河野友見 *Y’z diary*

お仕事記録など

『日本を焼肉で元気にしたい。』

2011-09-26 | グルメと酒と。
*** フォトの葉 *** 写真家古賀亜希子さんとのコラボレーションブログ

地球の歩き方を買うならこちら!


++++++++++++++++++++++++++++++++

そうそう、土曜の夜に牛角に行きました。
女社長の島原さんや漫画家の望月菓子さんなど、いつも集まる中高時代のメンツ5人です。

牛角は8月からセシウムの全頭検査を行っているということで、安心して牛肉をいただくことができました。
今年度初の焼肉だったかも……。

最近、スーパーでは国産の牛肉よりもオーストラリアビーフに目がいきます。
「検査済みです」というシールが万が一張られていたら、その信憑性がなかったとしても国産を買うかもしれないんですが(どうせ牛肉はめったに買わないくせに)どうしても放射能が気になるのも本音。
ですので、合いびき肉を買うときは「牛肉(オーストラリア)、豚肉(国内)」を買っていました。8月までは。
しかし、最近は豚も売れないのか、国産豚がめっきり減りました。(うちの近所のスーパーか、広島市内のスーパーだけかはわかりませんが。)
代わりに、合いびき肉はこんな表示が増えています。

「牛肉(オーストラリア)、豚肉(メキシコ)」

なんだ、遠くから輸入してるんだな……。

なんて言っている場合ではありません。
牛だろうが豚だろうが、日本のすべての食物の安全性が問われているということなのでしょう。

悲しくなったと同時に、それを選ばざるを得ない自分にも悲しくなりました。
国産が消えたスーパーの精肉の棚からは、牛や豚を飼育している農家の人たちの叫びが音もなく聞こえてくるようです。

できれば小売業でもセシウム検査をして、できるだけ国産を消費させてほしい。
安全だと確認できた上で購入したい人は、たくさんいます。
日本人が日本を支えなくて、誰が支えられるんでしょう。

牛角の店内に張られていた「日本を焼肉で元気にしたい。」のポスターに、そんな思いを抱きました。

牛角ホームページ



Follow、歓迎します→ 仕事用Twitterプライベート用Twitter


++++++++++++++++++++++++++++++++




綾子(Ayako)~広島の原爆投下65回忌・鎮魂の歌 【私の大おばの実話】



>>>綾子(Ayako)の歌に関するブログ内の記事はコチラ<<<




フルーツメール

蝶々はいつ来たのか?

2011-09-26 | days
*** フォトの葉 *** 写真家古賀亜希子さんとのコラボレーションブログ

地球の歩き方を買うならこちら!


++++++++++++++++++++++++++++++++

昨日、バルコニーのプランターのカタバミの葉の間に小さな青虫を数匹見つけました。
毛虫っぽくなかったので、蝶々の幼虫? と思って調べたら、案の定ヤマトシジミという名前の蝶々であることが判明。
シジミみたいな地味な柄だからこの名前なんでしょうか……。

ヤマトシジミ(Google画像検索)

しかし、カタバミは食い尽くされていて、幼虫は食べるものが無くなったのか、土の上を彷徨っています。
これは餓死するのでは。と思いましたが、カタバミって雑草みたいなもんだから、ホームセンターにも鉢植え売っていないし。(←元々突然生えてきた……)
道端に生えてるなら取ってきてもいいけど、犬の○○。○とかかかっているだろうなあ。
蝶々の幼虫にそこまでしてあげるのかと? いや、できれば成虫させてやりたい。

……ところで卵が植えつけられていたってことは、蝶々が来たんですよね?


それはさておき、明日はちょっと遠出して取材なので、朝早く出ます。
とりあえず今日は下準備。



Follow、歓迎します→ 仕事用Twitterプライベート用Twitter


++++++++++++++++++++++++++++++++




綾子(Ayako)~広島の原爆投下65回忌・鎮魂の歌 【私の大おばの実話】



>>>綾子(Ayako)の歌に関するブログ内の記事はコチラ<<<




フルーツメール