のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

黒斑山~蛇骨岳

2024-11-04 20:47:56 | 長野県の山

 車坂峠から黒斑山、蛇骨岳を歩いてきました。天気は雲一つない快晴の黒斑ブルー、秀麗富士や北アルプスオールスターズなどの大展望に恵まれました。

【日  程】11月4日(

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
 ・往路:03:35自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道➤上信越道小諸IC➤(国)141➤あさまサンラインなど➤07:45車坂峠下路肩駐車スペース(以下「PS」)
 ・復路:14:00駐車場➤(往路の引き返し・若草大橋経由)➤19:35自宅

【行  程】所要時間5時間44分・歩行距離9.74km
 ・07:55PS➨08:05車坂峠➨08:50コマクサ展望台➨09:30槍ヶ鞘➨09:45トミーの頭➨10:20黒斑山(コーヒーブレイク~10:35)➨11:10蛇骨岳(ランチ~11:30)➨11:05黒斑山➨12:25トミーの頭(休憩~12:30)➨12:40中コース分岐➨13:45PS

★コースマップ


【詳  細】
 浅間GOLDは閉幕していましたが、黒斑ブルーのもと、秀麗富士、北アルプスオールスターズ、妙高山、草津白根山や日光連山など360度の大展望に恵まれ、気持ち良く歩けました。

車坂峠から表コースでトミーの頭を経て黒斑山、蛇骨岳へ

・既にビジターセンター駐車場は満車、下って一番下3ヶ所目のPSをスタート~

・車坂峠~表コースで黒斑山へ向かいます。

・今日は快晴、展望が楽しめそうです〜早速、車坂山の開けたところからの秀麗富士。

・一旦下ります。

・車坂山のカラマツの黄葉

・コマクサ展望台。大パノラマが拡がっています~北アルプスオールスターズ。

・少し上ったところからの四阿山、火打山など~

・水ノ塔山、東篭ノ登山方面

・八ヶ岳

・樹々の間から黒斑山が見えてきました。

・整備され登山道がハードルから階段になって歩き易くなっていました。

・避難シェルターを過ぎると~

・槍ヶ鞘

・絶景~

・一旦下ってトミーの頭へ上り返します。

・ザレ場を上って行くと~

・トミーの頭

・秀麗富士

・八ヶ岳~方向から後ろに見えるのは南アルプス?

・北アルプス

・草すべり俯瞰

・黒斑山

・岩をベンチに浅間山の絶景を楽しみながらコーヒーブレイクです。

・泥濘の多い樹林の稜線を進み、蛇骨岳へ向かいます。

・開けたところからの蛇骨岳方面

・ダイナミック~

・蛇骨岳

・草津白根山方面~右後の台形に見えるのは苗場山?

・日光連山方面

・風が出てきたので、風を避けて岩陰でランチ~ご馳走様でした。

黒斑山を経て中コースでPSへ

・大パノラマを堪能したので、黒斑山へ戻ります。

・撮ってしまう浅間山

・樹林のピークが黒斑山です。

・秀麗富士

・黒斑山通過~

・トミーの頭まで戻って来ました。

・大パノラマを楽しみながら休憩~暖かいのでソフトシェルを脱ぎました。

・右折して中コースへ~

・途中、登山道の土砂が流出して深いV字に~上に道が出来ていました。

・キラキラと輝くスギゴケ

・ザレ場からの車坂峠~未だ北アルプスが見えていました。

・車坂山をトラバースして車坂峠へ~車道を歩きPSに戻り、コンプリートです。

 雲一つない黒斑ブルーのもと、360度の大展望が楽しめた一日でした。

 


東・西篭ノ登山~池の平

2024-06-15 21:12:19 | 長野県の山

 池の平から東・西篭ノ登山、戻って見晴岳、三方ヶ峰を経て池の平湿原をぐるりと花を探しながら歩いてきました。天気は晴れ、見頃のイワカガミや目的のイチヨウランなどの花々と八ヶ岳などの展望、そしてバッタリと大いに楽しめました。

【日  程】6月15日(土)

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
 ・往路:04:00自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道➤上信越道小諸IC➤あさまサンラインなど➤08:20池の平駐車場(¥600、以下「駐車場})
 ・復路:14:30駐車場➤(往路の引き返し)➤19:20自宅

【行  程】所要時間5時間47分・歩行距離8.02km
 ・08:35駐車場➨09:20東篭ノ登山➨10:10西篭ノ登山(コマクサ散策・コーヒーブレイク~10:35)➨11:25東篭ノ登山➨12:00池の平駐車場隣ベンチ(ランチ~12:20)➨13:00雲上の丘➨13:00見晴岳➨13:40三方ヶ峰➨13:55池の平湿原➨14:20駐車場

★コースマップ


【詳  細】
 北アルプスは雲の中でしたが、八ヶ岳などまずまずの展望が得られ、天空の花園のなかを歩く素晴らしいコース、駐車場をスタートして直ぐに花が楽しめ、また、嬉しいバッタリもありました。

東篭ノ登山から西篭ノ登山へ、東篭ノ登山へ戻り池の平へ

・これから向かう東・西篭ノ登山を見て駐車場をスタート~

・歩き始めて直ぐに盛りのイワカガミが現れました~湿原以外至るところに咲いていました。

・樹林の中を進みます~花はイワカガミくらいでした。

・開けたところの綺麗なイワカガミ

・山頂直下の岩々を上ると東篭ノ登山(一等三角点・篭ノ塔山)~休憩中の石塚さんちのホームページにリンクされているyasioさんご夫妻と嬉しいバッタリでした。

・水ノ塔山、黒斑山、頭だけの浅間山方面

・八ヶ岳方面~肉眼では左側に微かに秀麗富士が見えていました。

・四阿山、草津白根山方面

・次は花を探しながら西篭ノ登山へ~天気が良いと湯ノ丸山の先に北アルプスが望めるんですが、今日は雲のなかでした。

・ツガザクラ

・目的のイチヨウラン発見、4株見つけられました~仲良く寄り添って咲いていました。

・ツバメオモト~かなりのミニチュア版です。

・コミヤカタバミ

・鞍部砂礫地のコマクサ

・樹林を抜け、岩々を上ると西篭ノ登山~

・西側砂礫地のコマクサ鑑賞、咲き始めでした。

・湯ノ丸山、烏帽子岳方面~北アルプスは雲のなか。

・キバナノコマノツメ

・コケモモ

・岩をベンチにコーヒーブレイク後、東篭ノ登山へ戻ります。

・可愛いツバメオモト

・再度、イチヨウラン探し~行き帰り合わせて6株見つけられました。

・足もとの他の花々

 コケモモ                マイズルソウ

 ツマトリソウ              ミツバオーレン

・二度目の東篭ノ登山

・池の平へ戻り、反時計廻りで雲上の丘、見晴岳及び三方ヶ峰を経て湿原へ下ります。

・池の平駐車場隣のベンチでランチ~ご馳走様でした。

雲上の丘、見晴岳、三方ヶ峰及び湿原を経て駐車場へ

・駐車場近くに咲くオオヤマフスマ

・今は花は少な目、シロバナヘビイチゴや

・イワカガミが真っ盛りでした。

・イチヨウラン~多数の株を見つけることができました。

・シャクナゲの樹の下にも~

・ツマトリソウと仲良く~

・アップ~

・雲上の丘

・湿原越しに黒斑山方面

・カラマツの下に群生するのイワカガミ

・見晴岳

・登山道に咲くアヤメ

・見晴コマクサ園

・ミヤマハンショウズル

・レンゲツツジ

・三方ヶ峰(三等三角点・三方ヶ峯)

・コマクサ園

・白花

・湿原へ下りて花を探すも~

・全くありませんでした~木道からの雲上の丘。

・新調された木道を上ると池の平の東屋が見えてきました~駐車場に戻り、コンプリートです。

 目的のイチヨウランに出逢え、嬉しいバッタリもと楽しめた一日でした。


篭ノ登山~池の平

2023-07-02 22:08:53 | 長野県の山

 池の平駐車場から東・西篭ノ登山、池の平を歩いてきました。天気は快晴、秀麗富士、八ヶ岳、北アルプスや浅間山などぐるり360度の大展望とコマクサ、ハクサンシャクナゲやグンバイズルなどの多くの花々が楽しめました。

【日  程】7月2日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:03:55自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道➤上信越道小諸IC➤あさまサンラインなど➤07:55池の平駐車場(¥600、以下「駐車場})
 ・復路:14:40駐車場➤あさまサンライン・R18など➤上信越道松井田妙義IC➤関越道➤北関東道太田桐生IC➤R50・294など➤20:00自宅

【行  程】所要時間6時間15分・歩行距離7.8km
 ・08:10駐車場➨09:00東篭ノ登山➨09:40西篭ノ登山(コマクサ散策~09:50)➨10:30東篭ノ登山(コーヒーブレイク〜10:55)➨11:35駐車場隣ベンチ(ランチ~11:55)➨12:45雲上の丘➨13:05見晴岳➨13:30三方ヶ峰(休憩~13:40)➨13:50池の平湿原➨14:25駐車場

★コースマップ


【詳  細】
 展望も良く、駐車場から多くの花々を楽しめる素晴らしいコースであり、天気が良い日でしたので、大勢のハイカー、観光客が来られていました。また、石塚さんちのさくらちゃんをご存知のソロ女性とご夫婦との嬉しい出会いがありました。

東篭ノ登山から西篭ノ登山へ、東篭ノ登山へ戻り池の平へ

・麓ではガスの覆われ真っ白でしたが、駐車場へ着くとガスが取れて快晴、東篭ノ登山へ向けてスタート~

・正面に東篭ノ登山が~

・足もとの花々を楽しみながら~

 クロマメノキ                                   コケモモ

 

 他に咲き残りのマイズルソウなどが観られましたが、イチヤクソウは蕾でした。

・咲き残りのイワカガミ

・東篭ノ登山~360度の大展望、絶景です。

・高峯山の右上には薄っすらと秀麗富士も望めました。

・八ヶ岳

・北アルプス穂高連峰

・鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳など

・火打山、妙高山

・四阿山

・草津白根山

 ・黒斑山、浅間山、手前に水ノ塔山

・絶景を楽しんだら次は西篭ノ登山へ向かいます。

・ハクサンシャクナゲ

 鞍部でイチヨウラン探しをしているとさくらちゃんをご存知というソロ女性も、さらにリンネソウも探しているとのこと~西篭ノ登山のコマクサ群生地までご一緒しました。

・鞍部に咲くコマクサ

・西篭ノ登山~今度は山頂直下で下山する石塚さんちのホームページにリンクされているdanbeさんとお会いし、ご挨拶しました。

・山頂から湯ノ丸山方面に少し下ったところのコマクサ鑑賞です。

・湯ノ丸山、烏帽子岳越しに北アルプス

・東篭ノ登山へ戻ります。

・鞍部から上り返しに咲くリンネソウ発見、下りでは気づきませんでした。残念ながらソロ女性には咲いていた旨お知らせできませんでした。

・ツマトリソウ

・ミヤマハンショウズル

・東篭ノ登山へ戻ってきました~コーヒーブレイクです。

・次は池の平へ向かいます。

・山頂付近のコケモモ

・駐車場隣のベンチでランチ~ご馳走様でした。

◆雲上の丘を経て見晴岳、三方ヶ峰、湿原を経て駐車場へ

・道路沿いに咲くオオヤマフスマ

・アヤメも~

・上り口ではスズランが咲いていました。

・カラマツソウ

・グンバイズル

・ハクサンフウロ

・シャジクソウ

・ハクサンシャクナゲ

・グンナイフウロ

・イチヨウラン~以前楽しんだところを探しましたが一株のみ、どうも反対側に群生していたようです~事前調査不足でした。

・雲上の丘

・湿原を俯瞰〜

・見晴岳下の鮮やかなレンゲツツジ

・見晴岳へ寄り道、途中にテガタチドリが咲き始めていました。

・ヤマオダマキも~

・見晴岳

・戻ってコマクサ園

・イチヤクソウは蕾でした。

・三方ヶ峰~休憩&コマクサ鑑賞です。

・コマクサ

・白花がありました。

・まだ北アルプスが望めました。

・湿原へ下ります~鏡池。

・ヒメシャクナゲ

・木道をぐるりと廻りましたが、花は少な目でした~カラマツソウ。

・ハクサンチドリ

・庭園のような湿原東端

・ミヤマハンショウズル

・今度は木道から雲上の丘を見上げます。

・駐車場へ戻り、コンプリートです。

 絶景にも花にも恵まれ、また嬉しい出会いもあった一日でした。