こんばんわ。
今日は質屋の日だそうです。
すっかり夏の天気となって蒸し暑い日が続いておりますね。
皆様におかれましては夏風邪などひいてませんか。
さて本日のお写真は前回みなさまに伝授した「三度注ぎ」でのビールです。
(後に映ってるのは日本代表のユニホームです。日本戦はこれを着て
応援しておりました…)
ね?しっかりと泡が立ってるでしょ?
こぼれないんですよ。ほんとに。
注ぎ方でこんなにも変わるんだと思うほどですね。
立つってことは泡が荒くないんですよね。ですからマイルドに
仕上がるってわけ。ぜひお試しを。
その際は前回も言いましたがグラスにはご注意を。
このような口が若干絞ってるのが適当です。
さてさて、お気づきの方はいないかと思いますが、前回日記が
実は記念すべき第500号目だったんです!
2005年2月13日から始まったこの「日々成長 日々感謝」。
続くもんですね。
足かけおよそ5年続いております。年間約100寄稿ってことですね。
頻度は少ないかもだけど続けることが大事なんです。
この5年間で色々ありましたし、自分自身成長したとも思います。
その一端をこの日記でご紹介してきたわけですが愛読者の皆様には
どう見られているでしょうか。
つまんねーなぁ~とかくだらねぇな~とか様々かと思いますが
自分としては喜怒哀楽、良いことも悪い事も辛い事も嬉しい事も…
一部ではあるけど書いてきました。
中には今見ると消したいところもありますが、それも含めて
自分自身であり自分が歩んできた記録の一つであり、自分の
一部であると思っております。
これからも「歩み」の記録として何気ない日常や愚痴や主張を
語らせて頂きます。
今後も皆様の暖かいご支援をお願いします。
次は1000号目指して書き続けます。
また5年かかるのかな・・・。
と、いうことで昨日はハードな一日でした。
グループ会社、協力会社全てを一堂に会しての研修会だったんです。
終わったのが21時ですね。まぁ私は主催者側なので最後の後片付けまで
やるんですがね。始まりも2時間前に現地入りして準備です。
資料準備も直前になって変更とか言い出す人いるしでてんやわんやさ。
そんなんだから司会の準備もろくにできず…。
なんだか司会進行がすっかり僕の役目になったみたいで…。
ほんとはこれでも喋るの苦手なんだけどなぁ。。
でも今日、後輩から褒められました…。
「yamatoさん、司会うまいですねぇ。なんかさまになってましたよ」
有りがたいお言葉です。まぁ後輩ではあるが褒められればまんざらでも
ないよね。嬉しいね。照れくさいけど。
そんなこんなで司会業も滞りなく進行できてよかったです。
疲れと充実感の中、自宅に帰ると結婚式を控えた友人から電話。
「頼みたいことがあるんだけど…祝杯か締めの挨拶やってくれない?」
だーかーらーー、喋るの苦手だって。
しかも祝杯って…。初めてなんですけど。
しかも最近スピーチしてやった友人が離婚したばっかで私が喋るのは
縁起悪いような気がするけど…。
まぁでもそこはNOと言えない日本人。
「僕なんかで本当にいいなら自信ないけど喜んで引き受けますよ」
と答えてしまったよ~。
しかも女友達の祝杯って何話せばいいんだろ??
まぁ祝杯なら別に多く語らなくていいか。
つーか普通新郎新婦の上司とかがやるよね??いいんだべか。
まぁなんだかラフなパーティー形式だから~なんて言ってたけど。
まぁやれるだけやろう。
おめでたいことだからね。微力でもお力になれたら幸いざんす。
さて、今日もしっかりと走ってきました。
最近全然、体重が減らん。いい調子で落ちてきてたのに。。
まぁ継続は力なりだからね。頑張ろう。
いや~ドイツ負けましたね。
ドイツに賭けてたんだけどなぁ。。レーブ監督イケメンだし。
オランダとスペイン。どっちだろ。決勝が楽しみだ!
大相撲問題。揺れてるねぇ。
なんだか最悪だね。
相撲ファンとして情けない。これは協会をあげて一新しないと
解決の道はないのかもね。
そりゃそうだよ。15歳とかで相撲の世界に入って社会をろくに知らず
やがて部屋を経営だの後進を育成だの…社会的知識も乏しい中
部屋の経営、協会の運営なんてできるわけがないもん。
トップである理事長が謹慎の身であるうえ、ましてや騒動の責任者たる
立場であるのに記者会見で逆ギレ?
全く今自分が置かれてる立場を理解してない証拠だよね。
人の上に立つ資格がないように見える。
相撲の世界にも定期的に「教育」が必要ですね。
経営のプロだったり安全管理や危機管理のプロフェッショナルを
置くべきだ。
野球やサッカーのようにプロという専門的かつ閉鎖的な世界だからこそ
社会のルールや秩序の研修会などを積極的に外部の人間を入れて
教育しなければならない。
伝統を守ることと殻に閉じこもるのは大きな違い。
常に改善をしていかなければならない。
いわばビジネスの世界で頻繁に使われる「PDCA」を有効的かつ
永続的に回さなければならない。
相撲ファンとして国技の権威を取り戻すことを祈るばかりだ。
昨日は七夕でしたが織姫と彦星って恋人同士じゃないって知ってました?
夫婦なんだって。
で、彦星って王子様とかそんなんかなぁって漠然と思ってたけど
ただの牛飼いなんだってさ。
わからないもんだねぇ~。
なんでもラブラブな夫婦過ぎて彦星が仕事をしなくなったいから
罰として年に1回しか会えないようにしたんだってさ。
年に1回天の川で再会するって伝説はそんな裏話があったみたい。
知ってました?知らなかったの俺だけ??
そんなこんなで明日行けば休みだーー
だいぶ疲れてきたぁ。。明日も頑張りましょう。
ではでは。
今日は質屋の日だそうです。
すっかり夏の天気となって蒸し暑い日が続いておりますね。
皆様におかれましては夏風邪などひいてませんか。
さて本日のお写真は前回みなさまに伝授した「三度注ぎ」でのビールです。
(後に映ってるのは日本代表のユニホームです。日本戦はこれを着て
応援しておりました…)
ね?しっかりと泡が立ってるでしょ?
こぼれないんですよ。ほんとに。
注ぎ方でこんなにも変わるんだと思うほどですね。
立つってことは泡が荒くないんですよね。ですからマイルドに
仕上がるってわけ。ぜひお試しを。
その際は前回も言いましたがグラスにはご注意を。
このような口が若干絞ってるのが適当です。
さてさて、お気づきの方はいないかと思いますが、前回日記が
実は記念すべき第500号目だったんです!
2005年2月13日から始まったこの「日々成長 日々感謝」。
続くもんですね。
足かけおよそ5年続いております。年間約100寄稿ってことですね。
頻度は少ないかもだけど続けることが大事なんです。
この5年間で色々ありましたし、自分自身成長したとも思います。
その一端をこの日記でご紹介してきたわけですが愛読者の皆様には
どう見られているでしょうか。
つまんねーなぁ~とかくだらねぇな~とか様々かと思いますが
自分としては喜怒哀楽、良いことも悪い事も辛い事も嬉しい事も…
一部ではあるけど書いてきました。
中には今見ると消したいところもありますが、それも含めて
自分自身であり自分が歩んできた記録の一つであり、自分の
一部であると思っております。
これからも「歩み」の記録として何気ない日常や愚痴や主張を
語らせて頂きます。
今後も皆様の暖かいご支援をお願いします。
次は1000号目指して書き続けます。
また5年かかるのかな・・・。
と、いうことで昨日はハードな一日でした。
グループ会社、協力会社全てを一堂に会しての研修会だったんです。
終わったのが21時ですね。まぁ私は主催者側なので最後の後片付けまで
やるんですがね。始まりも2時間前に現地入りして準備です。
資料準備も直前になって変更とか言い出す人いるしでてんやわんやさ。
そんなんだから司会の準備もろくにできず…。
なんだか司会進行がすっかり僕の役目になったみたいで…。
ほんとはこれでも喋るの苦手なんだけどなぁ。。
でも今日、後輩から褒められました…。
「yamatoさん、司会うまいですねぇ。なんかさまになってましたよ」
有りがたいお言葉です。まぁ後輩ではあるが褒められればまんざらでも
ないよね。嬉しいね。照れくさいけど。
そんなこんなで司会業も滞りなく進行できてよかったです。
疲れと充実感の中、自宅に帰ると結婚式を控えた友人から電話。
「頼みたいことがあるんだけど…祝杯か締めの挨拶やってくれない?」
だーかーらーー、喋るの苦手だって。
しかも祝杯って…。初めてなんですけど。
しかも最近スピーチしてやった友人が離婚したばっかで私が喋るのは
縁起悪いような気がするけど…。
まぁでもそこはNOと言えない日本人。
「僕なんかで本当にいいなら自信ないけど喜んで引き受けますよ」
と答えてしまったよ~。
しかも女友達の祝杯って何話せばいいんだろ??
まぁ祝杯なら別に多く語らなくていいか。
つーか普通新郎新婦の上司とかがやるよね??いいんだべか。
まぁなんだかラフなパーティー形式だから~なんて言ってたけど。
まぁやれるだけやろう。
おめでたいことだからね。微力でもお力になれたら幸いざんす。
さて、今日もしっかりと走ってきました。
最近全然、体重が減らん。いい調子で落ちてきてたのに。。
まぁ継続は力なりだからね。頑張ろう。
いや~ドイツ負けましたね。
ドイツに賭けてたんだけどなぁ。。レーブ監督イケメンだし。
オランダとスペイン。どっちだろ。決勝が楽しみだ!
大相撲問題。揺れてるねぇ。
なんだか最悪だね。
相撲ファンとして情けない。これは協会をあげて一新しないと
解決の道はないのかもね。
そりゃそうだよ。15歳とかで相撲の世界に入って社会をろくに知らず
やがて部屋を経営だの後進を育成だの…社会的知識も乏しい中
部屋の経営、協会の運営なんてできるわけがないもん。
トップである理事長が謹慎の身であるうえ、ましてや騒動の責任者たる
立場であるのに記者会見で逆ギレ?
全く今自分が置かれてる立場を理解してない証拠だよね。
人の上に立つ資格がないように見える。
相撲の世界にも定期的に「教育」が必要ですね。
経営のプロだったり安全管理や危機管理のプロフェッショナルを
置くべきだ。
野球やサッカーのようにプロという専門的かつ閉鎖的な世界だからこそ
社会のルールや秩序の研修会などを積極的に外部の人間を入れて
教育しなければならない。
伝統を守ることと殻に閉じこもるのは大きな違い。
常に改善をしていかなければならない。
いわばビジネスの世界で頻繁に使われる「PDCA」を有効的かつ
永続的に回さなければならない。
相撲ファンとして国技の権威を取り戻すことを祈るばかりだ。
昨日は七夕でしたが織姫と彦星って恋人同士じゃないって知ってました?
夫婦なんだって。
で、彦星って王子様とかそんなんかなぁって漠然と思ってたけど
ただの牛飼いなんだってさ。
わからないもんだねぇ~。
なんでもラブラブな夫婦過ぎて彦星が仕事をしなくなったいから
罰として年に1回しか会えないようにしたんだってさ。
年に1回天の川で再会するって伝説はそんな裏話があったみたい。
知ってました?知らなかったの俺だけ??
そんなこんなで明日行けば休みだーー
だいぶ疲れてきたぁ。。明日も頑張りましょう。
ではでは。