早起きしてブログ作ろうと思ってたのに、目が覚めたら7時半…悪夢かと思いましたよ~(どっかで聞いた台詞(笑))
さて、今回は休暇の締めくくりとしてお礼に氏神様に詣でたいと思います。
場所は里山秋散歩の終わりで平野部に出ましたというところで紹介した奥の山の麓になります。
見えてきました。中央左の黄色く色付いてる木がある所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/be82fb18a3ebb7f354537756103ed277.jpg)
写真はこの神社に行く農道ですが、ここもお気に入りの場所でタデ科の花が一杯になります。
特にサクラタデの数が多くてサクラタデの名所?ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/07160deecd51739832442744979b123f.jpg)
ミゾソバも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/f063d79f6ca2b73e81ed86813d19d571.jpg)
その他にも
シンプルイズベストで大好きなニガナや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/3c5ddd59230ae46f9ea2d3e84bed1593.jpg)
キツネノボタン?(キンポウゲ科)も少しだけ咲いていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/e3487ef0c304917a55f4d952a96d2785.jpg)
ムラサキサキゴケも大きな花を咲かせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/dcbd96f01f5d9d80cf955d541f69f05d.jpg)
さあ、日尾池姫神社に到着です。
小さな神社ですが心落ち着く大好きな神社です。舞鶴に居た時は花探しの時に必ず来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/2efad40fdecce95d45e4773a23b863ce.jpg)
ここの云われは色々とありますが、一番有名なのがこの民謡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/2bc2f126def916f0fa3d87022a8af332.jpg)
誰もいないのでひっそりとしています。銀杏の木が綺麗に色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/47d943965fbd3df1e69238d712ee205e.jpg)
ご神木のムクノキ、見上げてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/ff925ba39d6ae4321fcfc987fbda99e7.jpg)
高さは25m以上、太さは4mもある立派な木です。
別のムクノキも立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/ae3a1f7f173a3dee0247dcb81eca0445.jpg)
休暇が楽しかったお礼と皆様のご多幸と健康を祈念してきました。
皆様のおかげで楽しい休暇を過ごすことができました。爆投にも快くお付き合い下さり嬉しかったです。
これから寒くなりますが健康に気をつけて元気でお過ごし下さいね。特にしいちゃんは風邪をひかないように十分に気をつけて下さいね。
残り少ないですが素敵な秋を楽しめますように。
ムクノキの根元に咲いていたシュウメイギクも明るくバイバイって見送ってくれました。
さて、今回は休暇の締めくくりとしてお礼に氏神様に詣でたいと思います。
場所は里山秋散歩の終わりで平野部に出ましたというところで紹介した奥の山の麓になります。
見えてきました。中央左の黄色く色付いてる木がある所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/be82fb18a3ebb7f354537756103ed277.jpg)
写真はこの神社に行く農道ですが、ここもお気に入りの場所でタデ科の花が一杯になります。
特にサクラタデの数が多くてサクラタデの名所?ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/07160deecd51739832442744979b123f.jpg)
ミゾソバも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/f063d79f6ca2b73e81ed86813d19d571.jpg)
その他にも
シンプルイズベストで大好きなニガナや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/3c5ddd59230ae46f9ea2d3e84bed1593.jpg)
キツネノボタン?(キンポウゲ科)も少しだけ咲いていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/e3487ef0c304917a55f4d952a96d2785.jpg)
ムラサキサキゴケも大きな花を咲かせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/dcbd96f01f5d9d80cf955d541f69f05d.jpg)
さあ、日尾池姫神社に到着です。
小さな神社ですが心落ち着く大好きな神社です。舞鶴に居た時は花探しの時に必ず来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/2efad40fdecce95d45e4773a23b863ce.jpg)
ここの云われは色々とありますが、一番有名なのがこの民謡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/2bc2f126def916f0fa3d87022a8af332.jpg)
誰もいないのでひっそりとしています。銀杏の木が綺麗に色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/47d943965fbd3df1e69238d712ee205e.jpg)
ご神木のムクノキ、見上げてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/ff925ba39d6ae4321fcfc987fbda99e7.jpg)
高さは25m以上、太さは4mもある立派な木です。
別のムクノキも立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/ae3a1f7f173a3dee0247dcb81eca0445.jpg)
休暇が楽しかったお礼と皆様のご多幸と健康を祈念してきました。
皆様のおかげで楽しい休暇を過ごすことができました。爆投にも快くお付き合い下さり嬉しかったです。
これから寒くなりますが健康に気をつけて元気でお過ごし下さいね。特にしいちゃんは風邪をひかないように十分に気をつけて下さいね。
残り少ないですが素敵な秋を楽しめますように。
ムクノキの根元に咲いていたシュウメイギクも明るくバイバイって見送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/f4ef182808be89176c5a600ae0b5510b.jpg)