yamatoの日々成長 日々感謝。

日々の成長振り、日々の中で感謝を感じることなど
赤裸々な日常を綴ります。

代表という立場

2008年02月14日 | Weblog
こんばんわ。
今日はバレンタインデーです。

皆様、今日の収穫はいかがですか。たくさんもらいましたか。
僕は例年通り「世話チョコ」とでも言うんでしょうかね。
職場のレディースからの義理チョコと親族からですね。
ありがたいことです。もらえるだけありがたいことです。

さぁ、昨日みなさまにリニューアル開設したことを
お知らせしたわけですが、続々と祝電が届き、改めて
愛読者の皆様の暖かい愛を感じている次第です。

人間にとって一番単純であるが難しいこと、それが
「続ける」こと。
と、私は思っております。
何に対しても「続ける」ってのは難しいです。
だからこそ何かをし続けることはきっと糧になるだろうし
力にもなる。無駄ではない。大事なことだと思ってます。

だから僕はこの日々成長、日々感謝を書き続けます。

「続ける」ことで報われると今まで信じてきたけど
なんだか最近はその思想も揺らいできている。正直。
報われないこともあるのかなぁなんて・・・。


火曜日は平日にも関わらず3時までサッカーのことで
会議を開いていました。
やっぱねぇ代表って言う立場は大変だ。ほんと。
チームの一人がチーム方針みたいな明確な目指すべき
ものが見えないから不満を抱いているって言うんですよ。
んで、話をきいてもらえないかと。
代表の思いも聴きたいと。

そんなこんなで仕事が終わって18:30から3:00まで
熱く語っちゃいましたよ。
このままのスタイルで彼の思いも汲んでやりたい、
彼の思いもみんなに伝えていかないと。みたいな。
彼は辞めるか続けるかの瀬戸際にいるっていうんですよ。

この時点で普通はめんどくさい。辞めたきゃ辞めれば
いいじゃんって思うでしょ。正直僕もめんどくさいから
投げ出したいよ。
でもね、立場上もそうだけど投げ出すことは簡単で
誰にだってできる。それこそ俺の一言で離れてもらう
ことなんて簡単にできる。

でもさ、せっかく縁があって出逢って一緒に汗を
流している仲間だからどんな形であってもこれからも
一緒にやりたいわけ。
誰一人と欠けて欲しくないわけ。
人が人と離れるなんて絶対させたくないししたくない。
とても悲しいことだから。
一緒に続けながらお互いにとっての解決策を見つけるのが
大事だと思うのね。理想論に過ぎないかもしれないけど。
答えは見つからないかもしれないけど。

ほんと代表としてのリーダーシップの無さを感じるわ。

そんな翌日は非常に眠かった。朝から何度あくびしたか。
何度まぶたが落ちそうになったか。
そんな中、昨日はまた政治家のパーティーに出席。
話が長いし立食だし眠いしで最悪よ。
なんで俺みたいな下っ端が連れてかれなきゃいけねぇんだ。
まぁ反動でこれでもかってくらい食ってやったからいいか。
同じテーブルの人達がひくくらい食ってやったよ。

にしてもなんでたかが道議なのに入場でライトアップ?
タレント気取りか。しかもしかも入場のテーマソングが
なぜかZARDの「揺れる想い」。わけわかんねぇ。

今話題の「蘇民祭」。
何がセクハラよ。バカバカしい。勝手に言ってろやって思う。
こういう伝統とか文化にケチつけるなんて過剰に反応する
ひねくれモノにしか思えない。
胸毛がセクハラ?!だったら琴欧洲はどうするのよ。
相撲取れないじゃん。
ほんとそういう過剰反応してバカみたいに騒ぐ連中が
いるよね。伝統を壊すなって言いたい。
蘇民祭を実際に見てから言いやがれ。っていう俺も
実際には見たことは無いけどテレビで見る限りなんの
セクハラも感じない。伝統ある重々しい雰囲気だと
思うけどねぇ。

そんなこんなで明日も頑張って参りましょう。
ではまた。