goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

赤城山<篭山・鳥居峠>(利平茶屋森林公園~)

2023-04-22 20:18:56 | 群馬県の山

 利平茶屋森林公園から篭山・鳥居峠を経てぐるりと歩き、アカヤシオなどを楽しんできました。天気は予報のとおり快晴・冷たい強風のなか、アカヤシオは尾根では満開、篭山では咲き始め、さらには南尾根ではアズマシャクネゲとのコラボまでも堪能することができました。また、嬉しいバッタリもと存分に楽しめた赤城山でした。

【日  程】4月22日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:05:00自宅➤(県)69・57など➤京葉道武石IC➤圏央道➤東北道佐野藤岡IC➤(国)50・122➤(県)62・70➤08:10利平茶屋森林公園駐車場(以下「駐車場」)

 ・復路:13:55駐車場➤(県)70・62➤(国)122・50・294➤(県)4など➤18:30自宅

【行  程】所要時間5時間20分・歩行距離6.0km
 ・08:20駐車場➨10:10篭山分岐➨10:20篭山➨10:40鳥居峠➨11:05林道端尾根出合い➨11:40遊歩道出合い➨12:00ピーク1204手前➨12:25遊歩道出合い(ランチ~12:40)➨13:10三崖の滝➨13:40駐車場
☆コースマップ(ハイキングコースではありません。)


【詳  細】
 上りのピーク1207先は細尾根や急登が続き、下りの三崖の滝への遊歩道は激下り、途中も危なっかしい切れ落ちた鎖場もあり、また、尾根に取付くとずっと体が揺さぶられる程の強風が吹いており、慎重を要しました。アカヤシオは花付きが素晴らしく、尾根の上まで途切れずに咲いていました。
 なお、出合ったハイカーはどちらの尾根も数多く、特に林道端からの下りの尾根はしっかりした踏み跡ができているなどメジャーコースになりつつあるようでした。

北尾根のピーク1207を経て篭山・鳥居峠へ

・風を心配しながら駐車場をスタート~

・キュンプ場管理事務所のアヅマシャクネゲに見送られ~

・管理事務所前から取り付き、北尾根へ上がって少し進むとアカヤシオの園~イン。

・青空が似合います。

・アカヤシオの密ゾーン~花付きが素晴らしくベストでしょうか。この辺りは痩せ尾根、しかも強風~慎重に進みました。

・お楽しみ中の皆さん

・鮮やか~

・右も左もアカヤシオ

・ヤマザクラも咲いていました。

・今回は岩場でも咲いていました。

・手のひらに載ったよう~

・ピンク&ブルー

・上る相棒

・岩場に咲くフモトスミレ

・アカヤシオトンネルは続くよ~

・どこまでも~

・駒ヶ岳が見えていました。

・鳥居峠分岐~左折して篭山へ向かいます。

・篭山

・地蔵岳をバックにアカヤシオ~まだ蕾も多かったです。

・覚満渕&大沼をバックに~

・ヒメイチゲ~強風に煽られ撮るのが大変でした。

・鳥居峠~ここでコーヒーブレイクの予定でしたが、冷たい強風が吹き荒れていたので、取り止めました。

林道端から南尾根へ、ピーク1204手前で戻り、三崖の滝を経て駐車場へ

・崩落箇所

・皇海山などの展望

・林道端~ここから南尾根を下ります。

・するとお知り合いの方とお話し中のやすべーさんとバッタリ~声をかけさせていただきました。

・南尾根のアカヤシオの園にイン~

・周りが崩落しても頑張って咲いているアカヤシオ

・デンジャラスポイント~強風下、より慎重に進みます。

・アズマシャクナゲ登場~

・霜の被害に遭ったようですが、見事に復活~

・撮影中のやすべーさん

・アヅマシャクナゲ群生地まで下りてきました~アカヤシオとコラボで。

・遊歩道出合いのアカヤシオ~昨年綺麗だったピーク1204手前まで足を伸ばします。

・見事なアヅマシャクナゲ

・南側の尾根にアカヤシオが群生する側に滝が見えています。

・アヅマシャクナゲを掻き分けて進みます。

・ピーク1204手前のアカヤシオは終盤でした~綺麗に咲いている樹を楽しみながら戻ります。

・陽を浴びて輝くアカヤシオ

・遊歩道出合いまで戻ってきました。ここのベンチでランチ~ご馳走様でした。

・アヅマシャクナゲの群生地のなかを三崖の滝を経て下ります。

・結構な激下り~アカヤシオに飛び込むように下ります。

・見上げて~

・デンジャラスポイント~鎖を頼りに慎重に進みました。

・三崖の滝~なかなか見応えのある滝でした。

・滝下の沢沿いに咲く花々~流石にハナネコノメは終わっていました。

 ハルトラノオ                          ツルネコノメ

 ワチガイソウ              コガネネコノメソウ

・橋まで戻ってきました。

・擁壁下に咲くヒトリシズカを楽しみながら駐車場に戻り、コンプリートです。

 アカヤシオに酔い痴れ、バッタリもと大いに楽しめた一日でした。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リンゴ)
2023-04-23 17:21:39
利平茶屋森林公園からのコースは最近色んな方のレポで目にするようになりましたね。
それにしても見事なアカヤシオ!
アズマシャクナゲとの競演も見られ最高でしたね。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-23 19:40:27
こんばんは!
今回は沢山のハイカーと擦れ違い、南尾
根も踏み跡がしっかりつき、メジャー化
しつつある感じでした。
今年のアカヤシオ、どこも良好なようで
すね。大群生のアズマシャクナゲ、咲き
たてのフレッシュな花が楽しめました。
返信する
Unknown (せとな)
2023-04-24 09:41:00
アカヤシオにアズマシャクナゲ、
素晴らしい咲きっぷりですね。
一番良い時に歩いてこられたかな。
計画はしていたのですが何処も一緒に咲いてしまっているようで迷ってしまいます。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-24 15:42:14
こんにちは!
アカヤシオ、アヅマシャクナゲは凄い咲
きっぷり、存分に楽しめました。
昨年は標高を上げると蕾、今年は尾根の
上まで咲き、最高のタイミングでした。
今年は開花も早く、既に何処も良い状態
に咲き揃ってしまったようですね。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2023-04-25 20:29:56
赤城山でしたか
ここも花名山、素晴らしいものですね
今時期はどこを歩いても外れ無しですね
私たちはオフ会ミツモチ山でした
のんびりさんも参加するのではと思ってましたが・・
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-25 21:28:45
こんばんは!
赤城山のアカヤシオにアヅマシャクナゲ
を存分に楽しんできました。
例年と違いどこもアカヤシオが咲き出し
ているようです。オフ会がありましたか
~皆さんとミツモチ山のアカヤシオを楽
しめて何よりでした。
返信する
Unknown (Layla)
2023-04-26 09:00:10
利平茶屋森林公園からのコース、昨年拝見し、今年はと思っていましたが、
この週はまた違う場所に行ってしまいました。
今年も最高に良い状態の時に行かれましたね!
素晴らしい~!!
今、昨年のレポートを拝見したら 4/23に行かれていました。
割と同じころでしたね。。。
なかなか予測が難しいですが、来年こそ行ってみたいと思いました!
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-04-26 19:20:37
こんばんは!
今年のアカヤシオの開花は早く、アヅマ
シャクナゲとのコラボもと存分に楽しめ
ました。
来春行かれるんでしたら、標高の低いと
ころが開花したとのレポが見られるよう
になった少し後がベストかと思います。
返信する

コメントを投稿