goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎裕二 活動誌 ブログ版

日々の活動の様子を綴っています。

令和5年第1回定例会(3月議会)で一般質問がありました

2023-03-08 12:10:00 | 定例会─一般質問

 本日9時より、令和5年第1回京丹波町議会 定例会(3月議会)で、4人の議員が一般質問を行いました。

令和5年第1回定例会(3月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

 【別資料】類似団体におけるふるさと納税関連の寄附金 基金積立に係る規定(PDF)

令和5年第1回定例会(3月議会)一般質問通告一覧表(PDF)


令和5年第1回定例会(3月議会)で一般質問を行いました

2023-03-06 17:10:00 | 定例会─一般質問

 本日9時より、令和5年第1回京丹波町議会 定例会(3月議会)で、7人の議員が一般質問を行いました(明後日は4人の議員が一般質問を行います)。

 なお、一般質問で取り上げた内容は、

  1 丹波くりの振興について

  2 タウンプロモーションについて

  3 ふるさと納税について

です。

令和5年第1回定例会(3月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

 【別資料】類似団体におけるふるさと納税関連の寄附金 基金積立に係る規定(PDF)

令和5年第1回定例会(3月議会)一般質問通告一覧表(PDF)


令和5年第1回定例会(3月議会)一般質問通告書を提出しました

2023-02-15 11:45:00 | 定例会─一般質問

 本日8時半、令和5年第1回京丹波町議会 定例会(3月議会)分の一般質問通告書、資料と合わせて、提出しました。

 なお、一般質問で取り上げる内容は、

  1 丹波くりの振興について

  2 タウンプロモーションについて

  3 ふるさと納税について

です。

令和5年第1回定例会(3月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)


令和3年第4回定例会(12月議会)一般質問での提案→実現②

2022-12-31 16:45:35 | 定例会─一般質問

 令和3年第4回定例会(12月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。

▼町 社会福祉協議会によるフードバンクの定期的な実施

【提案】

 食料の送り届けなどの生活支援を改めてのきっかけにして、よりきめ細やかな自立相談支援も顧慮可能な社協と、町が協働して、集める活動と配る活動を同時並行的に行っていく継続的(単発的なものでなく)なフードバンク事業の早急な開始を。

【実現】

 昨年12月、府の補助金を活用し、生活に困りごとがある方を対象に、無料で食料品をお渡しする取り組み「わっか便」が開始され、社協の事業として、令和4年度においても、計4回の計画で、食料品などの募集・配布が行われています。

【提案】

 ファミマフードドライブ(家庭で余った食品などをファミリーマートに持参し、フードバンク実施主体の協力のもと、支援が必要な方に届ける仕組みの実施を。

【実現】

【提案】

 石井食品株式会社(京丹波工場)では、長年、全国各所で実施されているフードバンク事業の支援に熱心に取り組まれている。協力依頼を。

【実現】


令和3年第4回定例会(12月議会)一般質問での提案→実現①

2022-12-30 16:45:35 | 定例会─一般質問

 令和3年第4回定例会(12月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。

▼CATV 11ch視聴時のリモコン dボタンによる情報取得

【提案】

 dボタンによる情報取得に関して、・緑・ボタンや十字キーボタンなどを用いて、例えば、ごみカレンダーなどの生活情報の取得を。

【実現】

 京丹波あんしんアプリで配信のあった情報を分類し、行政からのお知らせやお悔やみ情報、ごみカレンダーが閲覧できるようになりました。


令和4年第4回定例会(12月議会)で一般質問を行いました

2022-12-06 17:10:14 | 定例会─一般質問

 本日9時より、令和4年第4回京丹波町議会 定例会(12月議会)で、7人の議員が一般質問を行いました(明日は4人の議員が一般質問を行います)。

 なお、一般質問で取り上げた内容は、

  1 消防団員等の年額報酬引き上げについて

  2 消防団員等の出動報酬について

  3 空き家・空き地の適正管理について

です。

令和4年第4回定例会(12月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

【別ワークシート】京丹波町消防団 団員の年額報酬に係る措置額のイメージ(PDF)

令和4年第4回定例会(12月議会)一般質問通告一覧表(PDF)


令和4年第4回定例会(12月議会)一般質問通告書を提出しました

2022-11-18 11:45:12 | 定例会─一般質問

 本日8時半、令和4年第4回京丹波町議会 定例会(12月議会)分の一般質問通告書、ワークシート(別添)を提出しました。

 なお、一般質問で取り上げる内容は、

  1 消防団員等の年額報酬引き上げについて

  2 消防団員等の出動報酬について

  3 空き家・空き地の適正管理について

です。

令和4年第4回定例会(12月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

【別ワークシート】京丹波町消防団 団員の年額報酬に係る措置額のイメージ(PDF)


令和4年第3回定例会(9月議会)で一般質問がありました

2022-09-07 16:45:16 | 定例会─一般質問

 本日9時より、令和4年第3回京丹波町議会 定例会(9月議会)で、4人の議員(居谷議員が濃厚接触者に該当し、自宅待機)が一般質問を行いました。

令和4年第3回定例会(9月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

令和4年第3回定例会(9月議会) 一般質問通告一覧表(PDF)


令和4年第3回定例会(9月議会)で一般質問を行いました

2022-09-06 16:45:03 | 定例会─一般質問

 本日9時より、令和4年第3回京丹波町議会 定例会(9月議会)で、7人の議員が一般質問を行いました(明日は5人の議員が一般質問を行います)。

 なお、一般質問で取り上げた内容は、

  1.認定外道路等の整備について

  2.ICT端末機器と町育英金について

  3.行政視察受け入れの有料化について

  4.タウンプロモーションについて

です。

令和4年第3回定例会(9月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

令和4年第3回定例会(9月議会) 一般質問通告一覧表(PDF)


行政視察受け入れ有料化の提案─2014年(平成26年)9月議会 一般質問

2022-09-06 12:10:05 | 定例会─一般質問

 今回と同じく、ちょうど8年前の2014年(平成26年)9月議会の一般質問で、行政視察受け入れ有料化の提案(PDF)をしています。再掲します。

山﨑 町外からの行政関係者ほか 各種団体・個人の町内視察(役場に問い合わせがあった分)は、ここ数年、何件台で、およそ何人が来られているか。

町長 平成21年度から25年までの過去5年間合計で42件、316人の方が視察にこられています。

山﨑 視察対象であるためには、①自治体間で知恵と工夫を競い合い、共有しあう関係性があること、②努力して生み出したノウハウに価値が認められ、情報発信されていることが重要である。そして、その結果、③行政価値が高まるとともに、サービス向上や町民のみなさんの誇りに繋がっていくことが大事だと考える。町内において、他の市町村にない優位性・独自性をもつような行政視察先(ハード)はどこか。加えて、行政視察が最も期待される事業(ソフト)はなにか。

町長 京丹波町病院、学校給食センター、西日本唯一の林業大学校などにきていただいています。また、地域支援事業、小学校統合、農業振興、認知症施策などに強い関心をもたれていると思っています。さらに、町営バスの運行、ケーブルテレビの運営、充実した医療福祉施策なども推進しています。京丹波味夢の里、木質バイオマスなど地域資源を活用した仕組みづくりなども本町の特質を活かした施策になると考えています。

山﨑 視察受け入れに対する「お互い様」という考え方は、受け入れが増えるほど、成り立たなくなる。言い換えると、視察受け入れの増加に比例して、時間・労力・費用面の集中的な負担を配慮しなければならなくなる。このような意味合いから、視察資源を政策観光(政策という目に見えないものを観光資源とする概念/青森公立大学の山本恭逸教授による造語)と位置付け、業務と捉えることが必要であると考える。視察条件として、有料化 あるいは 町内での飲食や宿泊などをお願いするなどにより視察による経済波及効果の享受も視野に入れるべきと考えるが、町長の見解はどうか。

町長 全国的には視察受け入れ件数が多い市などで有料化を採用している事例がありますが、その門戸を自ら閉ざすことになるといった懸念もしまして、現時点では考えていません。視察の受け入れは町の評価を上げるよい機会ですし、波及効果にも繋がり、イメージアップにも繋がりますので、今後、積極的に検討していきます。


令和4年第3回定例会(9月議会)一般質問通告書を提出しました

2022-08-18 11:45:19 | 定例会─一般質問

 本日8時半、令和4年第3回京丹波町議会 定例会(9月議会)分の一般質問通告書を提出しました。

 なお、一般質問で取り上げる内容は、

  1.認定外道路等の整備について

  2.ICT端末機器と町育英金について

  3.行政視察受け入れの有料化について

  4.タウンプロモーションについて

です。

令和4年第3回定例会(9月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)


令和4年第2回定例会(6月議会)で一般質問を行いました

2022-06-03 17:13:50 | 定例会─一般質問

 本日9時より、令和4年第2回京丹波町議会 定例会(6月議会)で、7人の議員が一般質問を行いました(6日(月)は4人の議員が一般質問を行います)。

 なお、一般質問で取り上げた内容は、

  1.狭あい町道の拡幅整備について

  2.きょうと食いく先生等派遣事業について

  3.太陽光発電施設の維持管理について

  4.太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度について

です。

 3.と4.について、認識できていたとしても、対応が進まない、できづらい理由として、ここ10年で一気に設置が進んだ太陽光発電への対応だけでなく、基礎自治体として、町民のみなさんの生活環境に最も身近に関係するごみの問題、不法投棄、居谷議員からも指摘のあった野焼き、公害問題、害虫の駆除、管理道路の死骸動物の収容など、住民課 環境推進に係る日々、待ったなしの業務が多岐に亘るのに対して、人的リソース(資源)が圧倒的に足りていないという点にも潜んでいるのでは…と察します。並行して、こういった課題にも、目を向けていくことが必要なのでは…と指摘しました。

令和4年第2回定例会(6月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)

【別資料】太陽光発電施設における不適切な柵塀設置の事例(PDF)

令和4年第2回定例会(6月議会) 一般質問通告一覧表(PDF)