![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fd/90f20f87250c86b51da43be3055b7767_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/4e/c4645cc2a39fce493955db751f67c8be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/98/6bd8dea144a6257226427b9c1d27d96a_s.jpg)
こんにちは、鈴木です。寒い冬が近づいてきました。怪我に注意しながら、ランニングをお楽しみください。そして、昨夜もチャレンジャーズ、お疲れ様でした。先日のトレラン効果もあり、急に走れるようになりました。今回は、そのカラクリについてお話致します。
トレラン効果のカラクリとは!?
書籍でも、初心者のかたこそトレランがおすすめという内容をご紹介しました。ただ、トレイルは千差万別で、しかも気象や道迷い、転倒や蛇や鉢、クマやイノシシ他、多くの危険がありますので、本当に信頼できるかたについていくのがベターです。失敗即命の危険(救助隊にも迷惑)があります。
話は戻り、トレラン効果です。
普通に健康のためにジョギングを楽しまれる場合には、ハイキングでも大丈夫です。ただ、自己記録を狙うなど、今よりも何かを向上したいと考えているのであれば、間違いなくトレランをお勧めします。
現役時代、トレランが苦手で嫌いだった私が、このようにいうと、知っている人は驚かれるかもしれません。しかしそれは、ただ頑張るだけのトレイルだったからです。トレイルならではの効果や環境のことがわかると、本当に有意義だということがわかります。このあたりを知って得れば、もっと前向きに取り組めた気がします。
ですので、このトレラン効果を知っておくことで、大きく効果を得られるか、苦手意識を持ってしまい効果を十分に得られないかが別れてしまいます。
つづく
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「ランニング障害」と「体型別スポーツ」のSports Meisters' Core®
・年中無休
・出張歓迎
・定期練習会、出張練習会、合宿、講習会多数開催中
出張や遠征、合宿、取材等により長期間連絡が取れないこともあります。
ご用命の際は、直前より事前にご予約されることをお勧めしています。
メール:yell[at]zpost.plala.or.jpもしくはyawarakasou[at]gmail.com
サイト:http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
骨格リセットストレッチ協会
・ストレッチ教室
・ストレッチ講座
・おさらい講座
サイト:https://krsa-japan.jimdofree.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓