yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳のヤマツツジ

2021年05月20日 | 隠居岳(669.8)

日時…2021.5.19(水)  天気…晴れ  気温…22.5℃(12:36)

コ-ス&タイム

①ウオカ-ズパークP(463)10:42→②園内展望台分岐(490)11:06→③西岳分岐(543)11:22→i西岳入口( )11:43→西岳(564)11:44→⑤湧水分岐(557)→湧水方面へ→引返す→⑥四阿展望台(579)12:16~12:47→途中から林道→標高58m付近で引き返す→駐車場14:05

※( )標高は個人の感想も含みます

 

 本日の登山ル-ト図

入念にイトレッチを行い10:42ヤマツツジの森に向かって出発致しました

駐車場上のヤマボウシ 10:55

 同上からの眺め  見えている海は大村湾です

   クロアゲハ

 

 ②からの展望 佐世保港と赤崎岳(240)11:06

ここから山中になります

 ツクシタツナミソウ

 

 ハナミョウガ

   同上

 

 ③西岳分岐(543)11:22 右折して西岳へ向かいます

西岳への登山道の様子11:33 右は植林帯 左は自然林そしてヤマツツジの森へとなっています

さらに進んで左折すると森は開けてまいります そしてヤマツツジがお出迎えです11:36

11:37 自生ですので大木です

ハコネウツギ

 

西岳入口11:43

登山道の様子

西岳頂上(564)11:44  標高ですが国土地理院の地形図では概ね575mですが、佐世保市発行の1万分の1地形図では562.63mとなっています。

往路をバックしてヤマツツジの森へと歩を進める

 

   

   ヤマツツジの大木

 

 

 ヤマツツジ

 

 ヤマツツジのトンネル

 

スイカズラ

 ヤマツツジ

 

 ⑤湧水分岐 ここから少しだけ湧水方面へ歩きました12:05~12:06 引き返して四阿展望台へ向かいます

 同上付近の大石の上から隠居岳頂上を見上げる 12:05

四阿展望台からの展望 12:16~12:47

同上

このヤマツツジは植栽ではなく自生とのことです 

 

同上

 

アカタテハ?

 

 四阿展望台のベンチで待望のランチタイム。PM2.5も今日はおとなくしていてくれましたので、展望は案外よかったです。

12:47下山にとりかかる

 楽しみにしていたエゴノキ 

 同上のツボミ

 

 エゴノキ

 

 

 

林道にでて一旦標高580m付近まで足を延ばしました。

 大好きなアサギマダラ 南の越冬地から何時飛来したのでしょうかね。

 

 同上

 

 ナルコユリ

 

林道をのんびりと歩いて駐車場に14:05到着。烏帽子岳のエゴノキやナツツバキの様子が気になって立ち寄って確認しました。

 エゴノキ

ナツツバキのツボミ 開花が楽しみです

 

地元も梅雨入りして連日雨ばかりですが、今日は梅雨の中休みというか晴れの良い天気でした。楽しみにしていたヤマツツジやエゴノキの花に出逢えたので最高の一日になった次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニドウダン…青螺御前(521) | トップ | 天山の花たちに逢いたくて… »
最新の画像もっと見る

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事