いやあ~今日の午後からファミリーヒストリー
の番組を見ていて、めちゃくちゃ面白かった。
僕も昔から自分のルーツを調べようとしていま
した。
去年の12月にお袋さんが99歳(数え)で亡くな
り戸籍をとる必要があったので、良い機会だか
らと思って地元の役場に出向いて資料をコピー
してもらい購入してきました。
それによると我が父(鉄夫)は大正元年(1912年)
9月1日に出生、平成3年5月2日、78歳で死亡
父・鉄夫の父(安五郎)
安五郎の父(利助)
利助の父(彦十郎)4代前までさかのぼれました。
我が父(鉄夫)の父(安五郎)は山師だったそう
で、田舎では山、田畑を所有していたが敗戦後に
マッカーサーの占領時に、決められた土地政策で
ほとんど取り上げられ学費にも困窮し父は奨学資
金で学び満鉄に入り満州国・牡丹紅駅で助役をし
ていたそうです。
NHK番組だと詳しく調べることが出来るが我々
庶民はここまでが精一杯ですわ
の番組を見ていて、めちゃくちゃ面白かった。
僕も昔から自分のルーツを調べようとしていま
した。
去年の12月にお袋さんが99歳(数え)で亡くな
り戸籍をとる必要があったので、良い機会だか
らと思って地元の役場に出向いて資料をコピー
してもらい購入してきました。
それによると我が父(鉄夫)は大正元年(1912年)
9月1日に出生、平成3年5月2日、78歳で死亡
父・鉄夫の父(安五郎)
安五郎の父(利助)
利助の父(彦十郎)4代前までさかのぼれました。
我が父(鉄夫)の父(安五郎)は山師だったそう
で、田舎では山、田畑を所有していたが敗戦後に
マッカーサーの占領時に、決められた土地政策で
ほとんど取り上げられ学費にも困窮し父は奨学資
金で学び満鉄に入り満州国・牡丹紅駅で助役をし
ていたそうです。
NHK番組だと詳しく調べることが出来るが我々
庶民はここまでが精一杯ですわ