癒しの田舎暮らし 

三重の里山。野菜づくり・渓流釣り・日本蜜蜂など。時にはバイクも。田舎暮らしは、発見の数だけ楽しみワクワクがいっぱい!

癖があるが病みつきになる果物

2022-10-01 23:05:23 | 農 園
8年ほど前に、知人に貰った果物、見た目はアケビのようで、熟しかけると皮が黒っぽくなり、見た目では味を疑いたくなるが、なんとなく甘い香り。
皮を剥くと黄色い果肉。
味は甘さが濃く、やや癖があるのもののなかなか行ける味。

その時の種を苗ポットに入れて1年後、芽を切ってきた。それを育てて、一昨年露地植え。
今年ようやく収穫できるまでに。
今年は10個ほど収穫できた。


名前は「ぽぽー」。そのまま食べてもおいしいし、ミックスジュースにしてもおいしい。味よりも香りも強く、癖になる味。

来年はもう少し収穫は多くなるはず。今年はイチジクもようやく収穫できるようになり、300~400個ほど収穫できた。
そのまま食べたり、コンポート、ジャム、皮を剥いて冷凍もした。友達・知人にもおすそ分け。好き嫌いがはっきりしているが、好きな人には喜んでもらったようだ。
健康にも良いと、義理の父も口になったみたいで、今年は毎日食べてもらった。
ポポーも義父の口に合ったが、来年は友達・知人にも味わってほしい。

秋の香り、秋の味、他にもいっぱい。もうすぐ、秋の香りと言えば、スギタケが収穫時期。これも楽しみ。

秋の香りが広がってきた

2022-10-01 22:37:06 | 自 然
わが家には何本か庭木がある。生え放題で、夏前、初冬にそれぞれ剪定作業は見様見真似で自分がしている。
切りすぎたり、残しすぎたり。それでも経験を重ねるとそれなりの樹形になってくる。

天気が良くなり、庭のそばを通ると秋の香り。見上げると金木犀が咲き芳香を放っている。花が終わったり思いっきり剪定しないと。


少し離れた庭には、花の色の白い木犀、銀木犀が咲いている。


期間は短いが、数日は金木犀のにおいで秋を満喫しています。

ちなみに、香り関連で、畑には「フジバカマ」が植えてある。フジバカマにはアサギマダラが飛来するが、少し時期が早い。このフジバカマもいい香り、防虫効果もあるらしいので、お茶っぱ袋に入れて芳香剤代わりにしている。トイレや車の中に入れるのも地味だけど心地よい。




昨年はアサギマダラが数頭飛来したが、今年は何頭来るか楽しみにしている。