
10月25日(月)
昨日は
「一粒万倍日」と言われる日でした。
「一粒万倍日」とは
一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が育って
万倍にも実る稲穂となるように
僅かなものでも大きく成長し
何倍にもなるという意味から
物事をスタートさせるのに
縁起の良い日と
されているそうです。
年齢を重ねると
短時間に
爆発的に
万倍に増殖したり
万倍に上手くいくという事は
ほぼ起こらないという事が
分かってきます。
手間暇かけて
地道に
丁寧に
粘り強く育てなければ
何事に置いても
万倍の成果を得ることはできない、と。
でも
覚悟をして
スタートラインに立つのは
とても意味がある事
なんじゃないかなと思います。
今は
金運に使われる事の多い
言葉かもしれませんが
元々の意味は
そうではないと思うので
若い人たちが
先の成果を夢見て
頑張るためのスタートラインに立ち
将来、万倍の花や実を
付けてくれたらいいなと思いながら
SNSに流れてきた
この言葉を見て思いました。
★そんな私は
若い人ではないので…💦
郵便局に振込に走り
クラブの
Googlemeet学習会に参加し
翌日(今日)の講座の準備をし
やはり翌日の
マンションの消防点検に備えて
掃除と片付けをし
野菜の作り置きをして
バタバタ過ごした昨日なのでした。
(疲れた😅)
★今朝は、何だか寒く感じて
今年初の
暖房を入れました。