13:00~14:30;電磁気学B(定期試験)→K.O.
18:00~19:30;教育原理D(教場試験)→基準分からないけど単位は来るはず。
「電磁気学B」のあまりの出来の悪さに悲観せざるをえなかった。
12題あったうち4題はマクスウェル方程式を書きなさいという問題だったのに1つ間違えた。そのせいで4題あった電磁波の問題のうち3題が壊滅。1題は普通に分からなかった。インダクタンスの問題は3題あったうち1題は普通にわからず、残り2題はOK。最後の1題は普通にアンペールの法則の拡張形を用いてポインティングベクトルを表す問題だが、公式の適用はあっていたのに基準位置を変数でなく定数で表してしまい、アウト。
12題中10題解けるはずだった問題が5題しか解けなかった。この解けるはずだった10題の問題はいずれも演習・昨年度試験のコピー問題。普通の人なら勉強期間が1週間もあったわけで、ほとんどの人が解けたと思われる。昨年、救済措置の追試があったという確かな情報はない。同じ時限に教員免許取得で単位が必要な科目が重複しており、まだ発表になっていない3年の専門選択科目の時間割次第で留年を覚悟しなければならなくなるかもしれない。
18:00~19:30;教育原理D(教場試験)→基準分からないけど単位は来るはず。
「電磁気学B」のあまりの出来の悪さに悲観せざるをえなかった。
12題あったうち4題はマクスウェル方程式を書きなさいという問題だったのに1つ間違えた。そのせいで4題あった電磁波の問題のうち3題が壊滅。1題は普通に分からなかった。インダクタンスの問題は3題あったうち1題は普通にわからず、残り2題はOK。最後の1題は普通にアンペールの法則の拡張形を用いてポインティングベクトルを表す問題だが、公式の適用はあっていたのに基準位置を変数でなく定数で表してしまい、アウト。
12題中10題解けるはずだった問題が5題しか解けなかった。この解けるはずだった10題の問題はいずれも演習・昨年度試験のコピー問題。普通の人なら勉強期間が1週間もあったわけで、ほとんどの人が解けたと思われる。昨年、救済措置の追試があったという確かな情報はない。同じ時限に教員免許取得で単位が必要な科目が重複しており、まだ発表になっていない3年の専門選択科目の時間割次第で留年を覚悟しなければならなくなるかもしれない。