綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

KOKIAさんのブログで

2009年07月13日 | けやきの会のこと
あるお母さんから「KOKIAさんのブログにけやき祭りが紹介されてる」というメールがあって拝見しました。

http://www.kokia.com/blog/
以下に全文紹介させていただきます。
------
今日は養護学校のけやき祭で歌を歌ってきました。
天井の高い体育館で右から左へと外の気持ちの良い風が吹き抜けていて
とっても気持ちのよいステージでした。

楽しそうに聴いてくれる子供達。
花束と言葉のプレゼント。
ヨーロッパから帰ってきて初のステージで少し緊張していた私も
子供達の楽しそうな顔を見ていたら、どんどんリラックスできて、とても楽しいステージを送ることができました。
<画像>
普段の生活の中で子供と接する機会があまりない中、
こうしてたまに子供達と同じ空間で同じ時間を過ごすのは
私にとってはとても心地のよいものです。
気持ちが柔らかくなってゆく。っというか、たくさんの忘れてしまっていたことを
思い出させてくれたり、気付かせてくれることがあるからです。ふしぎ。
「けやきの家」のみなさん。ありがとうございました。
------

ぷーさん感謝の気持ちで一杯です。
KOKIAさんにもですが、当日お手いただいたアーティストの皆さんやヤンさん、裏方の皆さん、快くスポンサー引き受けていただいた日清食品の三澤さん。
それとけやきの会のみんなや夢ハウスの指導員の方々、養護学校の先生方、そして当日来場下さった保護者の方々や障がいを持った子供達。

今夜は今週養護学校保護者はじめ関係者へ配布するプリント作成してました。
その中のけやき祭りの記事の最後の文書を紹介します。
このまま出すかどうかは明日考えますが・・・。

☆☆☆
スタッフの皆さんに感謝申し上げます。
けやき祭りはけやき会員にとっての「私にできること」でした。
ご参加いだいた皆様が楽しめて、夢をもつことの大切さ、夢をイメージして願えば叶う事を少しでも感じていただけたら幸いです。
☆☆☆


けやき祭りの#2 & ドッジボールの#2

2009年07月13日 | けやきの会のこと
昨日のブログを見てくださった方から数え切れないほどのメールを頂戴しました。
実は両手までいかずに片手で余るくらい・・・

「画像あるよ」と「やっぱりぷーさんが出てないと・・・」という大変暖かなメールがありましたので、この際いくつか追加しますね。

まずはぷーさんの開会挨拶
口元にトランシーバマイク着けたままで挨拶出ちゃいましね



続いてコスプレ?(おやじ)軍団



夢ハウスの記念写真2枚



ついでに、
昨日の新潟県ドッジボール選手権で優勝したドルフィン二葉さんをネットで検索してたら見つけました。
http://ameblo.jp/dolphins-futaba/
早速その優勝記事を見てたらぷーさんの後ろ姿を見つけました。
表彰式でトロフィー授与していたときのです。



けやき祭り(第4回)でした。

2009年07月12日 | 夢ハウスの運営母体について
さてさてお待たせしました。
7月11日土曜日に長岡市立養護学校体育館で第4回けやき祭り開催しました。
ここ数週間ぷーさんの頭を占領してたイベントでした。

約300人の方から参加いただき、まあまあ成功ではなかったかと思います。


パーソナリティー「やん」の司会で開幕して、小川校長先生のとてもあったかなご挨拶、実行委員長ぷーさん開会挨拶(残念ながら画像ありません。撮影した人いたら頂戴ませ)に続いてオープニングは高等部ダンスサークルの熱演で始まりました。


続いて注目のユニット、カナデフウビオンステージ。

トキめき新潟国体のイメージソングになっている「ガムシャラな風になれ」は、夢に向かって頑張っているすべての人に向けて、カナデフウビによって制作されました。
そんな背景があって、養護学校からトキめき新潟大会に出場する4選手+夢ハウスけやきの家から出場する志田彩乃さんの紹介をしました。


続いては、夢ハウスけやきの家のテーマソング「♩愛をください」を作曲してくださった伊藤敏博さんの登場です。

新潟県青海町(現在の糸魚川市)出身のシンガーソングライターでぷーさんとは母校、新潟県立糸魚川高等学校の同級生です。
国鉄在職中に制作し、1981年にポプコンでグランプリを獲得した「サヨナラ模様」や「愛を下さい」を熱唱して、サイン会もしていただきました。
朝7時に車で富山を出て、当日夕方から富山でコンサートがあるので、ステージ終わったら、速攻で車に乗り込みました。友達のありがたさに泣けました。

次は日清食品様の大ジャンケン大会。
ひよこも登場して盛り上がりました。
画像は、当日来場者に1個づつプレゼントいただいたカップヌードルの山です。
(念のため350個ご用意いただいたのですが、ほぼ空になりました)

お祭りですから、けやき役員(コスプレ)の射的や綿飴、水フーセン、バルーンアートもあって大好評でした。



午後はKOKIAさん登場。
4月からスタートした日本とヨーロッパにまたがるコンサートツアー「KOKIA world tour 2009「∞」Infinity」を東京、大阪そして、ヨーロッパ、アジア、アイルランド、ポーランド、ベルギー、ドイツと世界各国で行い、特にフランス・パリでは、2千人を動員した、日本人女性アーティストとして圧倒的な人気で支持をされていらっしゃいます。



CDなどの販売&サイン会は今日一番の盛況。

(三澤さんよかったね!)

最後は、先生のバンド「ほほえみバンド」で坂の上のポニョの後に、みんなで校歌「君らしくあなたらしく」でステージが終わりました。

ヤンさんがけやき祭りを締めようと持ったら花束贈呈のサプライズが!

ヤンさんは事前の打ち合わせから始まって、当日も朝早くから会場に入っていただき、大いに祭りを盛り上げていただきました。

18時からの夜祭はさらに盛り上がりました。
けやき飲み会恒例の皿回し講習会も実施。


最後になりましたが、ボランティアでお越しくださったカナデフウビさん、伊藤敏博さん、ヤンさん、音響のプロの洋琴舎様と日清食品の三澤所長様に御礼を申し上げます。
また、教職員の皆様、けやきの会の皆様大変ありがとうございました。

そして最後まで裏方に徹し、舞台構成や企画でお手伝いいただいた、小黒貴久さん、大谷美和子さん、粉川雅智さん、田辺誠さん、皆川果奈さんに感謝申し上げます。

↓小黒一家の皆さん


主催:長岡市立養護学校けやきの会
協力:長岡市立養護学校教職員、anco、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟放送網、FM-NIIGATA、ケーブルテレビのエヌ・シィ・ティ、洋琴舎(音響)
特別協賛:日清食品株式会社新潟営業所
スペシャルサンクス:小黒一家さん

ドッジボール新潟県選手権大会

2009年07月12日 | ぷーさんのつぶやき
けやき祭りの話題の前に、またまた別テーマですみません。
(今日中には必ず書きますので。はい)

今日は第19回新潟県ドッジボール選手権大会に行って来ました。
18チームが参加しました。
9時から開会式が行われ(ぷーさんの仕事はこの挨拶で終わりなんですが)
その後ABCの3つのリーグ戦で決勝トーナメントの進出順位を決め、
その後決勝トーナメント。
優勝チームはリーグ戦から9試合を戦うハードなものです。
小学生ですが、からだの大きな子から小さな低学年らしき子、女の子も結構います。
小学生の子供達の試合で感動するのは、勝っても負けても一切手抜きのないことです。
だから、一試合づつに感動があります。


ぷーさんは、第1試合から胸にこみ上げるものがありました。

さて、予選リーグを観戦するとだいたいチームのレベルがわかります。
ほぼ決勝トーナメントで上位になりそうなチームのめぼしがつきます。

優勝は
ドルフィンズ二葉さん(新発田市)でした。
とにかくレベルの違いを感じるくらい、戦術もきっちりしてるし、選手層の厚さも感じました。
http://ameblo.jp/dolphins-futaba/

優勝が決まった直後の選手です。数人の選手が涙がこみ上げてきてて大変感動的でした。

このチームなら全国大会(8月16日)でもいいところまで行けそうな気がします。



川崎戦(↓3位転落)レポート

2009年07月12日 | アルビレックス!
けやき祭りの記事が載ることを期待されてた方々を裏切って、かよ姉レポートです。
(ぷーさんこれからドッジボール新潟選手権大会の開会式に行かなければならないので、けやき祭りは後ほど)

J1第17節川崎フロンターレ戦<レポーターかよ姉>

フリマで大忙しのプーさん今日はスタジアム欠席

梅雨の合間のゲーム
11回目のゴメンナサイ(注)を確信し意気込む仲間はスです。
(注)現在川崎戦はホーム10連勝中で、今回も川崎サポにはごめんなさいという意味。

バックスポンサーも決まり 選手を後押ししてくれると、前半36分マルシオ様の鮮やかなフリーキック!いいぞアルビ

後半同点に追いつかれるも「松下~」の叫びと共に勝ち越しゴール~


ここまでは誰もが今日のヒーローインタビューも松下
と思ったはず。
しかし、甘くなかった

相手がレッドカードで数的に優位で迎えた、ロスタイム…おーいマーク見逃したのかい

歓声がため息に変わり勝ち点2(3-1)がスルリ
またもロスタイムにやられた。
なぜかとても疲れたゲームでした
フリマのプーさんの方が元気かもね
プーさん勝ち点3とれなくてゴメンナサイでした。
(ぷーさんはこの時間けやき祭りの打ち上げで酔っ払いでした)

写真は松下がゴール決めた後だよ

11日のけやき祭りの準備してます

2009年07月09日 | けやきの会のこと
ついついブログさぼって、11日けやき祭り準備に没頭してました。
昨日から「愛を下さい」CDの製作したり、伊藤敏博さんに学校までの地図をFAXしたり、外部の方から数件問い合わせあったりと結構忙しかったです。

そうそう。
外部の方へのご案内です。
実はけやき祭りは養護学校関係者の内部イベントなのですが、とは言うものの、アーティストの方からボランティアで参加いただいてます。
そのファンの皆様を邪険にするのも申し訳ないので、次の条件で事前にご連絡いただいた方のみ登録して受け付けることにしました。

条件1.一日スタッフとしてお手伝いいただく 

条件2.賛助会(年会費2千円)に入会いただく。

このどちらか一方がOKな方は、事前にぷーさんまでメール下さいませ。
受付簿に登録しておきますので、名札受け取って、会場に入っていただくようにしました。
byamagishi@hnhd.co.jp

さて、昨日から作成している「愛を下さい」CDの盤面です。

しこしこパソコンでコピーして、プリントして、ケースに入れての内職仕事です。
500円で当日販売しますからお買い上げお待ちしています。


☆☆第4回けやき祭りご案内☆☆
・日時 7月11日(土)午前10時~午後2時
・場所 長岡市立養護学校体育館
・概要 司会 FMラジオ新潟パーソナリティー「ヤン」
10:00 オープニング ダンスサークルonステージ
10:45 ♪カナデフウビさん (&トキめき新潟大会出場選手の紹介)
12:10 ♪伊藤敏博さん
12:40 日清食品様プレゼンツ
13:10 ♪KOKIAさん
13:50 ほほえみバンド(先生のバンド)
14:00 エンディング 
★養護学校の卒業生の方や賛助会の方々は当日受付の上ご入場下さい。
(当日玄関に駐車方法について掲示しておきます。ご協力お願いします) 


けやき祭りのスケジュールです。

2009年07月05日 | けやきの会のこと

★日時 7月11日(土)午前10時~午後2時
★場所 長岡市立養護学校体育館
★概要
①司会 FMラジオ新潟パーソナリティー「ヤン」
②ステージ
10:00 オープニング ダンスサークルonステージ
10:45 ♪カナデフウビさん (&トキめき新潟大会出場選手の紹介)
12:10 ♪伊藤敏博さん
12:40 日清食品様プレゼンツ
13:10 ♪KOKIAさん
13:50 ほほえみバンド(先生のバンド)
14:00 エンディング 
★養護学校の卒業生の方や賛助会の方々もお越し下さい。
★外部の方(ファンクラブの皆様など)で入れるかどうかを確認したい方は山岸までお問い合わせ下さい。
byamagishi@hnhd.co.jp

カナデフウビ


伊藤敏博


KOKIA


ヤン


③縁日 水フーセン、綿あめ、皿回し、輪投げ、バルーン、射的
④バザー 夢ハウス作品、高等部作品、フリマ品
⑤昼食
●日清食品様からカップ麺お一人様一個プレゼント
●おにぎり、ペット飲料を各種100円で販売



けやき祭打ち合わせ会(6/30「暖」)

2009年07月01日 | ぷーさんのつぶやき
30日に長岡駅の近くにあるぷーさんの隠れ家「暖(だん)」でけやき祭の打ち合わせ会を開きました。

サポーターになっていただいた日清食品㈱新潟営業所の三澤所長
MC担当してくれるFMラジオにいがたの「YAN」
ステージの企画進行担当アイプランニングの小黒課長&大谷さん
養護学校から坂内、清水両先生が参加下さって7時から2時間くらいで計画を詰めました。

スケジュールなどは、後で、夢ハウスのブログに掲載しますから見て下さいませ。
http://jmjp.jp/keyakihome/

たまたま運悪く参加者の中にお子さんが誕生日の方がいたのですが、
この打ち合わせ会のために誕生会を延期されるとお聞きしたので、
ナイショで誕生ケーキを手配しておいて、サプライズを演出してみました。
大成功! 誕生ケーキも見栄えが良くて美味しかったのですが、なんたってプロの司会者がいたわけで・・・


そのご家族が喜んでくれたのはもちろんですが、その後、一気に盛り上がりました。

↓小黒&YAN


それで終わらないのがぷーさん流
開場は貸切でしたが、それには訳があって・・・「暖」は27日で店じまいしていたのを、女将さんにお願いしたら、快く引き受けて、開けて下さいました。
で、最後にぷーさんから長年の感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。
このサプライズも大変喜んでもらったというか・・・女将さんをはじめ、ウルウルでした。

打ち合わせもうまくいったし、みんな盛り上がってくれたし、嬉しい夜の部でした。