ほぼ一か月ぶりに山の棚田に。
暫く、春までにやることがいろいろ有って、山の棚田には、行ってなかった。
クヌギの根切り、根巻き、仮伏せもようやく完了。
日差しも日に日に増してきた。ちょっと遅くなったが、ジャガイモもメークイン、きたあかり、出島の3種類を植え、マルチがけも済ませた。
春蒔きの野菜種は、ちょっと早いのもあったが、予定していた物は、ポットまき9種、直まき10種類をまき終えた。上手く芽を切ってくれると良いのだけれど。
後は、3月末に、野菜苗が順調に育てば定植、ごぼうの播種。
その時期までに、山の棚田に仮伏せしてあるクヌギの植樹、伐採した孟宗竹の枝の処理、畑の草取り。知人に注文を頼んだトチノキ、コナラの苗木が届いたらその植樹、昨年失敗した柑橘類の接ぎ木に再チャレンジ。蜜蜂の分蜂(昨年は4月10日に初捕獲)までには、巣箱の設置、蜜蝋作りも済ませておきたい。義務Dではないが、趣味とはいえ、結構やりたい段取りは一杯あって今年も忙しい春。
他にも、タケノコ、ワラビ、タラの芽、蜜蜂の捕獲、畑の手入れ、アマゴ釣りもその時期が来たら、楽しみながらアップしようと思っています。
暫く、春までにやることがいろいろ有って、山の棚田には、行ってなかった。
クヌギの根切り、根巻き、仮伏せもようやく完了。
日差しも日に日に増してきた。ちょっと遅くなったが、ジャガイモもメークイン、きたあかり、出島の3種類を植え、マルチがけも済ませた。
春蒔きの野菜種は、ちょっと早いのもあったが、予定していた物は、ポットまき9種、直まき10種類をまき終えた。上手く芽を切ってくれると良いのだけれど。
後は、3月末に、野菜苗が順調に育てば定植、ごぼうの播種。
その時期までに、山の棚田に仮伏せしてあるクヌギの植樹、伐採した孟宗竹の枝の処理、畑の草取り。知人に注文を頼んだトチノキ、コナラの苗木が届いたらその植樹、昨年失敗した柑橘類の接ぎ木に再チャレンジ。蜜蜂の分蜂(昨年は4月10日に初捕獲)までには、巣箱の設置、蜜蝋作りも済ませておきたい。義務Dではないが、趣味とはいえ、結構やりたい段取りは一杯あって今年も忙しい春。
他にも、タケノコ、ワラビ、タラの芽、蜜蜂の捕獲、畑の手入れ、アマゴ釣りもその時期が来たら、楽しみながらアップしようと思っています。