令和4年第3回定例会(9月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼ICT端末機器導入を加味した育英金の拡充を
【提案】
町育英金は、高校無償化に伴い、2012年度(平成24年度)から、高校(高専)生については、半額6万円以内の支給としている。
ICT端末機器ほかの費用も加味して、町内高等学校長なども委員とする評議員会に諮り、高校(高専)1年生に限っては、年額12万円の支給に改めるべきではないか。
【実現】
令和4年第3回定例会(9月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼ICT端末機器導入を加味した育英金の拡充を
【提案】
町育英金は、高校無償化に伴い、2012年度(平成24年度)から、高校(高専)生については、半額6万円以内の支給としている。
ICT端末機器ほかの費用も加味して、町内高等学校長なども委員とする評議員会に諮り、高校(高専)1年生に限っては、年額12万円の支給に改めるべきではないか。
【実現】
令和4年第3回定例会(9月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼店舗型ふるさと納税の導入を
【提案】
訪れた土地で直接寄附をおこない、その場ですぐに返礼品を受け取れる「現地決済型」のふるさと納税サービスである店舗型ふるさと納税の導入を。
【実現】
店舗型ふるさと納税『ふるさとズ』の導入により、町のお店や施設にて、寄附の返礼品として、現地ならではの体験やサービスなどを享受いただくことができるようになりました。
【町内の導入店舗一覧】
・丹波農園(曽根中上125)
・道の駅 京丹波 味夢の里(曽根深シノ65-1)休止中
・丹波ワインハウス(豊田千原83)
・鮎茶屋料理旅館 角屋(本庄)
・ann's cafe(井尻スハ1-45)
・MINI ONE(井尻松ケ鼻15-4)
・京の丹波 野村家(保井谷柳縄手13)10月14日(土) 10:00〜
・瑞穂ゴルフ倶楽部(大朴皿引1)
本日9時から、令和5年第3回京丹波町議会 定例会(9月議会)で、4人の議員が一般質問を行いました。
本日9時から、令和5年第3回京丹波町議会 定例会(9月議会)で、7人の議員が一般質問を行いました。
なお、一般質問で取り上げた内容は、
1 定住促進と固定資産税について
2 農業委員会事務局職員の定数増について
3 検定料の補助について
4 町営バスについて
です。
令和5年第3回定例会(9月議会) 山﨑裕二 一般質問通告書(PDF)
令和5年第3回定例会(9月議会)一般質問通告一覧表(PDF)
提案に対する財政的な裏付けとなるよう、新築住宅に係る固定資産税の減額措置、地方税法における課税免除または不均一課税、基準財政収入額、留保財源および超過税率、人が暮らす、集う、定住・交流の基盤づくりなどを使途希望としたふるさと応援寄附金、農業委員会等に関する法律 第38条第1項にもとづいて、町長に提出のある意見書、スクール便1路線あたりの維持運営に係る基準財政需要額、過疎対策事業債、国保特別調整交付金(へき地直営診療所運営費)といったテクニカルタームが飛び交いました。もしかすると、就任2年足らずの新人議員各位は今回、初めて耳にする用語もあったかもしれません。日々精進の気概でのキャッチアップを期待しています。
本日8時半、令和5年第3回京丹波町議会 定例会(9月議会)分の一般質問通告書を提出しました。今回は3番目の登壇で、9月5日(火)10時45分前後の開始を見込んでいます。
なお、一般質問で取り上げる内容は、
1 定住促進と固定資産税について
2 農業委員会事務局職員の定数増について
3 検定料の補助について
4 町営バスについて
です。
令和4年第2回定例会(6月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼太陽光発電設備の廃棄等費用外部積立制度に対応した条例改正を
【提案】
役目を終えた太陽光発電設備が、いかなる場合も放置されることなく、速やかに撤去かつ適切に処分されることによって、地域住民の安全な生活や町の環境保全に寄与するよう、積立制度の内容や趣旨をふまえ、例規の点検、改正(追加)を行っていくべきではないか。
【実現】
町における太陽光発電施設の適正な設置及び管理に関する条例の一部改正(追加)
(事業者が行方不明となった場合等)
土地所有者等は、事業者等が所在不明となった場合又はその組織を解散した場合においては、当該土地所有者等が事業者と異なる者である場合に限り、事業者に代わり必要な措置を講じなければならない。
▼参考
令和4年第2回定例会(6月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼太陽光発電施設の適正な管理を
【提案】
関係機関へ、柵塀の不適切案件の情報提供を行うべきではないか。
【実現】
経済産業省 近畿経済産業局と住民課による現地確認のあと、不適切案件への対応が行われ、柵塀の適切な設置がされた。
本日9時から、令和5年第2回京丹波町議会 定例会(6月議会)で、11人の議員が一般質問を行いました。
なお、一般質問で取り上げた内容は、
1 町スポーツ少年団の体育施設利用について
2 自転車用ヘルメットの購入助成について
3 大雪被害による育苗用パイプハウスの再建について
4 農業委員等の報酬について
5 地域通貨について
です。
本日9時から、令和5年第2回京丹波町議会 定例会(6月議会)は、警報発令のため、延会となり、5日(月)の2日目に、11議員まとめて、一般質問を行うことになりました。
本日8時半、令和5年第2回京丹波町議会 定例会(6月議会)分の一般質問通告書を、別表(PDF)と合わせて、提出しました。
なお、一般質問で取り上げる内容は、
1 町スポーツ少年団の体育施設利用について
2 自転車用ヘルメットの購入助成について
3 大雪被害による育苗用パイプハウスの再建について
4 農業委員等の報酬について
5 地域通貨について
です。
令和4年第1回定例会(3月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼学童保育料の引き下げ(階層6→4に)
【提案】
近隣市の約2倍高い階層の学童保育料の引き下げを。
【実現】
再掲
令和4年第1回定例会(3月議会)一般質問から、1年が経過しました。すでに実現が叶った提案について確認します。
▼町育英金の同一世帯2人目以降の全額支給
【提案】
町ふるさと応援寄附金基金も事業財源に充て、同一世帯2人目以降も町育英金の全額支給を。
【実現】
令和4年度の支給から、同一世帯2人目以降も全額支給となりました。
本日9時より、令和5年第1回京丹波町議会 定例会(3月議会)で、4人の議員が一般質問を行いました。
本日9時より、令和5年第1回京丹波町議会 定例会(3月議会)で、7人の議員が一般質問を行いました(明後日は4人の議員が一般質問を行います)。
なお、一般質問で取り上げた内容は、
1 丹波くりの振興について
2 タウンプロモーションについて
3 ふるさと納税について
です。
本日8時半、令和5年第1回京丹波町議会 定例会(3月議会)分の一般質問通告書、資料と合わせて、提出しました。
なお、一般質問で取り上げる内容は、
1 丹波くりの振興について
2 タウンプロモーションについて
3 ふるさと納税について
です。