やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

スペシャルディ(本編)

2021年05月27日 | 日記
5月26日(水)のこと



昨日は、ほぼ半年ぶりの「花鳥風会(かちょうふうかい)」でした。

「花鳥風会」とは中学・高校時代仲良しだった友人ふたりと(全部で3人)

2~3年前に結成した大人女子会です。

「花を愛で、鳥を愛で、風を愛で」っていう事で「花鳥風会」と名付けました。

温泉に行ったり、美味しいレストランに行ったり、一泊旅行したり。

そうそう、昨年は一緒にに登山もしたのですよ。(*^^*)





でも、何と言っても一番回数が多いのは、料理上手な友人宅にお呼ばれして

手作りのランチを頂きながらあれこれお喋りをする会です。

昨日もそうでした。コロナのせいで、ずいぶん間隔が開いてしまいましたけど。

でも、だからこそ、この日をとってもとっても楽しみにしていたのでした。



12時半集合。

もう、凄いごちそうがテーブル狭しと並んでいます。(*^^*)








美味しそうでしょう?

しかも、何度もおじゃましているのに1度も同じメニューがなく、その都度「テーマ」があるんです。

昨日のテーマは「季節の味、バイキング、簡単美味しい家庭の味」だそうです。

私には簡単には思えないんですけど、彼女はきっとササッと用意してくれたのでしょうね。



まず、季節の味。

確かに今が旬の山菜も、いろんな味付けで並んでました。




筍(たけのこ)は、土佐煮とピリ辛煮。

ミズは、シーチキン炒め。

セリも2種類の味付けがしてありました。

キャベツには山椒と唐辛子が入っていて、「ラーパーツアイ」というお料理なんですって。



そしてバイキング。

好きなものを好きなだけ取っていいんだけど

ご飯ものもレストランのバイキングみたいに2種類あったんですよ。

まずは上品なお味のたけのこご飯。




赤ワインとドミグラソースで煮込んだハヤシライス。



もちろん、どちらも美味しくいただきました。(=^・^=)


最後に、決して簡単ではないと思うけれど、優しい家庭の味のお料理たち。

手羽元と卵の酢煮。

卵の半熟加減と、手羽元の味付けが絶妙でした。




新玉ねぎとズッキーニのソテー。

もう1人の友人が気に入って何度もおかわりしていました。新玉ねぎのソテーのレシ

ピは聞いたので、私も今度真似してみたいです。




彼女曰く「定番のポテサラ」

彩(いろどり)も、とっても綺麗でした。



そして、私が一番気に入ってレシピを教えてほしいと思ったのは

「ホタテとカリフラワーのバターガーリックソテー」です。

大好きな味でした。

これも真似して作ってみたいな。




これだけの品数の料理を完璧に作り、それだけでも大変だと思うのに

今回何と彼女は手作りのお品書きまで作ってくれていたのでした。

そのおかげで、私は今、このお料理を思い出しながら、説明を付ける事ができています。





心もお腹も満腹・満足な昼食でした。〇○ちゃん、本当にごちそう様。

でもね、これで終わりではないのです。

スペシャルディは、更に続くのですが

私のブログを書く力がここで切れてしまいました。


決して焦らしているわけではないのですが、ごめんなさい。

続きはまた明日。(*^^)v




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペシャルディ(予告) | トップ | スペシャルディ(続編) »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事