我が人生 その、6 

2017-10-10 02:19:32 | 日記
昨日の午後1時に外へ、まずはネットカフェへ、お店の
ロビーではカラオケ大会が模様されゲーム店もリニュー
アル、お客さんもいっぱいいました。

1時間遊んでシティーモールへ、途中で宝くじを購入す。

本屋さんで文庫本を物色、見つからず諦めて郵便局へ
我が旅行記を3名様にレターパックで送付する、

お次はカメラ屋さんで今回の旅の写真を注文、帰りに
別の本屋さんにも寄ったが読みたくなるような新刊本
は無し。

4時45分に帰宅、夕飯の準備です。

昨晩の五目釜飯、山形県名物の芋煮もめちゃ美味しく
出来てこれは最高だと自画自賛(笑い)



真夜中にレストランへ入店し、案内されたテーブルには
一睡の座る余地もなくて座れない。トホホ

お店の人にクレームを・・・ボーイが金子さんの前だよ
と言ったが誰が金子さん?

釜茹でうどんが運ばれて席の方に戻ったら、うどんが1
本さえも残っていなかった。ぐっすん

お客さんに尋ねたら椅子を持ってこないと、と言われた。

周りを見たら兄貴が友達二人と来ていて友達の二人が帰
ったので、そばに行って、やあ、と声をかけ兄貴の腕に
触れたら、振り返った顔は別人だった。 変な夢だった。



今朝は2時に起床、10月10日なので北朝鮮がミサイルを
発射してJアラームが鳴っていると思いきやまだでした。



我が人生の続き・・・

とうとう定年を無事に迎えることが出来てラッキーでし
た。

生まれて初めて花束を貰いました。挨拶して帰ろうとし
たらコートを忘れて、会社に戻ったら大いに笑われまし
た、失敗、失敗、大失敗。

電車の網棚に大きな花束を、誰が見てもあっ! 定年の
人だとすぐわかる。ちょっと恥かしいですわ・・・

2004年1月末に定年、3月、エジプトに家族海外旅行へ、
6月には念願だったニューヨークへ短期語学留学を、ホ
ームステイ先は、治安の悪いブルックリンだった。

2005年、ドイツ、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ

2006年、スペイン、ロシア、

2007年、ギリシャ、トルコ、タイ、インプラント手術も
無事に済んだので・・・

2008年には、待望の世界一周クルーズに参加しました。

誰にも気兼ねなく海外旅行が出来る幸せを噛み締めてい
ました。

60歳の、3月からは、週二回のディナー調理を担当する。

61歳の、5月から、合気道の講習会に参加する。

62歳から神奈川、厚木で日米トライアスロンに参加する。

62歳の9月から、我がブログ、定年バンザイをスタート

63歳になって、荒川市民 フル、マラソンに参加する。

64歳に日産カップと東扇島でオリンピックデスタンスの
トライアスロンに参加する。

64歳(2008年)7月に富士山、初登頂と人生、フル回転!

to be continue



お風呂に入り、ピアノ練習をいつもの通りにしたが今朝
の演奏はめちゃめちゃ・・・

5時50分に朝食+果物(りんご、柿、ぶどう)

気分が滅入っていたので、7時に外へ、我が庭の金木犀
が一月弱後れで、ほんのり甘酸っぱく香る、朝顔もめち
ゃ綺麗でそれだけで救われるね。

簡単エキササイズ後に、久々のランニング+散歩ですわ

走り始めてすぐに右の膝に違和感が・・・騙し騙し走っ
ているうちに痛みも消えるだろうと、そのまま進む。

1Kで8分15秒でした。まあ久しぶりだからしょうがない

2Kで16分30秒

3Kで24分30秒、口に含んだチョコは、1個だったので
もうスタミナ切れで悲しい。

4Kで35分40秒と1Kのネットタイムが11分10秒でした。

5Kで45分29秒でフィニッシュ、近くのコンビニでガリ
ガリ君を購入し水分補給を・・・

自宅に戻りバスタブにドボン、体重は68.8Kで、体脂
肪は31.9%でした。

お風呂上り、2Fでヴァイオリン、般若心経、イスラム
教を唱えて気分がすっきり。

10月だし走るだけで気持ちが良いので、囲碁将棋の勉強
を少し抑えて時間を作って5K40分を目標に練習するつも
りです。

せめてプールで750m、ロードバイクで20K、ランニン
グでは5Kくらいは、こなせないとね

もちろん記録よりも体力意地が目標です。

我が家の親父さんも生前は囲碁、野球観戦で座ったまま
の時間が多くて足から衰えていったから同じ轍を踏まな
いようにしないとねえ・・・


ランチは昨日の五目釜飯の残りと味噌汁で頂きました。

徹子の部屋、トットちゃん、ワイドスクランブルを見て
からブログの更新を・・・

午後からまたまた、囲碁、将棋の勉強をするつもりです。
これだって立派なボケ防止ですよ。

出来るだけ誰かさんの世話にはなりたくないからねえ~

介護はするほうも、される方も大変で多分旅行どころじ
ゃないと思いますよ。

だからこそ体力維持に努め、囲碁、将棋で考える力を維持


楽器を練習して感性を維持し、旅行で心のゆとりを維持し
ているのです。