yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

コンサート

2010年01月17日 | 音楽
日時…22.1.16(土) 会場…佐世保市.アルカスSASEBO大ホール



  
  演奏プログラム


指揮 ズデニェク・マーカル 1936年生まれ 
これまでに、ヘルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、パリ管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、NHK交響楽団等々、既に160を越す世界のオーケストラに客演している。またプラハ交響楽団首席指揮者等を務め、03~08年までチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を勤めました。

千住 真理子 ブァイオリン
世界の名だたるオーケストラと競演し高い評価を得ています。NHK交響楽団と共演し12歳でデビュー。2010年はデビュー35周年を迎える。

プラハ交響楽団
1934年に創設された世界に誇る名門オーケストラです。
(当日のプログラムから抜粋、要約)


格調高い旋律と大迫力に感動の連続でした。 山を歩いている時もそうですが、オーケストラも心が癒されて、最高に幸せを感じます。音楽を発明した方に感謝です。

次のコンサートが今から楽しみです。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柏岳(238.8)(四等三角点) | トップ | 黒髪山(516) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音楽って素晴らしい (yan)
2010-01-20 22:13:03
こんばんわ。 ミーちゃんもクラッシックがお好きのようですね。私も若い頃から好きでした。「音楽っていいですよね」   

仰るように生演奏を聞く時は至福の時と思いますね。 ところでご案内のように、指揮者は0.1秒前あたりでタクトにて指示してるようでした。 

プラハ交響楽団は100人からの大編成のオーケストラでした。迫力がありましたね。機会がございましたら ミーちゃんも是非どうぞ。   

演奏後祐徳バス3台にて、福岡に向いますとのことでした。(会場裏口にて待機していたドライバー)

千住真理子さんの演奏、素晴らしかったです。又ストラディヴァリウスの音色も素晴らしかったですね。

年初めは佐賀銀行のニューイヤーコンサートを楽しまれた由、楽しいコンサートだったのではないでしょうか。

こちらでは親和銀行主催で九響のコンサートがございましたが、抽選に外れて今年のニューイャーコンサートは参加できませんでした。(毎年無料です) 

これからもコンサートに参加致しましたら、このような感じでご報告したいと思っています。

ただいま、「新世界」のCDを聞いているところです。







 
返信する
音楽もまた楽しい (ミーちゃん   )
2010-01-20 12:19:04
生演奏を聞く時は至福の時ですね~プラハ交響楽団の演奏はまだ聞いたことがありません。多分私の耳ではどこのでも違いが判らないでしょうが・プラハ要チェックですね。
千住真理子さんは昨年聞きました。ストラディヴァリウスの音色が際立つ選曲に、酔いしれました。(ピアノとヴァイオリン)違いが判った気分で・・
年初めは佐賀銀行のニューイヤーコンサートで佐藤しのぶさんのソプラノを目と耳で楽しみました。益々美しく輝いてご主人の指揮者:現田さんと九響との饗宴&共演でした。前回9千円で聞いた、しのぶさんを今回千円で・・旦那様を応援するサプライズであったのでしょうか?観客には幸運の年明け、というかお年玉を頂いた気分なのではなかったでしょうか。勿論佐銀にも感謝です。
ヤンさんの音楽情報も楽しみです。
返信する

音楽」カテゴリの最新記事