←TABLE WARE YAMAWA 三山ウツワヤマワ
船橋市の和食器の店
三山 器やま和ウツワヤマワの最新情報
 





続いては青山窯の片口鉢です。
以前は小ぶりな、別のタイプの
片口が入荷したことがありますが
こちらもいい感じ!

大きさは口径18.5㎝ 高さ8.3㎝で
肉じゃがやサラダなどにちょうどいい!
存在感もあるので、贈り物にもお勧め
お値段は定価¥10800が特価¥2700です!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






入荷したてホヤホヤ、青山窯のお買い得
数が少なめのアイテムから紹介しましょう

まずは、市松の模様がきれいな角皿と丸皿
丸皿は口径が17㎝高さ2.3㎝、少し大きめの
取り皿という感じの大きさ、ケーキやフルーツにも
使えそうなサイズです。
お値段は定価¥6048が特価¥1382です。



角皿は17.5㎝×10.5㎝高さ3㎝
切り身の焼き魚を盛り付けるのに
ちょうどいいサイズ!
もちろんお刺身や、揚げ物などを
盛り付けるのにちょうどいい!
これは重宝するサイズです!
お値段は定価¥6804が特価¥1382です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






青山窯の青山徳弘さんの器が入荷しました


青山徳弘(ノリヒロ)さんのお父様は
多治見市無形文化財でいらっしゃいます
青山禮三(レイゾウ)さん。その禮三さん
主催の草の頭窯で28年間その技法を磨いた後
「美濃染付」の青山窯を開いたそうです。

美濃の古染付の技法を基に、一つ一つ、ロクロを
回し、タタラを叩いて、絵付けされた器は
どれもステキです。
青山さんと言えば麦藁手、木賊などの線の仕事。
線を描かせたら日本一(暮らしのうつわ花田さんHPより)
だそうです。

最近まで各地の百貨店やギャラリーで活躍されて
いましたが、窯を閉じてしまって、お買い得な
値段で入荷しているのです、今回で3回目の入荷で
十草はだいぶ無くなってしまったようですが
丼や片口鉢、ピッチャー、レンゲなどが入荷してます~

その他、白磁や市松紋、アザミの絵付けの器などが
入荷してます。
余裕があれば個別にも紹介していきます~







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )