
写真最奥4峰の左から無名岩頭、牧ノ山、無名ピーク 牧Ⅱ峰(約553m)
12月6日(木)佐賀県黒髪山系の牧Ⅱ峰、牧ノ山を登山縦走しました。(単独)
コースは竜門から直登し、稜線の青螺山分岐を左折し、牧Ⅱ峰、牧ノ山、河鹿橋、竜門のコースを選択しました。
天候は曇。 気温が低いので、急登区間でも汗はあまりかかず、苦しさも真夏のようではなく、快調そのものでした。このコース(登り)は直登、トラバース、枝尾根、稜線等ルート全体が照葉樹林帯なので、最高のコースといえます。 ただ谷沿いの区間は小石がごろごろしていて、歩きにくい点はあります。
そして下山は初体験コース。急降下の連続で、しかも標識が不足して、迷いやすい所が数ケ所あるので、充分注意しながらの下山となりました。
竜門登山口(120)を9:00出発。広瀬川を左岸から右岸に渡り、バンガローの横を登る。5分で、直登開始の分岐に。
竜門登山口から5分の分岐(直登開始)
沢を左から右へ渡渉(9:44)、山腹をトラバース、枝尾根に(約350m、9:50)
牧ノ山、青螺山分岐(420) (休憩10:08~10:20)
牧Ⅱ峰展望台3分手前の稜線 (10:40)
牧Ⅱ峰展望所より左から黒髪山(516)、前黒髪(482.3)、多良岳山系、後黒髪(465)
(10:43~10:51)
(牧Ⅱ峰頂上と展望所は少し離れている)
同所から竜門駐車場を望む。(標高差約433m)
いくつかのピークを通過後腰岳分岐(11:07)を左折して牧ノ山へ
牧ノ山頂上の標識 樹木に覆われて展望はゼロ
(11:08~11:42)
頂上付近にて カラタチバナ?
牧ノ山~河鹿橋登山口 間に設置せる標識。
登山道より河鹿橋(120)(13:07~13:10) 登山口は橋の右たもとにあり。
道路を歩いて13:24駐車場に到着。
牧~青螺~黒髪ルートを考えていますが、つい他を優先して、先延ばしにしているのですよ。
黒髪へは英山(はなぶさやま)から登られたことがありますか?このルートも岩肌が楽しいですよ。
竜門~青螺山~見返り峠~竜門を1回経験あります。
逆のコースを登ることが出来れば、どこの山にも通用しますよと、ある方から言われていますので、機会をみつけて、挑戦したいと思っています。
英山~前黒髪~西光蜜寺分岐~有田ダムは昨年の11月16日に歩きました。
岩肌のステップに落葉が付着していて、滑りやすくなっていたのを記憶しています。 遠くから見て、どの岩を登ったのか、分からないので、確認のために再度
登ってみたいと考えているところです。
感じます。
黒髪山は、竜門から一度登ったことがあります。
標高は高くないのですが、岩場と石の登山道が
本格的な登山の山だと思います。
牧の山や青螺山も登ってみたい山です
そうですか、黒髪山に竜門から登られたとのこと、いい山ですよね、 同じ黒髪山でも他に4ルートあることは、ご案内のとうりですが、それぞれ立派な登山道です。(全ルート踏破すみです)
牧ノ山、青螺山もお奨めしたい山です。
そして、bambooさんご推薦の英山~前黒髪も素晴らしい山です。
ご案内いつでもOKです。(土日以外)
英山~前黒髪もいいようですね、
牧ノ山も英山~前黒髪も青螺山も、いい山です。佐賀県にはいい山が多いですね。
ご案内いつでもOKです(土、日除外)。