こんにちわ。
今日は箸の日だそうです。
うーんそろそろほんとに箸の使い方を改善しなくては…。
てことで、無事に帰って参りました。
月曜日は有休にして土日月と2泊3日で男旅に行って参りましたよ。
今回は「2011年分」ということで函館に行ってきました。
いや~全ての日が快晴で天気に恵まれ恵まれ。
30度超えの2日間もあり恵まれ過ぎました。
暑すぎだよというくらい。。
いや~楽しかった。ほんと楽しかった。
だもんで火曜日からの現実世界はきつくてきつくて…。
かな~りな旅ボケでしたな。
そんなこんなで昨日は今夏初のBBQをしました。
友人の新居でBBQ!
やっぱ外で食う肉はうまいね!
またまた飲み過ぎてしまいました。。
しかもね。
人ん家で、しかも新居で…
女子と混浴してしまいました。。
まさに裸と裸の付き合いで。。
一層の距離が短くなりましたな。。
入浴中も楽しく楽しく…体を洗い合い。。
友人の5歳の娘と混浴しました。
いや~めんこいね!お風呂まで誘われるとめんこいよね!
こんなおじさんを誘ってくれるんだから。
「yamato君と一緒にお風呂はいりた~~い」
とか言いだしてさ。
まぁご両親もビックリですよね。
僕もびっくりだし冗談かと思いきや彼女は本気で。。
ご両親も「じゃぁ一緒に入っといで」と。
ほんとに入るとは思わなかったよ。
しかも入り際、服も脱いでさぁ行こうかとしてたら
お風呂場のドアを開けながらドアによしかかり彼女は…
「ほんとに入る~?」と。。
いや~参ったね。5歳は女だね。
そんなこんなでお風呂場で彼女と楽しい時間を過ごしました。
寝る前に一緒にKARAも踊り、随分と仲良しになりました。
いや~楽しい1日だったなぁ~。
さて、お待ちかね、2年ぶりの「男旅紀行」の時間です。
今回は函館方面に行ったわけですが、いろんなところも通って
見たり遊んだりしたんです。
1日目は8時に苫小牧を出てせたな町、江差町に行き、夜は函館。
2日目は終日函館市内を観光。
3日目は函館を出てから大沼、鹿部町、八雲に行きました。
それでは時系列で振り返りましょうか。
昨年はできなかった男旅ですからもう前日はワクワクでね。
中々寝付けず。
一人は22時に布団に入ったけど3時まで寝れなかったらしい…。
僕は酒を飲んで1時には寝ました。
8時出発予定ですから7時には起きて色々と準備。
旅支度は前日夜に済んでいるので時間はかからない。
だけど毎回のことで…遅刻をしました。
寝坊してないのに何で時間に遅れるんだろうね。。
不思議ー。
そんなこんなで若干押してはいましたが高速IC前で一発目の
前枠撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/f16ed207420bb11b549f7d9999c1a9ba.jpg)
行きは若干の曇り空で心配はしたんですが、思いのほか晴れていき。
幸先の良いスタートとなりました。
まず向かうのはせたな町。
ここにはガイドブックにも載っている有名な?「岩シュー」と言われる
シュークリームがあるんですわ。
とりあえずそこで食おうと。
そう、今旅は食べつくしの旅でもあるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/151d95b03036c2acd2f347aa77edd17c.jpg)
たしかに岩シュー、旨い。
結構買いに来てるお客さんが多いのね。次から次へと来るわ来る。
まずは名物1個ゲットと。
で、次は江差町に向かうんですが、途中で大成町というところでお祭りが
やってるのを発見。
祭りは行くっきゃないしょっつーことで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/299088135b46e4a044859a63e3d5e19a.jpg)
ランチもここで取っちゃえってことで焼きたてのツブ焼きやら
ウニおにぎりなどお祭り定番の屋台料理でランチ。
そしていよいよ1日目のメインである江差町。
ここには何があるかというと「いにしえ街道」っつーのがあるらしい。
ガイドブックで見つけたんだけど「いにしえ」ってだけあって
昔ながらのレトロな建造物が建ち並ぶ街らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/09a9c4d22fafafc2a11aaed58ad374d2.jpg)
古き良き日本風景が今も残る落ち着く街ですね。
江差町は歴史の古い街みたいで町興しとしてこういう観光
が発展してるみたいですよ。
ほんと古い建造物があるんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/10d0fdcc2bf1a71e0c1310139d3fe9f5.jpg)
ポストまでレトロなまま使われてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/b5300c2fbd8114fee258482eedb94d56.jpg)
一番メインでガイドブックに載ってた旧中村家はタイミング良く
外壁工事中で外観は見れなかったけど中は凄い。
昔の日本家屋そのまま。
ガイドのお姉さんもご丁寧に案内してくれるし。
町並みにはHONDAとか車屋さんもあるんだけどさすがはいにしえ街道。
景観を意識してHONDAも瓦屋根で古めかしい作りでした。
そんでもっていにしえ街道の終わりには港まで続いてて
ここには「開陽丸」という船があるんです。
展示用の船で戊辰戦争時代に活躍したらしい。
いわゆる土方歳三時代ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/52e2497b618b97ecf12624dc164d5e61.jpg)
こんな蝋人形もあり、楽しい船でした。
そして中には200円で着れる衣装までありました。
もちろん着ますよね。
画的にはありがたい貸衣裳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/e07c97beda514fdada29915b3400fe43.jpg)
こんな衣装でした。
左が敵軍の新政府軍の偉い人?
中央が新撰組の土方歳三
右が海軍の榎本武揚(一番偉い人?)
だそうです。
やっぱコスプレがあると盛り上がりますな。
そして1日目の宿のある函館に向かいます。
1日目は五稜郭周辺のホテルです。
さっそく荷物を置きにチェックイン。
初日の酒盛りに繰り出します。
ここもガイドブックで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/81161e1f89abcf027a4b9235fbf6b624.jpg)
活イカがメインらしくてね。やっぱ函館と言えばイカとかの
海鮮料理だよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/5800f6c551a87bbddc85f949ed01dbcc.jpg)
エビスで乾杯。
いや~酒が進むね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/d85f3a98badbeb3b32c445a5bf3ce9cd.jpg)
ツブも新鮮でうまいったらない。
もう酔っ払い状態ですよね。
でもね、メインの活イカが最初に頼んだはずが来ないのね。
待てど暮らせど来ない。
いよいよ2時間経過。まだ来ない。
もう我慢できなくなってキャンセルにして出ます。
って言った途端タイミング良く出てきてね。
2時間待たしたイカはどんなもんよと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/824412f7e90feab0ff0e1553a9b15b61.jpg)
さすが…さすが函館、旨いじゃねーか。
こりゃうまいや。
そんなこんなで繁華街を闊歩して何軒かハシゴ。
で、最後のシメに行ったのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/1a128344e01af65c2016e3e2f1f53651.jpg)
広島風お好み焼き屋さん「じゃけん」さん。
ここもガイドブックで見つけたんだけどね、めちゃめちゃうまい。
とん平焼きとたこ焼きが絶品さ。
もう食えなーい、飲めなーいなんて言ってたのが嘘みたい。
旨すぎて入る入る。
海鮮よりも1番旨かったかも。
たこ焼きの塩コショウ味なんて発想なかったもんなぁ。
意外と塩コショウ合うんです。
こりゃ自分でやった時にでも試したくなるね。
マジ旨かった。
そんなこんなで主に移動の初日は疲れましたな。
そんでしこたま飲みました。
ホテルに帰ってバタンキューは言うまでもない。
つーことで前編はここまで。
次回の後編は第2日目からです。
今日も飲み会なんです。
準備してもう行かないと。
てゆーか最近飲み過ぎじゃないかな。。。
つーわけでこの辺で閉店ガラガラ。
ではでは~
今日は箸の日だそうです。
うーんそろそろほんとに箸の使い方を改善しなくては…。
てことで、無事に帰って参りました。
月曜日は有休にして土日月と2泊3日で男旅に行って参りましたよ。
今回は「2011年分」ということで函館に行ってきました。
いや~全ての日が快晴で天気に恵まれ恵まれ。
30度超えの2日間もあり恵まれ過ぎました。
暑すぎだよというくらい。。
いや~楽しかった。ほんと楽しかった。
だもんで火曜日からの現実世界はきつくてきつくて…。
かな~りな旅ボケでしたな。
そんなこんなで昨日は今夏初のBBQをしました。
友人の新居でBBQ!
やっぱ外で食う肉はうまいね!
またまた飲み過ぎてしまいました。。
しかもね。
人ん家で、しかも新居で…
女子と混浴してしまいました。。
まさに裸と裸の付き合いで。。
一層の距離が短くなりましたな。。
入浴中も楽しく楽しく…体を洗い合い。。
友人の5歳の娘と混浴しました。
いや~めんこいね!お風呂まで誘われるとめんこいよね!
こんなおじさんを誘ってくれるんだから。
「yamato君と一緒にお風呂はいりた~~い」
とか言いだしてさ。
まぁご両親もビックリですよね。
僕もびっくりだし冗談かと思いきや彼女は本気で。。
ご両親も「じゃぁ一緒に入っといで」と。
ほんとに入るとは思わなかったよ。
しかも入り際、服も脱いでさぁ行こうかとしてたら
お風呂場のドアを開けながらドアによしかかり彼女は…
「ほんとに入る~?」と。。
いや~参ったね。5歳は女だね。
そんなこんなでお風呂場で彼女と楽しい時間を過ごしました。
寝る前に一緒にKARAも踊り、随分と仲良しになりました。
いや~楽しい1日だったなぁ~。
さて、お待ちかね、2年ぶりの「男旅紀行」の時間です。
今回は函館方面に行ったわけですが、いろんなところも通って
見たり遊んだりしたんです。
1日目は8時に苫小牧を出てせたな町、江差町に行き、夜は函館。
2日目は終日函館市内を観光。
3日目は函館を出てから大沼、鹿部町、八雲に行きました。
それでは時系列で振り返りましょうか。
昨年はできなかった男旅ですからもう前日はワクワクでね。
中々寝付けず。
一人は22時に布団に入ったけど3時まで寝れなかったらしい…。
僕は酒を飲んで1時には寝ました。
8時出発予定ですから7時には起きて色々と準備。
旅支度は前日夜に済んでいるので時間はかからない。
だけど毎回のことで…遅刻をしました。
寝坊してないのに何で時間に遅れるんだろうね。。
不思議ー。
そんなこんなで若干押してはいましたが高速IC前で一発目の
前枠撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/f16ed207420bb11b549f7d9999c1a9ba.jpg)
行きは若干の曇り空で心配はしたんですが、思いのほか晴れていき。
幸先の良いスタートとなりました。
まず向かうのはせたな町。
ここにはガイドブックにも載っている有名な?「岩シュー」と言われる
シュークリームがあるんですわ。
とりあえずそこで食おうと。
そう、今旅は食べつくしの旅でもあるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/151d95b03036c2acd2f347aa77edd17c.jpg)
たしかに岩シュー、旨い。
結構買いに来てるお客さんが多いのね。次から次へと来るわ来る。
まずは名物1個ゲットと。
で、次は江差町に向かうんですが、途中で大成町というところでお祭りが
やってるのを発見。
祭りは行くっきゃないしょっつーことで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/299088135b46e4a044859a63e3d5e19a.jpg)
ランチもここで取っちゃえってことで焼きたてのツブ焼きやら
ウニおにぎりなどお祭り定番の屋台料理でランチ。
そしていよいよ1日目のメインである江差町。
ここには何があるかというと「いにしえ街道」っつーのがあるらしい。
ガイドブックで見つけたんだけど「いにしえ」ってだけあって
昔ながらのレトロな建造物が建ち並ぶ街らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/09a9c4d22fafafc2a11aaed58ad374d2.jpg)
古き良き日本風景が今も残る落ち着く街ですね。
江差町は歴史の古い街みたいで町興しとしてこういう観光
が発展してるみたいですよ。
ほんと古い建造物があるんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/10d0fdcc2bf1a71e0c1310139d3fe9f5.jpg)
ポストまでレトロなまま使われてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/b5300c2fbd8114fee258482eedb94d56.jpg)
一番メインでガイドブックに載ってた旧中村家はタイミング良く
外壁工事中で外観は見れなかったけど中は凄い。
昔の日本家屋そのまま。
ガイドのお姉さんもご丁寧に案内してくれるし。
町並みにはHONDAとか車屋さんもあるんだけどさすがはいにしえ街道。
景観を意識してHONDAも瓦屋根で古めかしい作りでした。
そんでもっていにしえ街道の終わりには港まで続いてて
ここには「開陽丸」という船があるんです。
展示用の船で戊辰戦争時代に活躍したらしい。
いわゆる土方歳三時代ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/52e2497b618b97ecf12624dc164d5e61.jpg)
こんな蝋人形もあり、楽しい船でした。
そして中には200円で着れる衣装までありました。
もちろん着ますよね。
画的にはありがたい貸衣裳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/e07c97beda514fdada29915b3400fe43.jpg)
こんな衣装でした。
左が敵軍の新政府軍の偉い人?
中央が新撰組の土方歳三
右が海軍の榎本武揚(一番偉い人?)
だそうです。
やっぱコスプレがあると盛り上がりますな。
そして1日目の宿のある函館に向かいます。
1日目は五稜郭周辺のホテルです。
さっそく荷物を置きにチェックイン。
初日の酒盛りに繰り出します。
ここもガイドブックで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/81161e1f89abcf027a4b9235fbf6b624.jpg)
活イカがメインらしくてね。やっぱ函館と言えばイカとかの
海鮮料理だよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/5800f6c551a87bbddc85f949ed01dbcc.jpg)
エビスで乾杯。
いや~酒が進むね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/d85f3a98badbeb3b32c445a5bf3ce9cd.jpg)
ツブも新鮮でうまいったらない。
もう酔っ払い状態ですよね。
でもね、メインの活イカが最初に頼んだはずが来ないのね。
待てど暮らせど来ない。
いよいよ2時間経過。まだ来ない。
もう我慢できなくなってキャンセルにして出ます。
って言った途端タイミング良く出てきてね。
2時間待たしたイカはどんなもんよと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/824412f7e90feab0ff0e1553a9b15b61.jpg)
さすが…さすが函館、旨いじゃねーか。
こりゃうまいや。
そんなこんなで繁華街を闊歩して何軒かハシゴ。
で、最後のシメに行ったのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/1a128344e01af65c2016e3e2f1f53651.jpg)
広島風お好み焼き屋さん「じゃけん」さん。
ここもガイドブックで見つけたんだけどね、めちゃめちゃうまい。
とん平焼きとたこ焼きが絶品さ。
もう食えなーい、飲めなーいなんて言ってたのが嘘みたい。
旨すぎて入る入る。
海鮮よりも1番旨かったかも。
たこ焼きの塩コショウ味なんて発想なかったもんなぁ。
意外と塩コショウ合うんです。
こりゃ自分でやった時にでも試したくなるね。
マジ旨かった。
そんなこんなで主に移動の初日は疲れましたな。
そんでしこたま飲みました。
ホテルに帰ってバタンキューは言うまでもない。
つーことで前編はここまで。
次回の後編は第2日目からです。
今日も飲み会なんです。
準備してもう行かないと。
てゆーか最近飲み過ぎじゃないかな。。。
つーわけでこの辺で閉店ガラガラ。
ではでは~
食べたくなって・・・!!
義父さんが釣ってきたイカがあったから
夕食に『たこやき』ならぬ『イカやき?』に
して、塩コショウやってみたよ!(笑)
…うまっ♪
この発想はなかったわー♪
いいこと教えてくれてありがとう。
ちなみに、塩マヨもおすすめだよ☆
後編も楽しみにしてます。
えーーーたこ焼き塩コショウやったのーー!
やっぱり旨かったか~(*´∀`*)
わかってれましたか!
いやいや、そんなこと言われたら俺も
食いたくなってくる…
明日にでもたこ焼き塩コショウやろうかな…。
塩マヨ…??
マヨネーズをつけて塩を振る感じ?
うん、それもやってみよう!