![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/4e74503d1b6edec2603ab605a13b6d4d.png)
日時…2020年7月11日(土) 天候…くもり
本日は乳待坊公園駐車場からのスタ-トです。
乳待坊公園駐車場へ向かう途中の道路から岩峰群を眺める
駐車場を11:25出発
登山口までの林道はあちこちでごらんのようになっていました。
登山口11:40 一人の男性が下りてこられた。
バイカアマチャ
同上のツボミ
同上
同上 うす暗かったのでこのような結果になった次第です。 この時期は梅雨の季節ですので覚悟はしていましたが…
登山道 見返峠が見えてきました。
四差路になっている見返峠(347)12:06
登山道の様子
岩場の終点まで登りました、ここから引き返す。
同上からの展望
牧Ⅱ峰方面の眺め
見返峠を通過して下記の場所まで足を延ばす。
雌岩の左に黒岳が見えていました。
杉か檜かは未確認ですが、この林にてパチリ。大きい方の直径は30cmはあるように見えました。
気持ちいい登山道
見返峠から下山にとりかかる。一人の男性が軽装で急ぎ足で駆け上ってきているので、止まって待機してすれ違いを待ったのですが、挨拶もなしで過ぎ去っていった。 通常山での挨拶は登るかたがその場での体調、状況等において判断して先にするのがいいとされているようです。よって下山者からの挨拶は遠慮するのがマナ-と思っていました。 …それも状況次第で臨機応変にしてはいますが…
林道を歩いて乳待坊公園入口に到着。右折して展望台へ向かう
黒髪山の生い立ちの説明
展望台
展望台からの展望
同上
展望台の階段にて シオカラトンボ?
駐車場に13:43到着 ランチはすぐ下の広場ですることにして出発。
次に本日確認した花たちをアップ致します
ヒメミツバツツジの葉っぱ?
イブキジャコウソウ
同上
ウンゼンマンネングサ
同上
ネムノキ
岩場のコオニユリ
同上 岩場に咲く花はことのほか逞しく美しく見えますね。
対岸のコオニユリ 30倍ズ-ムにて… これが限度です。50倍ズ-ムがほしいところです。
ブゼンノギクも成長しています。秋の花の頃に逢いにきたいと思う。
テイカカズラ
大好きなネジバナ この花は本当に変わっていますよね
公園下の法面にて…コオニユリ
同上…ウバユリ
「令和2年7月豪雨」の被害が発生して大変な状況の時に、申し訳なく思いながら本日しかチャンスがなかったものですから、花たちの今年の様子を確認するために、訪問した次第です。
被災された皆様に心からお見舞いを申し上げるものです。また復旧作業にご尽力下さっている皆様に厚く感謝を申し上げる次第です。 特にコロナ感染症、熱中症には十分気を付けながらお願いしたいと思う次第です。一日も早く復旧されることを心からお祈りいたしたいとぞんじます。