のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

津森山・人骨山

2023-01-08 19:00:30 | 千葉県の山

 千葉県鋸南町の佐久間ダム湖親水公園から津森山、人骨山をぐるりと歩いてきました。天気は快晴、をくずれ水仙郷で見頃を迎えた水仙に出逢え、また、遠望はイマイチながらも房総の山々の展望が楽しめました。をくずれ水仙郷は、山裾や土手を利用して6千万本の水仙が栽培されているとのことです。

【日  程】1月8日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;05:35自宅➤(国)16・127,(県)92➤館山道君津IC➤同鋸南保田IC➤(県)34など➤07:45佐久間ダム湖親水公園駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路;13:05駐車場➤(県)34など、(国)127・16など➤16:25自宅

【行  程】所要時間:4時間50分・歩行距離:10.4km
 ・08:00駐車場➨08:35大崩バス停➨09:15津森山登山口➨09:45津森山➠09:50津森山展望地➨09:55津森山(コーヒーブレイク~10:10)➨10:45人骨山への分岐➨11:10人骨山➨12:10車道出合い➨12:50駐車場
★コースマップ(人骨山から車道出合いまではハイキングコースではありません。)

 

【詳  細】 

 大部分は案内表示のある車道歩きで道路沿いの水仙を楽しみながら歩けます。なお、人骨山から車道出合いまではハイキングコースではなく、ピンクテープを頼り何とか歩きましたが、尾根を下りた湿地は藪のなかの猪の怒田場のような分りづらいコース、途中テープを見失い多少彷徨ってしまいました。出会ったハイカーはご家族連れの3名のみでした。

駐車場から津森山へ

・甘い水仙の香りが漂う駐車場をスタート~

・ダム湖の堤の水仙~真っ盛りです。

 

 

・少し上ったところからのダム湖を眺め

 

・斜面一面真っ白~素晴らしい。

 

・水仙のなかを進む相棒

 

・菜の花も咲いています。

 

・バスが走行する車道を右折~車庫のある大崩バス停。

 

・以前駐車させていただいた大崩公民館

 

・公民館の斜面が凄いことに~

 

・水仙畑

 

・車道両側にも水仙です。

 

・綺麗~

 

・水仙で埋めつくされています。

 

・やっと津森山が見えてきました~アンテナの先が山頂です。

 

・途中の水仙以外の花

咲き始めのロウバイ                アキノタムラソウ

 

・左折して津森山登山口へ~

 

・アンテナを目指して~

 

・一軒家の畜産農家の庭では頼朝桜(河津桜)が咲き始めていました。

 

・牛が飼われている畜産農家

 

・畜産農家先を左折すると登山道らしくなります。

 

・直ぐに津森山です。

 

・先の展望地、今日は霞みがちで遠望はイマイチながらも薄っすらと秀麗富士が望めました~右は嵯峨山。

 

・山頂に戻り、人骨山などを眺めながらコーヒーブレイクです。中央の人骨山の後、左は伊予ヶ岳、右は富山。

 

・山頂からの高宕山・八郎塚

 

・東側には千葉県最高峰の愛宕山(408.2m)、左下は鴨川です。

 

人骨山を経て駐車場へ

 

・法明地区の棚田を眺めていると地元農家のご夫婦が軽トラを停めて話しかけてくれ、嬉しいことに蜜柑を頂いてしまいました。

 

・斜面一面の水仙

 

・土手に咲くタチツボスミレ

 

・道路沿いの水仙

 

・ここを左折して人骨山へ~

 

・急登に太い麻ロープが出てくれば山頂は直ぐです。

 

・人骨山(四等三角点・人骨山)~山名板はマユミにかかっていました。

 

・山頂の南西側の展望が良いのですが、秀麗富士は肉眼でやっと望めました~枝越しに津森山。

 

・少し戻って左側を直進して佐久間ダムへ下ります。ここからはハイキングコースではなく、それも未踏です。

 

・散らずに残っていた紅葉

 

・このコースで唯一の佐久間ダムからの小学生の娘さんと同行のご家族と出会い、元気を頂いてテープを頼りに薄い踏み跡を辿っていきます。

 

 

 

・倒木のアスレチック

 

・藪っぽい猪の怒田場のような湿地に入ります。

 

・ジャングル?

 

・テープを見失い、踏み跡につられて道迷いしながらもやっと湿地を抜け、さらに沢沿いを進むと~

 

・車道出合い

 

・車道をトボトボ歩いて佐久間ダムへ戻り、コンプリートです。

 

 穏やかな天気のなか、水仙の甘い香りに包まれ、展望にも恵まれた山遊び始めの一日でした。

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2023-01-09 15:28:41
スイセン畑、もう咲いているんですね
綺麗ですね~
人骨山とはびっくりです。
名の謂れは聞かないほうが良さそうですね
何はともあれ花いっぱいの山行で幸先良い出足です。
今年も多くの花を紹介ください
楽しみにしてます。
返信する
Unknown (リンゴ)
2023-01-09 16:35:10
これはまた、6千万本の水仙とは圧巻ですね!
いつ頃まで咲いているのでしょう?
レポを拝見して千葉の山へ行ってみたくなりました。
遅くなりましたが、新ブログの開設おめでとうございます。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-01-09 18:38:45
こんばんは!
青空のもとスイセンは真っ盛り、斜面一
面が真っ白な光景は圧巻、良い山遊び始
めとなりました。
人骨山、想像するに古の思い当たる所の
ような気がします。
今年も花を大いに楽しみたいですね。
返信する
リンゴさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-01-09 18:50:19
こんばんは!
6千万本の水仙、斜面一面に咲き乱れる
光景は圧巻~3月初め頃まで咲いていま
すが、見頃は今月一杯かと思いますね。
千葉の山の多くは南房総、遠いです。
のんびり夫婦の山遊び2もよろしくお願
いします。
返信する
Unknown (せとな)
2023-01-09 19:15:16
写真から甘い香りが漂ってきそうです。
スイセンは好きな花の一つです。
昨日愛宕山の二の鳥居の駐車場で僅かに
咲いてるスイセンを見て皆で喜んでました。
一度こんな光景を見てみたいですね。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-01-09 20:40:32
こんばんは!
江戸時代から栽培されているというをく
ずれ水仙郷近くの津森山、人骨山をぐる
りと歩いてきました。
水仙の甘い香りは良い香りですね~斜面
一面真っ白に咲く光景は圧巻でした。
今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (Layla)
2023-01-10 09:22:06
南房総のスイセン、ボリュームがありきれいですね!
棚田も美しい~!
行ってみたいのですが、わたしには首都高通過がネックです。
でもこうきれいだと行ってみたくなります!
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-01-10 14:23:42
こんにちは!
をくずれ水仙郷と言うだけあって斜面一
面真っ白けの景観は素晴らしいですね。
千葉では大山千枚田が有名ですが、ここ
法明もなかなかです。
帰路、下道から見えた京葉道は渋滞中で
した。
返信する

コメントを投稿