![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/131b3c7194cafd405515688296deba8f.jpg)
日曜日に一歳の誕生日を迎えたツィンズマゴタン。
ささやかなお祝いをし、そのあと一升餅を背負う荒行となります(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/014dc682ce0c0f467c6f74c50db487a3.jpg)
(名前を画像処理で消していますのでチョットいびつに見えますが^^;)
紅白それぞれの一升餅を風呂敷に包んで襷掛けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/004da7a6a597209c16788e81fd1f5e63.jpg)
(なんだ、なんだ?この重いのは?・・・泣き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/7ac50125ab66470a7b8aff7960e57d68.jpg)
二人そろって大泣きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/cf01e72d5993f8d5afd498718cab7c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/1143df1ee435ba258a7db05751868bf8.jpg)
あまりに嫌がるので改めて翌日することにしました(^_^;)
そういえば、おねえちゃんマゴタンは二年前しっかり立って歩いていたっけ・・・
あれから二年、成長したおねえちゃんがお手本を!(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/bb6a7e2debd04e7078430ab8a2fd6caa.jpg)
そしてカメラマンを買って出ます(^0_0^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/d57822fd5eaed51ff8b654eba5fde735.jpg)
弟は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/ae782c90d4d22fc74b820fcf39b4263b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/1568ce0b5147e88375ff803de12fb5ac.jpg)
妹は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/26f2878734832181e2a9b596769f83f8.jpg)
何度もひっくり返ってましたが・・・なんとか二人揃って^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/cff304c75d8b3e8e7b551084b5b21e36.jpg)
大地も踏んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/55ee7c7b8e78e26ffc18b2971cc43374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/1adfe56a42c212dcd6adbaf00e08119a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/5dbf0831e689c7140a3ec75a51600fee.jpg)
ウチは女の子の方がたくましい?(^^ゞ
この草履は先日関八州~黒山三滝に行ったとき、お土産屋さんで買ってきたものです(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/d2ca5e45a4f395085fa7b5aacf015f09.jpg)
一生丸く長生きできるように、
一生食べ物に困らないように、
大地にしっかり足をつけて歩んで行けるように
と、親の願いがこめられたこの行事。
一歳の子にはしごきか、虐待か、みたいな試練です^^;
一生の重みを子供に一升で感じさせるってムリがありますが^^;
子の将来を思う親心は昔も今も同じでしょう。
頑張って生きていくのだよ!ツィンズマゴタン!p(^-^)q
そして試練を終えた二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/bfc6326eed603b1c5a5dcbc532f5c458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/3a3371faf83de751d4d006c7f14b8722.jpg)
爽やかなお顔?高い山に登ったあの達成感のような満足感でしょうか(笑)
ボクがんばったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/f787454d7a0e5a0d3fb69b597d28e6f2.jpg)
で
さっきまで泣いていた子が
どや顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/33f89f3964fbd0c60d9f8cccc8d4f9f4.jpg)
祝砲を贈りまぁ~す (^0^)/
どこにでもある風習かと思ったら
そうでもないのですね。
こちらにない風習もまたそちらにはあるのかも
知れませんね~♪
面白いものです(^^♪
出遅れましたが・・・おめでとうございます。
私はこの風習は初めて聞きました。
地方・地方で色々な風習があうものですね。
山梨ではありませんでしたか。
地域によっていろいろ呼び方もやり方も違うようですし、
そういう習慣がないところもあるようですね^^
しらないことも多いですが、うろ覚えながらやっているというのが正直なところです(^^ゞ
これからも元気に育ってほしいという願いを込めて、半分は楽しんでいるかもです^^;
今年は軽い山をもう少し歩けたらと思っていますが
この調子ですとどうなりますか^^;
るたんさんもお忙しそうですが、なによりお体をお大切になさってください。
元気なればこその山ですものね。
お互い来年また楽しみましょう(^^♪
・・・山梨には、この風習、無い気がします。
地域の風習っていうのも、面白いですね。
また、雛人形や鯉のぼりとかも、地域によって違いますよね。それにしても、お姉ちゃん、すっかり大人に見えますね。いいなあ・・・子どもさん。大変とは思いますが。
今年もあと少し。山はどうですか?私はこのまま、登れず年を越しそうです・・・残念!
確実に体力は自信なくなってきているし気力も後退気味で。
でもみちほさんはますます張り切ってますね~
いつも素敵な笑顔で楽しんでいる様子が伝わってきます。
あちこち神出鬼没で驚いていますよ。
私たちももっと行きたいですが、なかなか・・・です(^^ゞ
来年はたくさん歩けたらいいな~と気持ちは思っていますが、さて?^^;
またいつかご一緒してください♪
来年もよろしくお願いします。
実は我が家の子供たちはお誕生日前に歩かなかったのでこの一升餅の荒行?(^^ゞはしていないのです(笑)
私たち若かったからもったいないと思って^^;
マゴタンはお誕生前に歩き始めたのでこれはやらないと!とやったので双子も同様にやりました(^^ゞ
今回も2,3歩ですが歩き始めていたので。
娘たちだけだったらやらなかったと思いますけどネ(^^ゞ
ところ変われば風習も違いますからやらない人も多いと思います。
私たちが楽しんでいる感じですよ(笑;
なんともう一歳になるんですね! 可愛らしい写真ばかりで
思わずゲラゲラ・・・ いや~年は私たちも取っていくし!
取って欲しいですね~年は(笑)
こんなに可愛いお孫ちゃんいたら山もお預けってわかる!
でも、またどこかでバッタリしたいから山歩きしててね。
彩の国の山ってあまり知らないし、あまり歩いてない?
素敵なとこがあるんですね~ ぜひ今度案内してください。
今年も残りわずかとなりましたね!トシちゃん、sanaeさん
どうぞお元気でね。来年もまた楽しい山歩きをご一緒してくださいまし(笑)!!
やらなかったのは我が家だけなのか?ちょっと不安です。
ちょっと笑ってしまう映像ばかりで面白いです。
実際には重くて歩けないのですよね?
おねえちゃんマゴタンの得意げな顔、最高ですね。
可愛いいです!!
あれから一年ちょっと、あっという間に感じます(#^.^#)
人間の成長は時間がかかりますけど
なんとか二本足で立てるようになりました(^^ゞ
このあともあっという間なんでしょうね(^^♪
あっという間に歳をとるのか、私も・・・^_^;
楽しかったですよ~あの時。
皆さんお忙しいようですが、また是非全員集合したいですね(^^♪
もう一歳とは、本当に早いですねぇ。
ご両親とトシちゃん、sanaeさん達の
想いのこもった、味わいのあるお祝いは
拝見していて顔が緩んできます。