昨晩は、日本蕎麦で超シンプル、量も少な目で丁度
良かった。食後は2階で世界の歴史NO15世界恐慌と
民族運動(1919~1939年)のお勉強です。
真夜中の23時40分に目覚め、起床、温度は23.2度
で、1階のリビングは、20.5度で、湿度は57%でし
た。
早速紅茶を飲みながら将棋の勉強からスタートです。
100歳まで生きた人達が後悔していることは、家族と
もっと一緒の時間を持たなかった事。働き過ぎた事、
旅をしなかった事だって。
僕は出来るだけ家族と触れ合って来たと思うが、最
近は出来るだけ、コロナにお互いが感染しない様に
晩飯の時だけテーブルを囲んで食事をしている。
それ以外はなるべく各人一人でTVを見たり、パソコ
ンしたりしています。
☆
仕事は60歳までは頑張って来たと思う。出来るなら
55歳位でセミリタイアしたかったが経済的余裕が無
かったので、会社の規定通りに60歳迄頑張った。
僕の海外旅行の歴史は34歳の時にバリ島に行って、
同じ年に会社から4人選ばれて、ご褒美に12月のク
リスマス、シーズンにハワイに行かして貰った。
35歳に香港マカオ、36歳の時にフィリピン、45歳の
時に会社の社員旅行で香港へ、48歳の時にサイパン、
グアム、ロタ島へ
50歳に自分だけ楽しんでもいかんので、家族で初め
てアメリカのラスベガスへ行った時に家族が喜んで
くれて、そこから毎年最低でも1回家族と海外旅行を
しようと決めた。
2019年、75歳の時に中国の西安に、連続30回目の家
族海外旅行が出来ました。
2020年1月に南カリブ海クルーズを楽しんでいた時
に、コロナが中国の武漢で見つかったとニュースで
知ったのです。
累計で120カ国・地域を達成出来たので、文句はあ
りません。だって後、残っている国は治安の悪い中
米とアフリカだからねえ~
でも人生最後の旅は、タイのスコータイに行きたい
と考えている、もし行けたら11回目のタイ旅行にな
る。
ちなみに一番良かった旅は2008年1月~4月(108日
間)までの世界一周クルーズ(マゼランコース)で
南極大陸にも行けた事でした。
二番目は2010年世界一周中央周りの旅(スエズ運河
コース・80日間)も良かった。
三番目は2020年1月に行った南カリブクルーズだね。
☆
1702年生まれの松尾芭蕉さんが江戸ー岩手ー山形ー
新潟ー石川ー大垣まで、俳句を作りながら歩いた。
僕が一番日本人で尊敬している1745年生まれの伊能
忠敬さんは日本地図を作成するために、日本全国を
測量しながら歩きました。
彼に感化されて僕も江戸から京都まで歩こうと思っ
たのです。
ちなみに外国人で一番尊敬している人は、エジソン
で、二番目がライト兄弟です。三番目はマゼランか
な?
3時25分頃にお風呂へ、3時40分から年賀状の印刷
を、6時25分からテレビ体操を10分間。ふぅ
その後も印刷作業を・・・途中やっと8時頃に朝食
を気分転換で世界の歴史の本を読み、9時頃からも
印刷作業を・・・やっと9時半に作業終了、 ふぅ
滅茶苦茶に疲れました。
9時半からブログの続きを・・・午前中は読書を・・
11時過ぎにカップ麺を頂き、11時半からお昼寝タイ
ムを。
午後から将棋と囲碁フォーカスを見て、その後に囲
碁の対戦を見てお勉強を・・・