お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

水菜、メンマ、焼き豚の炒め物 と 鮭そぼろ

2009-04-30 21:23:31 | 晩ご飯

水菜、メンマ、焼き豚の炒め物

 

メンマ料理にすっかりはまっている私です。

今日の晩ご飯は、ちび姫との二人ご飯です。

メンマも水菜も嫌いなちび姫は食べなかったので( 焼き豚だけ拾って食べてました...  )、私ひとりで食べてしまいました( 水菜一把、メンマ一袋分 )

 

 

 

 

鮭そぼろ

 

ちび姫は、これをご飯にかけ、ワシワシ食べてました 

 

明日、ちび姫は全校遠足なので、お弁当のおにぎり用に作ったものです。

これは、てんきち母ちゃんの  『 てんきち母ちゃんちの朝15分でお弁当 』 (そう、直筆サイン入りの!)を参照して作りました。

時々、瓶詰めの鮭フレークを買う事があるのですが、自分で作った物は、味加減を好みにできるので、やはり美味しいです。

鮭フレークを自分で作るっていう発想がありませんでした、ワタシ。。。。。

 

手順、味付けとも、てんきち母ちゃんのレシピを少しアレンジしました。

 

甘塩シャケをレンジ加熱してから

手で、皮、骨を外し、身を鍋に入れる

生姜、酒、ダシ醤油を少量入れ

炒りながら、身を細かくほぐす

水分が飛んだら、戻したわかめを入れ、さらに炒り

最後に白ゴマをたっぷり加えました

 

 

 


シフォンケーキ

2009-04-30 09:28:32 | ケーキ・お菓子・おやつ

 

 

私が伺っているパン教室では、レッスンの後、先生のお手製のケーキでティータイムをしてくださいます。

そのケーキがどれも絶品です

当然、先生のケーキを習いたいとの要望が次々上がり、最近ではケーキのレッスンもしてくださってます。

パウンドケーキやプリン、和菓子までいろいろご馳走になってますが、なかでも、先生のシフォンは、絶品中の絶品。

しっとり、ふんわり、絹のような細やかなキメ。

今までに食べた事のないシフォンケーキです。

 

そのシフォンをレッスンしていただきました。

先生のようなシフォンを焼き上げるには、高い技術と熟練が必要なので、もちろん、一度や二度のレッスンで、先生のシフォンは会得できるはずありませんので、今回は先生が大分助けてくださいましたが、一応、『 先生のシフォン 』を焼き上げるのに成功しました。

 

今まで私が焼いたシフォンより、数倍高さも出ましたし、しっとり、ふんわり、キメも細かく出来ました。

 

シフォンは、綺麗に型から外すのも難しいものです。

先生のやり方は、冷ましたシフォンを、大胆に手でグッと押して型から外すやり方なんです。

高さの半分位押し込むので、見ていてギョッとしましたが、大丈夫、すぐに元の高さに戻りました。  すごい弾力です。

パレットナイフで外すと、生地に傷がついてしまうことがありますが、この方法だと綺麗に外れます。

 

昨日の休日に家族みんなでいただきましたが、大絶賛してました。

 

さて、一人でこのように焼けるかな?。。。。。。。。。。正直、自信はありません。