yamatoの日々成長 日々感謝。

日々の成長振り、日々の中で感謝を感じることなど
赤裸々な日常を綴ります。

手に汗握る

2009年11月13日 | Weblog
こんばんわ。
今日はうるしの日だそうです。

さてさて、雪もついに降ってしまった今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか。
日に日に寒くなっておりますなぁ。もうストーブは常時
付けておかないとダメだねぇ。。


そんなこんなで1週間終わりました。
なんだかここ1週間はハードワークな1週間だったような
気がします…。ちょいと疲れちまった。

そんなこんなで前回最後の方でチラッと触れたんですが
整形して逃亡を続けていた容疑者がついに逮捕されましたね。
よかったよかった。と思っていいんでしょうかねぇ。
早いところ事件の真相を自供して、殺人罪が確定したら
すぐにでも極刑にしてほしいです。

何人も他人の命を奪う事は許されざることです。
あってはならぬものです。
極刑をもって償うべきだと思っております。



さてさて、今週はイベントがいっぱいありましたなぁ。
某団体の懇談会なるものがあったんですよ。
懇談会という名の飲み会ですがねぇ。
各企業、団体の偉い方たちが一堂に会して懇親を深める
ってやつね。
そんな大物の集まりの司会を仰せつかってしまってねぇ…。
事務局ですからそれまでのセッティングやら案内やら会場の
打ち合わせやら来賓の確認やら当日の受付やら…
自分の仕事できねーよなんて思いながらも良い経験をさせて
もらってると前向きに考え、頑張ってみました。

さらにさらにすごい顔ぶれの中、司会ですよ…。
声が上ずってしまいましたよ。
進行を無視して予定外の進行要請等がありましたがなんなく
こなして、みなさん楽しく過ごせたみたいでホッとしてます。

終わったら終わったで僕だけしらふなのに2次会に行くぞー
みたいな重鎮たちが叫んでるわけですよ。。
若いのもついてこいよーみたいな。。
申し訳ないと思いながらも会社の車で来てるし寄るとこあったし
帰らせて頂きました。

まぁでも一応は自分の職務は遂行できたかなと、思う所です。

翌日は翌日で朝イチで地域活動参画ということでなんでも屋の
総務も参加ですよ。
いや~疲れた…。まぁでもこういう地域行事に顔出すのも
たまにはいいかもね。
地域貢献って言うんですかね。いいと思います。


そして本日は何日も前から憂鬱だった健康診断でした。
お写真の通り当然採血もありましたよ。
3年前に失神して倒れた苦い経験がありますからねぇ…。
緊張で緊張で…。なんとか気を失うことはありませんでした。
しかしながらよほど緊張したのか、片方の手は膝の上に
乗せてたんですが、気がついたら手を乗せていたとこの
ズボンが濡れてました…。手に汗が凄かったみたいです。。
参ったねぇ。

まぁしかしながら診察では特に何も異常はなかったです。
血液検査はおそらく何かがひっかかってるんだろうなぁ。
まぁ毎年の事だ。
それにしても毎年「要再検」になってるけど1回も
行ってないんだよね。。。
さぁ今年は何でひっかかるのか!乞うご期待!


で、健診は実家の近くの病院なんで、お昼ご飯はそのまま
祖母の命日ってのもあって実家に行って食べてきました。
で、13時までに会社に戻るという感じね。

そんな感じで慌ただしい1週間です。


ってかそろそろタイヤ交換しないとねぇ。



なんだか暗いニュースもありました。身近で。
いろいろ人生の中では楽しい事も辛いこともあるんだろうけど
ここに生を受けたってことは俺達は…
強く生きなきゃダメなんだよね。きっと。
今、この瞬間、ここに存在しているってことは、
今自分たちにできることは…

一生懸命生きよう。何があっても。
一人じゃないから。



さぁそろそろ年賀状の時期も来ますねぇ。
そろそろ準備をしなくては。


あ~なんだか疲れてるんでこの辺で今日は閉店します。
あっ、昨日天皇即位20年でしたねぇ。
祝福申し上げます。

オバマ大統領来日してるねぇ。
いい会談ができるといいですねぇ。

そうそう、それから鳩山総理に一言。
タバコ税増税は反対します。

吸いたいけど吸えない人が増えてストレスが溜まって…
って言う人いっぱい出てくる気がするけど…。
今の世の中おかしな人がいっぱいいるじゃないですか。
社会のストレスを掲げて人を傷つけたりする人が…。
だからって反対するわけじゃないけどさ、
「ストレス社会が生んだ犯罪…」とかなんとかコメンテーターが
よく言ってるじゃないですか。
もしそうだったらもっと増えるんでない?


そんな野蛮な社会は嫌だけど。
もっと穏やかな暮らしがしたいもんだねぇ。カリカリせずにね。

まぁどとらにせよ、タバコはストレスがどうこうじゃなくて
自発的にやめるのが一番だけどね。体に悪いし。

説得力ないって?
すんません。

ってことで今号は記念すべき470号です。今気付いたんだけど。
500号目の際は皆様からの祝電をお待ちしております。
ではでは~