yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

青螺山(618)

2015年04月23日 | 黒髪山系

 

日時…H.27.4.22(水)  天気…晴れ  気温…14.5℃(青螺山頂上にて)

コース&タイム

龍門駐車場(118)7:55→登山口( )8:00→涸れ沢左→右へ(340)8:38→支尾根(350)→登りあがり( )8:52→龍門水汲み場分岐(420)8:58→龍門下り口(428)9:01~9:06→青牧峠(435)9:09→見返峠分岐(440)9:16→大岩下(485)9:27~:31→展望岩(540)9:56~10:00→青螺山頂上10:18~10:36→鞍部(498)10:53→青螺山御前(521)11:02~05→岩場にてランチ→見返峠(347)12:18→二俣(210)→駐車場13:06

 

 

     

     本日の歩行図(朱線)  (緑線…歩行済み)

 

 

     

     ダムサイトから本日登る青螺山を見上げる。

 

 

     

     歩きにくいガラ場の急登が終わり、涸れ沢を右へ渡ります。(340)8:38

 

 

      

      縦走路の龍門下り口(428)9:01~9:06  右折して青牧峠を経て青螺山へ向かいます。

      

 

      

      青牧峠(435)9:09    伊万里の大川内山キャンプ場登山口へ行けます。

 

 

     

     子供の頃「シイノミ」は山で拾ってきて炒ってお菓子代わりに食べていました。

 

 

     

     大岩下で休憩後、本腰をいれてこのような難所をクリアーして頂上へ向かいます。 

     見えている稜線を左折して

 

 

              

             岩尾根を慎重に登ります。

 

 

      

      岩尾根のヒゼンミツバツツジ

 

 

      

      同上

 

 

              

              ○○スミレ

 

 

      

      伊万里の市街地を見下ろしながら咲き誇るヒゼンミツバツツジ

 

 

      

      展望岩の中腹に咲き誇る○○ツツジ

 

 

      

      展望岩から龍門ダム湖と駐車場方面を眺める。

 

 

      

      同上から牧Ⅱ峰方面の眺め。

 

 

      

      青螺山頂上(618)  10:18~10:36

 

 

          

      同上からの展望

 

 

      

      同上の展望

 

 

          

      同上

 

 

             

             マルバアオダモの名札

 

 

      

      マルバアオダモ 開花はまだ先のようです。

 

 

      

      ヒゼンミツバツツジの名札

 

 

      

      同上の花

 

 

      

      同上

 

 

      

      同上の葉っぱの様子

 

 

              

              ヒメミツバツツジの名札

 

 

      

      同上の葉っぱの様子  花は終わったのでしょうか見当たりませんでした。

 

 

                  

                 フデリンドウ   本日出会ったフデリンドウはこの1株だけでした。 

 

 

      

      岩場のヤマイバラ   開花が楽しみです。

 

 

      

      クサイチゴ

 

 

      

      厳しい山としても名高い青螺山の登頂を終えて、充実した気持ちで龍門駐車場へ向かう途中の、

      龍門渓谷の流れもことのほか美しく感じられました。 

 

 

      

      駐車場附近のモミジの新緑   

 

 

      

      同上のヒラドツツジ   どの花も見事でした。

 

 

      

      駐車場から先ほど登った展望岩を見上げる。

 

 

      

      龍門ダム湖畔に咲くザイフリボク(バラ科)

 

 

      

 

 

 

         

         

 

 岩尾根に自生するツクシシャクナゲ(淡紅色の花)に逢いたかったのですが、花は1年おきのようですので、今年は残念な結果に終わりましたが、来年の今頃又登って見ましょう。

しかし岩尾根のヒゼンミツバツツジは昨年と同じように、見事に咲いていましたのでよかったと思っています。

マルバアオダモですが不思議ですね。アップの木は新芽はこれからのようですが、例年だと見頃の花が咲いているのですが…

イブキシモツケも例年だと開花しているのですが、今年はまだ蕾でしたので全体的に遅れているのかも知れません。

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

  

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠居岳花散策 | トップ | 烏帽子岳の自然 »
最新の画像もっと見る

黒髪山系」カテゴリの最新記事