yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

霧中の烏帽子岳

2016年07月02日 | 烏帽子岳(568.1)

 

日時…2016年 平成28年7月2日(土)  霧時々小雨

コ-ス&タイム

9合目駐車場10:42→TV塔前登山口→花木の森→西の森入口右折→山祇ル-ト出会い12:21→頂上12:27~12:29→駐車場12:42

              

           本日の歩行ル-ト図

 

高梨町の新しく開通した道路からの展望

 

 

出港スタンバイ中のイ-ジス護衛艦「こんごう」

 

 

 立神岸壁に接岸中の海自艦

 

 

 同上 154番艦…あまぎり 102番艦…はるさめ 178番艦…あしがら 424番艦…補給艦はまな

 

 

 米海軍の強襲揚陸艦「ボノム.リシャ-ル」 40,500トン 257×34×8m

 

9合目駐車場に10時22分に到着。あたり一面は霧に囲まれて視界不良の状況でした。10時42分出発

直接頂上へは登らず、市道を時計回りに歩く計画でしたので、そのように歩き始める。

 

 駐車場すぐ横から東の森への登山道の道標があったので、少しだけ歩いてみました。いつかこのル-トも歩きましょう。

 

 

 風と星の広場 通常は烏帽子岳の頂上も見えているのですが、本日は霧のために残念でした。

 

 

 市道の脇にこのような美しいアジサイが咲いていました。

 

 

同上

 

 

同上

 

 

 

TV塔前登山口から右折して、6月8日の天山登山以来になる「登山道」を歩きます。

そして花木園を通りましたが、ヒメシャラ、ナツツバキの花は終わっていました。

一旦道路へ下りて西の森入口を右折して頂上へ向かう。 このあたりで小雨が降りだした。大木の下で様子をみていたら止んでくれましたので助かった。

 

登山道のウツボグサ

 

 

オカトラノオ 

 

 

風と星の広場分岐 このル-トは冬枯れの時期がよさそうです。

 

 

 登山道の様子 下草が刈られて登山道は広くなっていて歩きやすくなっていました。

 

 

 登りあがると山祇ル-ト出会いです。 12:21

 

 

 頂稜  ここまで登ればひと安心です。

 

 

烏帽子岳頂上

 

 

頂上は風が強くて危険なので早々に退散することにしました。

頂上を12時29分出発。駐車場に12時42分着。 車内で持参したミニ冷やし麺を食べる。

 

 

 

 下山途中の道路から三浦岸壁に接岸中のクル-ズ客船を写す。 

船名…「レジェンド.オブ.ザ.シ-ズ」69,130トン 長さ264.0m×幅32.0m×吃水7.7m 乗組員…720名   

5時に出港いたしました(自宅にいる時汽笛が聞こえました) 

 

久しぶりの登山装備でしので、嬉しい反面蒸し暑くて疲れましたね。 はやく梅雨開けになってほしいところです。

しかし水不足の地方を思うと、そうとも言えないところでもあります。 人工降雨の実験はしているのでしょうか。早く手を打つべきと思います。 取水制限だけではなくダムの放水制限そして給水制限もすべきと思いますが…

 

 

自宅のカサブランカのつぼみ

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道の花 | トップ | イブキジャコウソウに逢いた... »
最新の画像もっと見る

烏帽子岳(568.1)」カテゴリの最新記事