
気温が20度Cを越えたのでフロントタイヤ交換作業をしました。10インチのチューブレスタイヤは気温が高い時しか交換する気になりません。驚くことに前オーナーさんは走行距離27500kmまでフロントタイヤを交換していません、10年前2011年製造のMAXXIS PRO台湾製のタイヤです。さすがにリヤタイヤはDUNLOPに交換してあります。

タイヤのビードを落とすのに一汗かきました、
あとは長めのタイヤレバーを使って力業でタイヤを外しました、一人でやっているので力業の画像はありません、汗だくになりました。笑 タイヤレバーでホイール外側の数ヶ所が少し曲がりましたが仕方がないです。


今回はネットの評価でビードが柔らかいらしい?ブリジストンのB01 HOOP 90/90-10 50J タイ国製です。確かに取り付けは割りとスムーズに出来ました。10インチにはビードクリームは必要です。


あとは空気漏れのチェックでしばらく放置して漏れが無いなら近所をテスト走行します。
画像はありませんが今回プラグも交換しました、サービスホールから簡単に交換できると思ったら取り付けは大変なことになって、左側のサイドカバーを外してプラグを取り付けました。スクーターの奥深いプラグ交換は侮ってはいけないと思い知りました。


タイヤのビードを落とすのに一汗かきました、

あとは長めのタイヤレバーを使って力業でタイヤを外しました、一人でやっているので力業の画像はありません、汗だくになりました。笑 タイヤレバーでホイール外側の数ヶ所が少し曲がりましたが仕方がないです。



今回はネットの評価でビードが柔らかいらしい?ブリジストンのB01 HOOP 90/90-10 50J タイ国製です。確かに取り付けは割りとスムーズに出来ました。10インチにはビードクリームは必要です。



あとは空気漏れのチェックでしばらく放置して漏れが無いなら近所をテスト走行します。
今回使用した工具類です。やっぱりタイヤサイズは17インチ以上ある方がタイヤ交換は楽です。笑

画像はありませんが今回プラグも交換しました、サービスホールから簡単に交換できると思ったら取り付けは大変なことになって、左側のサイドカバーを外してプラグを取り付けました。スクーターの奥深いプラグ交換は侮ってはいけないと思い知りました。
今回の交換部品
ブリジストンHOOP B01 2890円
DUNLOP製のバルブ 215円
ビードクリーム 399円
スパークプラグCR6HSA 269円
ブラグレンチ 529円
以上モノタロウで購入。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます