のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

坂戸山&六万騎山

2024-04-14 20:24:11 | 新潟県の山

 坂戸山を歩き、次に車で移動して六万騎山を歩いてきました。天気は快晴、初夏のような気温のなか、八海山等の大展望に恵まれ、花三昧ができ、また、嬉しいバッタリもと大いに楽しめました。

【日  程】4月41日(日)

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
坂戸山

・往路:03:30自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同塩沢石打IC➤(県)27➤(国)291など➤07:30坂戸山第二駐車場(以下「駐車場A」)

六万騎山

・往路:11:20駐車場A➤(国)291など➤11:35庚申塔登山口駐車場(以下「駐車場B」)
・復路:13:30駐車場B➤(往路の引き返し・若草大橋迂回)➤18:45自宅

【行  程】

坂戸山;所要時間3時間30分・歩行距離6.0km
 ・07:45駐車場A➨08:45寺が鼻分岐遊歩道分岐➨09:05坂戸山➨09:20大城➨09:40坂戸山(コーヒーブレイク~09:50)➨10:05桃ノ木平➨10:50坂城コース登山口➨11:15駐車場A
☆コースマップ




【詳  細】
 薬師尾根コースから城坂コースの反時計廻りでぐるりと歩きました。登山道は良く整備されており、薬師尾根は段差のある階段が何気にきついものの、スリッピーなところもなく花を楽しみながら快適に歩けました。

🌸桜、カタクリ、トクワカソウ、オクチョウジザクラ、ミチノクエンゴサク、オトメエンゴサク、キクザキイチゲなど

・駐車場Aからスタート~

・鳥坂神社を過ぎると満開の桜(ベニヤマザクラ)が出迎えてくれました。

・赤い鳥居の手前の四等三角点・薬師尾根を確認後、少し歩くとカタクリ群生地です。

・盛りを過ぎた感がありますが、まだまだ楽しめます。

・尾根北側斜面にイワウチワ(正確にはトクワカソウとのこと)

・足もとにも~

・マンサク

・ショウジョウバカマ&トクワカソウ

・素晴らしい展望~苗場山方面。

・寺ヶ鼻分岐

・山頂下斜面にもトクワカソウが群生しています。

・フイリタチツボスミレ?

・階段を上ると~

・坂戸山

・山頂に建つ富士権現下に咲くショウジョウバカマを楽しみ~

・大城へ向かいます~大きく見えるのは金城山。

・越後の山々

・八海山方面

・カタクリが群生する中を進みます。

・大城

・オクチョウジザクラ越しに苗場山方面の大展望

・八海山方面

・カタクリを楽しみながら坂戸山へ戻ります。

・坂戸山~良い眺めです。

・咲き始めたオオカメノキ

・二等三角点・坂戸山を確認後、富士権現の軒下をお借りし、コーヒーブレイクです~正面に遠く薄っすら路見えるのは北アルプス?

・下山は城坂コース~

・カタクリを楽しみながら~

・杉林を抜けたところが桃ノ木平~一面紫色になるのはもう少し先です。

・オトメエンゴサク

・九十九折のカタクリロード

・下から眺めて~

・エンレイソウ

・アヅマイチゲ

・城坂コースは大混雑~何と久し振りにchikoやんさんと嬉しいバッタリでした。

・ミチノクエンゴサク

・咲き始めたイカリソウ

・トクワカソウ&ショウジョウバカマ

・尾根の他の花々

 スミレサイシン              アオイスミレ

 

 エチゴキジムロ              カキドウシ

 

・坂城コース登山口近くの満開の桜

・キクザキイチゲの群落

・カタクリ&キクザキイチゲ

・家臣屋敷跡の桜&カタクリ

・ミチノクエンゴサク&カタクリ

・ミチノクエンゴサクを楽しみ、次の六万騎山へ向かいます。

六万騎山;所要時間1時間40分・歩行距離1.6km
 ・11:40駐車場B・庚申塔登山口➨12:15六万騎山➨12:25平和の鐘下ベンチ(ランチ~12:50)➨12:10地蔵尊登山口➨13:20駐車場B
【詳  細】
 ここも登山道も坂戸山同様良く整備されており、快適に歩けましたが、気温が高く暑いくらいでした。

🌸ナガハシスミレ、トクワカソウ、イカリソウ、ユキグニツバキ、桜など。コシノコバイモは探すも見つけられず、遅かったようです。

・駐車場B直ぐ隣の庚申塔登山口をスタート~

・ナガハシスミレ

・ここも盛りを過ぎていますが、トクワカソウが楽しめます。

・ヨイショ、ヨイショとか~今日は暑い.....

・イカリソウ、見頃です。

・ユキグニツバキ

・桜が満開の六万騎山((四等三角点・六萬騎山)

・先程歩いた坂戸山方面

・越後の山々

・八海山方面~ベンチは満席、下山します。

・平和の鐘

・平和の鐘下のベンチで桜を楽しみながらランチ~ご馳走様でした。

・イカリソウ

・キクザキイチゲ

・地蔵尊登山口近くのユキワリソウ~終盤でした。

・雪山を眺めながら駐車場Bに戻り、コンプリートです。

 大展望に花三昧と嬉しいバッタリ、大いに楽しんだ一日でした。


坂戸山+六万騎山

2023-04-11 21:52:45 | 新潟県の山

 坂戸山を歩き、次に車で移動して六万騎山を歩いてきました。天気は晴れ、八海山等の大展望に恵まれ、花は歩き始めから途切れることなく、桜にはじまりイワウチワ、カタクリ、アヅマイチゲやイカリソウなどが咲き乱れるともに全山花の山、存分に花三昧ができ、また、嬉しいバッタリもと大いに楽しめました。

【日  程】4月11日(火)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
坂戸山

・往路:04:45自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(国)17(上武道路)➤関越道渋川伊香保IC➤同塩沢石打IC➤(県)27➤(国)291など➤08:40坂戸山第二駐車場(以下「駐車場A」)

六万騎山

 ・12:35駐車場A➤(国)291など➤庚申塔登山口駐車場(以下「駐車場B」)
 ・復路:14:25駐車場B➤(往路の引き返し)➤20:05自宅

【行  程】

坂戸山;所要時間3時間45分・歩行距離5.2km
 ・08:45駐車場A➨10:00薬師・寺が鼻分岐遊歩道分岐➨10:20坂戸山➨10:35大城➨10:50坂戸山(ランチ~11:15)➨11:25桃ノ木平➨12:30駐車場A
☆コースマップ




【詳  細】
 登山道は良く整備されており、スリッピーなところもなく花を楽しみながら快適に歩けました。

・桜が満開の駐車場Aからスタート~

・神社裏手から薬師尾根コースへ~桜のトンネルを上ります。

・振り返ると陽を浴びた桜がより綺麗でした。

 

・ビッシリと群生するカタクリ

・イワウチワ~斜面左側に群生が続いていました。

・小さな花も~

  シュンラン                                             イワナシ

・マンサクも群生しています。

・ユキグニミツバツツジ

・今日は展望抜群、苗場山方面。

・やっと山頂が近くなってきたかと思っていると~

・するとリンゴさんと嬉しいバッタリでした~久し振りでした。桃ノ木平の左側に白花のカタクリが咲いている旨教えていただきました。同様に下山後は六万騎山とのことでした。

・薬師・寺が鼻遊歩道分岐

・山頂下にもイワウチワが群生していました。

・後少し~

・タチツボスミレ&エチゴキジムシロ

・坂戸山(二等三角点・坂戸山)

・山頂の富士権現社に咲くショウジョバカマ

・タムシバが咲くなか大城へ向かいます。

・山頂から大城へ少し下りたところは大展望地~先ずは八海山など。

・左側の白く雪の被った守門岳

・大城の先は金城山、その左側に巻機山など。

・苗場山方面

・カタクリ群生地のなかを進むと~

・大城~一面カタクリに覆われるのはこれからでした。

・坂戸山へ戻ります。

・オクチョウジサクラ、タムシバを左に上ると坂戸山~富士権現社軒下でランチ~ご馳走様でした。

・下山は城坂コース~直ぐのところにエンレイソウが咲いていました。

・オトメエンゴサク

・桃ノ木平~ここも一面カタクリになるのは未だ先でした。

・リンゴさんに教えていただいた白花カタクリ、直ぐに発見できました。

・カタクリロード~

・振り向いて~

・見下ろして~

・アブラチャン

・花を楽しみながらドンドン下ります。

・ミチノクエンゴサク

・アヅマイチゲ

・咲き始めたイカリソウ

・カキドウシ

・キクザキイチゲ

・キクザキイチゲ&カタクリ

・カタクリなどの群生地から振り返ると桜も満開でした。

・家臣屋敷跡

 ここで途中何回か会ったソロ女性とお話しすると房総から電車・新幹線で来られたとのこと、六万騎山へ行かれるとのことでしたので、車で一緒に六万騎山へ向かいました。

六万騎山;所要時間1時間25分・歩行距離1.6km
 ・12:50駐車場B➨12:55庚申塔登山口➨13:25六万騎山(コーヒーブレイク~13:40)➨14:10地蔵尊登山口➨14:15駐車場B
☆コースマップ




【詳  細】
 ここも登山道も坂戸山同様良く整備されており、快適に歩けました。

・地蔵尊登山口の駐車スペースに空きがないので、電車の時間がある房総のソロ女性には下りていただき、駐車場Bへ移動、庚申塔登山口をスタート~

・緑のなかの鮮やかなユキグニツバキ

・咲き残りのイワウチワ

・下山の地蔵尊への尾根

・花は終わってしまったかなと思いながら上っていると~

・イカリソウロードの始まりでした。

・足もとにはフデリンドウが咲いていました。

・六万騎山(四等三角点・六万騎山)。ベンチでコーヒーブレイクです。

・山頂からは先程歩いた坂戸山が望めます。

・地蔵尊に向け下山~歩き始めて直ぐのところに咲いていたフデリンドウ。

・倒木に咲くタチツボスミレ~宿り花でしょうか。

・終盤ながら楽しめたカタクリ

 ここで房総のソロ女性とスライド、お茶をされてゆっくりされたとのこと~またどこかでお会いできることを楽しみにお別れです。

・こちらの尾根もイカリソウが群生しています。

・白花も~

・地蔵尊まで下りてきてコシノコバイモを探すも終わっていました~ナガハシスミレ。

・咲き残っていたユキワリソウ

・駐車場Bへトボトボ歩き、コンプリートです。

 坂戸山、六万騎山の花を満喫できた一日でした。