お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

小豆ミルククッペ

2009-04-15 15:13:11 | おうちパン

 

私は今、パン屋さんの『 ANDERSEN 』の小豆ミルクフランスにはまってます。

ソフトフランスのミニコッペに、小豆ミルククリームが塗ってあります。

それ風のパンを作ってみたくなり、ミニコッペを焼きました。 (フランスパンではなく、普通のリーンの生地です。)

作っている内に何故か、白パン風焼き上がりにしてみたくなり、強力粉をふって焼き上げましたが、やはり、こんがりな焼き色の方が良かったかも知れません。

 

 

自己流配合のクリームは、バターと練乳で作ったミルククリームに大納言小豆を混ぜました。

 

 

 

 

 

もちろん、『 ANDERSEN 』のパンとは程遠いですが、それっぽい出来にはなってました

この小豆ミルククリーム、トーストに塗っても行けそうです。

左側の2本は、おばあちゃん手作りのマーマレードを塗ったものと、甘い系より、肉好きのちび姫用にウィンナーを挟んだものです。

 

 

 

昨日の晩ご飯です

 

 

新じゃが、豚肉のケチャップ煮 (他に、玉葱、しめじ、ウィンナー入り)

サラダ

メカブ、オクラ、おかか冷や奴

味噌汁 (キャベツ、人参、油あげ)

 

 

新じゃが、豚肉のケチャップ煮は、COOKPAD で、『 新じゃが 』を検索し、子供受けしそうなレシビを見つけました。

子供に媚びる献立作りをするつもりはないのですが、どうせ作るなら、喜んで食べてもらえる方が甲斐があるので、ついつい、ねっ!

 

 


今日のお買い得は鰯でした

2009-04-13 20:52:45 | 晩ご飯

鰯のカレーソテー

鶏、もやし、チンゲン菜のキムチ炒め

キンピラごぼう

食べるスープ (玉葱、ねぎ、ジャガ芋、しめじ、さやえんどう、ベーコン、豆腐)

 

鰯、10尾で300円  でした 

手開きして、ハーブソルト、カレーパウダー、米粉をふり、オリーブオイルでソテーしてます。

 

最近、油に含まれているトランス脂肪酸が気になります。

エキストラバージンオイルやごま油には含まれないらしいので、炒め物などは、これらの油を使う事が多く、サラダ油の消費率がガクッと落ちてます。

ただ、ちょっと困る事が..... 

毎年、お中元とお歳暮に、決まってサラダ油セットをくださる方がいらして、今までは、そのお陰で、油は買う事なく重宝させていただいていたのですが、今後、どうしましょう。。。。。。。

あと、エゴマ油もいいらしいので使ってます。

ただ、ちょっとお値段が張るので、炒め物などには使わず、サラダやスープにひと垂らしする使い方をしてます (ケチッ!

 

 


屋上でオープンカフェ気分♪

2009-04-13 15:49:55 | 晩ご飯

煮込みハンバーグ

春野菜(新ジャガ、新玉葱、グリーンピース)サラダ

アスパラガスのオリーブオイル焼き

発芽玄米 ・  味噌汁

 

 

 

 

 

 

昨日の日曜日は、用事があって出かけたのですが、初夏を思わせるような良いお天気で、用事を済ませた後、近くのデパートの屋上に上がり、200円のコーヒーでお茶しながら、爽やかな風を楽しみました。

本当は、カフェのテラス席で、といきたいのですが、生憎、この辺はそんなお洒落なカフェはありませんので。。。。。。 

でもコーヒーは美味しかったし、本当に気持ち良い日だったので、「 私は今、シャンゼリゼのカフェにいるんだわ !」って想像力を駆使しました   (実は私、こういう空想するの得意なんです。)

これから暑くなる前のちょっとの間、この屋上カフェ、結構いいかも。。。。。

 

 

そうそう、↑に書いた私の空想癖、ちび姫にも受け継がれてます。

幼稚園の頃は、先生が、あまりにも心ここにあらずのちび姫を心配してくださったりしたんですが、自分も小さい頃からそうであったので、そんなに心配する事ではなく、「 “赤毛のアン” みたいだわ!」って思う事にしてました。

一応、私もまともな人間に成長しましたからね。  (あれっ、いい年して、デパートの屋上をシャンゼリゼと思えるなんて、まともじゃないかな、もしかして?)

 


フレッシュ苺のマフィン と チョコマフィン

2009-04-10 17:14:56 | ケーキ・お菓子・おやつ

フレッシュ苺のマフィン と チョコマフィン

 

パンの先生が、4月からお菓子も講習してくださる事になり、今日は2種類のマフィンを習って来ました。

“ フレッシュ苺のマフィン ”は、苺を生のまま、ゴロゴロと沢山入れてます。

普通の大きいサイズとひと口サイズを焼きました。

 

 

割るとこんな感じです。

生地にはヨーグルトも入っており、苺とヨーグルトの酸味が爽やかで、甘味もほのかな、さっぱり食べられるマフィンです。

水分が多いので、生地が柔らかく仕上がっており、持ち帰る途中で、新しく出来た『 エチカ池袋 』なぞをブラブラして帰ったら、大分潰れてました。。。。。。。。

 

 

先生のお宅で、焼き上がったばかりの(潰れる前に)撮った画像です。

“ チョコマフィン ”は、ココアを混ぜた生地に、ホワイトチョコチップとキャラメルチョコチップ、くるみが入ってます。

私は、爽やか“ フレッシュ苺 ”の方が好みですが、ちび姫は、こちらの“ チョコ ”を断然支持してました。

 

 

 

 

昨日の晩ご飯です

もやし、カブの葉っぱ、豚ひき肉のオイスター炒め、

トマト、きゅうり、甘夏のサラダ、

鰆の味醂漬け

とろろ・納豆

発芽玄米 ・ 味噌汁 (ほうれん草、もやし、おうぎ茸、揚げボール)

 

 

 

お鍋の中に入れたまま忘れていて、ご飯が終わった頃に思い出した

かぶと厚あげの煮物

 

 

 


お花見もそろそろ......

2009-04-09 14:38:47 | 旅行、習い事、その他日々の生活

 

一日、一日、桜の花も散って来ています。

青々した新芽が芽吹いて来ました。

 

 

今日も近所の川べりの遊歩道をお花見お散歩

途中のベンチで休憩し、ふと上を見ると、澄んだ青空をバックに、ピンクの花が咲き乱れている天蓋の下に私はいました。

そして、はらはらと花びらが舞い降りて来ました

う~ん、何て叙情的なんでしょう

年に一度の自然からの贈り物、嬉しいです。

 

 

 

 

                昨日の晩ご飯です

豚の生姜焼き ・ もやし、しいたけ、鶏ひき肉のガーリック炒め ・ 春雨サラダ

 

 

 


毎日 お花見

2009-04-08 13:22:05 | 旅行、習い事、その他日々の生活

 

 

都内の桜の名所の一つである目黒川の桜を見て来ました。

いつも見ている近所の川岸の桜は、枝が川面に垂れるように伸びていますが、

目黒川の桜は、回りの建物が高く、日差しを求めて、天へ、天へと伸びて行っているかのように背が高く、両岸の空から覆うように咲いている桜の下を歩いていると、ビンクのドームの中にいるような気がしました。

 

 

 

 

 

都会を流れる川ですが、清掃が行き届いていて綺麗な水面に浮かぶ沢山のピンクの花びらがとても綺麗でした。

 

 

川辺の桜並木をちょっと抜けると代官山に出たので、洋服や雑貨屋さんを覗いた後、お洒落なカフェでランチ。

都会のお花見も、これまた楽しいものでした。

 

 


桜~♪

2009-04-07 00:13:32 | 旅行、習い事、その他日々の生活

   「 これからお花見に行くだワン 」

 

 

今年の桜の季節は、良いお天気が続いて、毎日、満開の桜を満喫してます。

他の方のブログも、綺麗な桜便りが満載で、色々な所の桜を楽しませてもらってます。

 

 

 

 

いつもは閑散としている近所の公園も、この季節は多勢の人が訪れてます。

 

 

 


鶏、豚、豆腐、レンコンのつくね

2009-04-06 23:41:26 | 晩ご飯

 

鶏、豚、豆腐、レンコンのつくね

冷蔵庫の中途半端な量の鶏、豚のひき肉と、お肉だけでは量的に少ないので、木綿豆腐を足して作りました。

 

 

グリーンピース、玉子のドレッシング炒め

生のグリーンピース、旬の内にせっせと食べてます。

 

 

レンコン、こんにゃくのピリ辛きんぴら

 

 

 

 

いよいよ新学期が始まりました。

今日は、まだ午前帰りなので、お昼を食べさせたりと、私の時間は取れませんでしたが、明日からは給食も始まり、溜まっている用事をこなさなくっちゃ

 

 

 

 

 

 

  木の葉のフルーツケーキ

 

以前にABCクッキングの通販で、調理グッズを買った時、送料調整にケーキキットを買ったのを忘れてました。

やや賞味期限が過ぎていましたが、 問題ない、ない、 という自己判断で焼きました。

ブランデー、ワインに漬けた、レーズン、オレンジピール、アーモンドなどが香り豊かな、大人のケーキというお味でした。

 

 

 


ホノカアボーイ

2009-04-02 13:24:05 | 映画 ・ 舞台

  

 

 

 

 『 ホノカアボーイ 』を観て来ました。

『 かもめ食堂 』  『 めがね 』 と一連をなす、ほんわか、まったり、キューンとする、そして、美味しい物が次々に登場してくる映画です。

 

舞台は、ハワイ島ホノカア町

青い海、白い砂浜、時間がゆ~ったり、いや、止まっているような町ホノカアの自然と、住んでいる人々の優しさ、温かさに包まれた2時間、とても心地よい時間を過ごすことが出来ました。

私も、映画の中に入り込み、ホノカアの町を歩いているような気がしてきて、いつまでも、ホノカアのそよ風に包まれていたいと思いました。

人生の後半、こんな所で、ゆ~ったり、ま~ったり出来たらいいな~なんて、究極の夢ですね。。。。。。

 

主演の岡田将生くん、と~っても可愛いです

最近、若い男の子が可愛いな~と思います。

年なんですね~

うちにも、可愛い息子が一人いたら良かったな~、、、、なんてね 

娘の連れてくるボーイフレンドに期待しましょう