8年ほど前に、知人に貰った果物、見た目はアケビのようで、熟しかけると皮が黒っぽくなり、見た目では味を疑いたくなるが、なんとなく甘い香り。
皮を剥くと黄色い果肉。
味は甘さが濃く、やや癖があるのもののなかなか行ける味。
その時の種を苗ポットに入れて1年後、芽を切ってきた。それを育てて、一昨年露地植え。
今年ようやく収穫できるまでに。
今年は10個ほど収穫できた。
名前は「ぽぽー」。そのまま食べてもおいしいし、ミックスジュースにしてもおいしい。味よりも香りも強く、癖になる味。
来年はもう少し収穫は多くなるはず。今年はイチジクもようやく収穫できるようになり、300~400個ほど収穫できた。
そのまま食べたり、コンポート、ジャム、皮を剥いて冷凍もした。友達・知人にもおすそ分け。好き嫌いがはっきりしているが、好きな人には喜んでもらったようだ。
健康にも良いと、義理の父も口になったみたいで、今年は毎日食べてもらった。
ポポーも義父の口に合ったが、来年は友達・知人にも味わってほしい。
秋の香り、秋の味、他にもいっぱい。もうすぐ、秋の香りと言えば、スギタケが収穫時期。これも楽しみ。
皮を剥くと黄色い果肉。
味は甘さが濃く、やや癖があるのもののなかなか行ける味。
その時の種を苗ポットに入れて1年後、芽を切ってきた。それを育てて、一昨年露地植え。
今年ようやく収穫できるまでに。
今年は10個ほど収穫できた。
名前は「ぽぽー」。そのまま食べてもおいしいし、ミックスジュースにしてもおいしい。味よりも香りも強く、癖になる味。
来年はもう少し収穫は多くなるはず。今年はイチジクもようやく収穫できるようになり、300~400個ほど収穫できた。
そのまま食べたり、コンポート、ジャム、皮を剥いて冷凍もした。友達・知人にもおすそ分け。好き嫌いがはっきりしているが、好きな人には喜んでもらったようだ。
健康にも良いと、義理の父も口になったみたいで、今年は毎日食べてもらった。
ポポーも義父の口に合ったが、来年は友達・知人にも味わってほしい。
秋の香り、秋の味、他にもいっぱい。もうすぐ、秋の香りと言えば、スギタケが収穫時期。これも楽しみ。