バスで月山八合目から羽黒山(418m)へ移動しました。
羽黒山へ到着すると多くの参拝者が訪れていました。
山頂には、三神合祭殿があります。
冬場は、雪に閉ざされる月山、湯殿山の神々も合わせて祀られているそうです。
羽黒山斎館 往時の山伏達の往した遺構として今に残る建物です。
食事と宿泊ができ、山伏が伝承した精進料理が味わえます。
三の坂を歩いているとユリに似た花が咲いていました。
五重塔を見学するため、隋神門へバスで移動しました。
杉並木の静かな道を歩いて行きました。
五重塔が見えてきました。
羽黒山に残る建造物として最も古い羽黒山五重塔です。
明治以降公に開扉した記録はないそうですが、
平成30年4月28日から11月4日まで一般の方々に公開中です。
五重塔の東側から1階の中を見学しました。
右側にある仮設の梯子を上って、2階部分の外から中を見ると
太い一本の通し柱を見ることができました。
五重塔を見学してから、杉並木を通り隋神門へ戻りました。
出羽三山めぐりのバスツアーに参加して、楽しい旅をすることができました。
ご訪問ありがとうございます。