また、しばらく山の棚田とは離れているが、その間に。
日差しも強くなり、作業をしていると汗ばむくらいになってきた。蜜蜂の巣箱の準備は、ここ一週間でほぼ完了。設置の前には、先週は蜜蝋作りにチャレンジ。
昨秋から、細密後の巣くずや、引っ越して空き家になった巣を集め、ゴミ袋ふんわり2袋分になった。
鍋の水を温め、巣くずを溶かし、大きなクズを濾した液を冷やすと蜜蝋(まだ不純物が入っている)が固まる。ここまでが一日目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/8ac39e263da543048982e2752d4787c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/646223a31f6acb389403ffb9eb1e0d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/0afa4d186191c40a881165329a8b3943.jpg)
同じ作業を三度に分け、440gほど取り出せた。
残りの液は、誘因液として巣箱に塗ると効果があるので、保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/9dd3819e1a287cae6a4ef3d40fa1e5d0.jpg)
二日目は、固まった蜜蝋には小さな巣くずが付いているので、水で洗い流した後、もったいない様だけど、細かく割って、今度は湯煎して溶かしたものを、型枠に流し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/5f055735b7ac4504e683f9541c61323c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/a40dac425b96bd78711b91375a70783a.jpg)
すぐに固まるので、歪な形になるので、さらに湯煎すると、綺麗な蜜蝋が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/3982149520be729ac6d1a5ebf51eab69.jpg)
重さをはかると、全部で370g。初めてにしては上出来。
早速、設置する巣箱の内側や巣門にバーナーで溶かして誘引のためしみこませる。効果があるかどうか分からないが、誘引液も塗りこんでおいた。
あと半月ほどで、分蜂が始まる、その時には効果が出てほしいものだ。、
日差しも強くなり、作業をしていると汗ばむくらいになってきた。蜜蜂の巣箱の準備は、ここ一週間でほぼ完了。設置の前には、先週は蜜蝋作りにチャレンジ。
昨秋から、細密後の巣くずや、引っ越して空き家になった巣を集め、ゴミ袋ふんわり2袋分になった。
鍋の水を温め、巣くずを溶かし、大きなクズを濾した液を冷やすと蜜蝋(まだ不純物が入っている)が固まる。ここまでが一日目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/8ac39e263da543048982e2752d4787c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/646223a31f6acb389403ffb9eb1e0d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/0afa4d186191c40a881165329a8b3943.jpg)
同じ作業を三度に分け、440gほど取り出せた。
残りの液は、誘因液として巣箱に塗ると効果があるので、保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/9dd3819e1a287cae6a4ef3d40fa1e5d0.jpg)
二日目は、固まった蜜蝋には小さな巣くずが付いているので、水で洗い流した後、もったいない様だけど、細かく割って、今度は湯煎して溶かしたものを、型枠に流し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/5f055735b7ac4504e683f9541c61323c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/a40dac425b96bd78711b91375a70783a.jpg)
すぐに固まるので、歪な形になるので、さらに湯煎すると、綺麗な蜜蝋が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/3982149520be729ac6d1a5ebf51eab69.jpg)
重さをはかると、全部で370g。初めてにしては上出来。
早速、設置する巣箱の内側や巣門にバーナーで溶かして誘引のためしみこませる。効果があるかどうか分からないが、誘引液も塗りこんでおいた。
あと半月ほどで、分蜂が始まる、その時には効果が出てほしいものだ。、