ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

7月のジョギング・ウォーキング講座

2018-07-11 16:08:22 | ランニング


国営ひたち海浜公園で毎月第2水曜日に行われている
ジョギング・ウォーキング講座に参加しました。





午前10時からですが、早めに入園して、時間まで園内を散策しました。




ラベンダーが咲いていました。



午前10時になり、始まりました。
陽ざしが強いので、メタセコイア並木へ移動しました。



いつもより準備運動に時間をかけて行いました。


今日の課題は、正しい歩き方、走り方です。

基本的なことをしっかり教えていただきました。





メタセコイア並木の中を教えていただいた通りに、繰り返し歩きました。


普段は、自己流で歩いたり、走ったりしているのですが、
教えていただいたことを思い出しながら歩きました。


残りの時間は、それぞれのペースで歩いたり、走ったりです。








私は、日陰を選んで走り方に気を付けながら、走りました。


遠くまで走って行ったら、集合の時間に間に合わないと気づき、

近道をしながら走って、メタセコイア並木へ戻りました。


普段は、おろそかになりがちな整理体操ですが、しっかりと行いました。






始まる前に、集合場所の南口から砂丘エリアへ向かう付近で見かけた花を写しました。













ご訪問ありがとうございます。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の岬は海鵜がやってくる岬です

2018-07-06 20:02:08 | 日記




鵜の岬は、日立市の伊師浜国民休養地内にあり、
海と山の自然豊かな景勝地です。





砂浜の他に断崖絶壁の岬があり、そこには日本で唯一の
「海鵜の捕獲場」があります。


海沿いの松林の散策路を歩いてから、海鵜の捕獲場を見学しました。







トンネルを通って行き、捕獲場所を見ることができました。
捕獲に支障のない1月~3月と7月~9月の時期に一般公開しています。




捕獲場から海を眺めました。

鵜の岬で捕獲された海鵜は、長良川など全国11か所の鵜飼地へ送られます。




伊師浜国民休養地内には、国民宿舎 鵜の岬があります。
大変人気があり、夏休みと年末年始の利用の予約は、往復はがきで
申し込み抽選になるということを聞いたことがあります。





国民宿舎の北側には、広い池があり、スイレンが咲いています。













松林が続く遊歩道の先には、伊師浜海水浴場が見えます。
夏休みには、海水浴のお客さんでにぎわうことでしょう。




ご訪問ありがとうございます。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの森に咲く花に魅せられて

2018-07-02 20:10:35 | 日記


昨日、北茨城市のあじさいの森へ出かけました。

あじさいの森は、平成16年から日本アジサイ協会の協力により、
ヤマアジサイ、ガクアジサイの原種を中心とした見本園をめざして
植栽を進めて、現在は、1,200品種 30,000株の植栽が整ったそうです。
敷地面積40,000㎡のあじさいの名所になっています。

6月上旬から下旬の300種 5,000株は、見頃を過ぎていました。

6月中旬から7月中旬に咲く花が多く、800品種 20,000株の
花がちょうど見頃をむかえていました。




アナベルの白い花を見ながら虹のあじさいガーデンへ下りて行きました。




散策路をあじさいの花を見ながら、巡りました。










暑くなってきたので、涼しい杉林の方へまわりました。










色や大きさが異なるあじさいの花、それぞれに美しさを感じます。






















杉林の中に咲く可憐なあじさいの花です。










150種 5,000株は、7月中旬から9月にかけて遅咲きあじさい、
8月中旬から10月に玉あじさい、四季あじさいを見ることができます。




ご訪問ありがとうございます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする