yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳(669.8)

2020年10月16日 | 隠居岳(669.8)

日時…2020.10.15(木)  天気…晴れ  気温…21.2℃(11:01四阿展望台にて)

自宅を9:00に出発→黒髪町のロ-ソン8:56~9:12→平松町→P9:40  11.1Km

コ-ス&タイム …撮影のために大幅に所要タイムがかかっています。

ウォカ-ズパ-ク10:12→①登山口(463)10:13→②展望台分岐(490)10:19→西岳分岐(545)10:34→③四阿展望台分岐(575)10:38→④展望台(579)10:39~11:07→⑤頂上11:54~12:25→⑥大山口超(531)12:48→駐車場13:17   ※( )内標高は個人の感想も含みます

歩数…7553歩 歩行距離…3635m(沿面距離)   烏帽子岳…2497歩 

 

  

  本日の歩行ル-ト図

 

入念にストレッチを行い身支度を整え1012出発しました。

 

ヒヨドリジョウゴ(ナス科)

 

     

     ヒメキンミズヒキ(バラ科)

 

 

登山口

 

 

 同上の道標 頂上まで1.2kmと表示されています

 

展望台分岐(490)から佐世保港方面を望む 10:19

 

 

見事に枝打ちされたヒノキの中の登山道の様子

 

 

そのヒノキです

 

 

西岳分岐(545) 本日は「ツツジ園 隠居岳」方向に進む 10:34

 

 

登山道は自然林に変わります

 

四阿展望台分岐(575)を10:38に通過して展望台に10:39到着 ここでしばらく休憩

同上から黒髪山系の山々を望む 来週にでも登りたいなあと思っているところです。

 

同上の眺め 

 

 

ヤクシソウ(キク科) 

 

 

クルマバナ(シソ科)

 

  

  同上の葉っぱの様子

 

 

シラヤマギク

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

 

登山道の様子 11:30 

 

 

 

 

 

     

     タツナミソウ

 

 

隠居岳頂上11:54

 

 

二等三角点(669.76)

 

 

同上からの展望  黒髪山系の山々  青螺山の背後に八幡岳が薄っすらと見えていました。

 

 頂上では4人さんと出会う。その内の一人は所属している元山の会員さんでした。週二のペ-スで黒髪山に登っているとのこと。私と同年齢ですが驚くほど健脚の方で、九州百名山全座登頂すみとのことでした。またの再会を楽しみにお別れして

12:25大山口越登山口に向かって下山開始

この登山道はガレ場の連続で非常に歩きにくかったですね。

 

登山口が見えてきました。

 

 

大山口越(531)12:48 左折して林道を駐車場に向かってのんびりと歩く。駐車場に13:17着

 

復路に烏帽子岳(568)に9合目駐車場からピストン登山いたしました。

     

     

 

 

烏帽子岳頂上から先ほど登った隠居岳を眺める

 

 

三等三角点(568.13) 頂上の稜線から1.mほど下に位置しています

 

 

頂上から佐世保港を見下ろす。

頂上で相浦小学校の児童たちが先生に引率されて、地図上に表示されているポイント探しをしていました。探しきれない様子だったので、先生と思しき方に話かけさせていただきましたところ、先生でした。地図をお持ちですか?と質問。地図を持参されていたのでその地図を見せていただく。 探している52番ポイントは頂上から少し西の方(田代コ-スと山祇コ-スの合流地点付近)に記載されていました。その旨をお教えさせていただく。 

私も一緒に探しに行くも、後ろからついてきた児童たちが後ろの方で「あったよ」の声。

私ももちろん引返して確認する。 地図の地点より相当手前の右側の木のありました。

そのようなこともありまして楽しい登山の一日となった次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天山…ウメバチソウ、リンドウ... | トップ | 初めてのツシマママコナ、シ... »
最新の画像もっと見る

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事