牛乳が冬は余ることがニュースにでていました。
もう少しお手軽値段ならカッテージチーズを家で作るのになと思った。
1Lでも小鉢一杯分しかできません。
市販品がそれなりのお値段なのが納得した時でした。
それでこの本を見たら 豆乳でもカッテージチーズのようなものができるのです。
デトロイトってなんだ?って思ったら
写真の葉物のことでした。^^;
牛乳の時と同じ作り方ですね。
作ってみたのですよ。
写真も撮った覚えがあるのにみつかりませんでした。--;
出来上がりは写真とほぼ似てました。
味は やっぱり豆乳っぽい感じがします。
酢を加えた時は 牛乳の時よりも分離する肌理が細かいので
初めは分離していないように見えて失敗したか?と焦ったのでした。
だから仕上がりも牛で作った時よりも柔らかい感じでした。
出来がりの量も牛乳の時のように少ないのです。
ちょっと酢が多かったかな?と言う出来上がりでした。
豆乳ならばゼラチンでプリンを作った方がよさそう(≧∇≦)
パパもゼラチンプリン(甘味は食べるときに各自で足す)は食べます。
ゼラチンで作るのはコラーゲンもイソフラボンも取れるので
爺さんにも食べやすく効果あると思います。
パパは豆乳そのままは飲まないのです。豆腐も好きってわけじゃないし
ダイエットや年齢を考えると大豆製品は沢山食べたほうがいいのに^^;
納豆は好きらしいです(私は粘るのが苦手なので食べないけど)
海外のブースター状況ですが
奥様が3回目打ったあと抗体検査に行きました。(夫婦で検査日は同じ日)
旦那様は2回目までなのですが数値がどうなっているかというと
9389AU/mL(奥様) 1330AU/mL(旦那様)
このぐらいの差が出たそうです。(数値をお借りしたました)
やっぱり3回目必要なようです。