雲出川の水位も下がり、今日は通行止めでしたが、明日は沈下橋は渡れそうです。藤の花も見頃です。草餅もつきます。
昨日は激しい雨で雲出川の水かさが増し、沈下橋はすでに5月1日には沈んでいました。今日の午後も下の写真のようにずいぶん水は引いてはいますが、まだ橋の上を水が流れています。昨日は、手前の方も含め、橋全体が沈んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/71b684ca453773565becd10481386032.jpg)
台風シーズンだけでなく、まとまった雨が降り、君ヶ野ダムの水位調節の放水が始まると橋は沈むことは珍しくはありません。
せっかく遊びに見えた方が橋を渡れないの時があります。水位が下がってきても水の力をなめて、決して無理して渡らないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/c8fc08e6faa8c9c5a5e3d5cc43848a9b.jpg)
明日はもう川の水も空も大丈夫でしょう。今日のうちに、餅米の準備(餅米を洗って水につ1日けておきます。すぐに蒸してつく訳ではありません)も済ませ、明日は8時過ぎには最初の名物「草餅」が出来上がっているはずです。本当なら天気が回復したらツーリングに出かけたいところですが、明日から3日間は餅つきのスタッフです。せっかくですので、ついでにブログ用に写真も撮りたいと思います。杵と臼でつく草餅、チャレンジしたい方が有ったら、声をかけてください。力任せだと結構疲れます。やっぱりコツがあります。一臼つけたら、もう田舎暮らしもできるかも。
《お知らせ》草餅は10時までには出来上がり、午前中には完売します。どうしてもほしい方は8時~9時に電話でご予約ください。餅つきをしたい人・見たい人は10時までにお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/19f8ad9c8cadd0c57aa7a1a77c17d4d5.jpg)
これは去年の写真です。ZTVが取材に来ていましたね。
掲示板の方には、まだ満開まで少しかかると、書きましたが、藤棚の藤、一つの棚はもう満開を迎えています。残りの棚もこの連休中には咲きます。昨年は5月14日に満開でしたが、今年は少し早いようです。藤棚は緑の芝生、青い空に映えます。ぜひ連休残り3日、ぜひお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/997cb6bf09f6028bb001193d7661c9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/08e50bb924968037d6258ed04c83a032.jpg)
バーベキューコーナーも屋根付き作業も完了、木陰のコーナーも明日からの3日間は快適です。是非楽しいんでいってください。バーベキューは予約が必要です。来ていただいても満席の場合もあります。空きを確認して必ず予約してください。
マナーを守って、楽しくお過ごしください。
昨日は激しい雨で雲出川の水かさが増し、沈下橋はすでに5月1日には沈んでいました。今日の午後も下の写真のようにずいぶん水は引いてはいますが、まだ橋の上を水が流れています。昨日は、手前の方も含め、橋全体が沈んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/71b684ca453773565becd10481386032.jpg)
台風シーズンだけでなく、まとまった雨が降り、君ヶ野ダムの水位調節の放水が始まると橋は沈むことは珍しくはありません。
せっかく遊びに見えた方が橋を渡れないの時があります。水位が下がってきても水の力をなめて、決して無理して渡らないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/c8fc08e6faa8c9c5a5e3d5cc43848a9b.jpg)
明日はもう川の水も空も大丈夫でしょう。今日のうちに、餅米の準備(餅米を洗って水につ1日けておきます。すぐに蒸してつく訳ではありません)も済ませ、明日は8時過ぎには最初の名物「草餅」が出来上がっているはずです。本当なら天気が回復したらツーリングに出かけたいところですが、明日から3日間は餅つきのスタッフです。せっかくですので、ついでにブログ用に写真も撮りたいと思います。杵と臼でつく草餅、チャレンジしたい方が有ったら、声をかけてください。力任せだと結構疲れます。やっぱりコツがあります。一臼つけたら、もう田舎暮らしもできるかも。
《お知らせ》草餅は10時までには出来上がり、午前中には完売します。どうしてもほしい方は8時~9時に電話でご予約ください。餅つきをしたい人・見たい人は10時までにお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/19f8ad9c8cadd0c57aa7a1a77c17d4d5.jpg)
これは去年の写真です。ZTVが取材に来ていましたね。
掲示板の方には、まだ満開まで少しかかると、書きましたが、藤棚の藤、一つの棚はもう満開を迎えています。残りの棚もこの連休中には咲きます。昨年は5月14日に満開でしたが、今年は少し早いようです。藤棚は緑の芝生、青い空に映えます。ぜひ連休残り3日、ぜひお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/997cb6bf09f6028bb001193d7661c9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/08e50bb924968037d6258ed04c83a032.jpg)
バーベキューコーナーも屋根付き作業も完了、木陰のコーナーも明日からの3日間は快適です。是非楽しいんでいってください。バーベキューは予約が必要です。来ていただいても満席の場合もあります。空きを確認して必ず予約してください。
マナーを守って、楽しくお過ごしください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます