左から読んでも右から読んでも日曜日 2024-10-27 09:51:40 | Weblog 10月24日は文鳥の日でした わが家代表イケメン?文鳥、マメ4歳 カーテン越しの朝の光の中でまったりしているみんな 今日はいい天気みたいです 台風21号どうなるかな 冷蔵庫で10年越えで眠っていたローゼルの種、去年起こしてみたら意外にたくさん育ちました 今年はヌカカ(すごく小さくて服の中に潜り込み、刺されたら1ヶ月くらいかゆい虫)が多くて梅雨前後は恐怖症に すっかり蒔き時を逃したのに、律儀に咲いて実もつけ始めました ジャムにできる位収穫できるか? まずは台風前に鑑賞
アマビーチ 夕景 2022-11-23 10:49:36 | Weblog 定点観測‥というほど厳密ではないけれど、台所の窓が色づいて、あ、今日の夕空綺麗かもと思ったら、ふら〜っとビーチへ行きます< 大体もう陽は沈んだ後ですが、こんな事して充電してます これは彩雲 夕焼けを見るラブバードたち
彩雲 2022-08-21 17:03:01 | Weblog 行動制限のなくなった夏。台風の直撃もなくて、暑いアツい日々が続いています。 ボートシュノーケリングの移動中に見かけた彩雲?(ちょっとわかりにくいかも。) 吉兆!だといいな。
来た来た~ 2021-11-05 23:28:51 | Weblog TV等で情報見るたびに、来るなあとはおもっていたけれど、やっぱり来ていました。軽石。 島の東側のビーチ。 このときは風向きの関係で、湾内にはまだ少なかったけれど、その後南寄りの風が吹くと古座間味ビーチにも寄ってきていました。 久しぶりの修学旅行の体験ダイビングも、エントリーする水面にプカプカ。高校生たちも珍しがっていました。 小笠原近くの海底火山の噴火の石。はるばる流れてくるうちにエボシガイがついていたりします。塊は手で崩せるほどもろいです。 大きな自然現象に、脅威よりも興味をもってしまう、なんて言っていられるのも、実質的な被害を受けていないからですね。 まだびっしり積るほどではないけれど、この先どうなるのでしょう。
梅雨に入っています 2020-05-17 16:47:09 | Weblog もう、本当にお久しぶりです。 経験したことのない事態となった3月、4月、そしてゴールデンウィーク。 でも、自然界はちゃんと季節が進んでいますね。 沖縄は10日に梅雨入りしました。 その直前に咲いていたキキョウランの花です。 緊急事態宣言がまだ解除にならないところにお住まいの方も多いとも思いますが 座間味の海も自然もちゃんと待ってますので、 いっしょに私たちもずっとお待ちしています。
また春です 2019-03-17 12:56:04 | Weblog お久しぶりです。 年明けから、週末ごとに天気がわるかった感がありましたが (ハードな寒さは少なかった) 今週末は春の陽気です。 ホェールウォッチングもなくのんびりしていたので、港方面の用事のあとは歩いて帰宅 途中でマリリン付近で咲いていた花。 ハマボッス、というらしい。 今年はオオゴマダラが多いです。毎年、微妙な条件の違いで、増えたり減ったりするのかな。 卒業式というものも去年で卒業、春のかたちはぼうっとあいまいになってきて、 このまま頭も春になっていくのでしょうかね。
台風・・・かな 2018-06-10 10:03:59 | Weblog 台風5号。今年最初に接近?してきた台風です。 周りの海も時化ているかな、と思ったら、このくらいで済みそうです。 日曜日なのに、ビーチに人はほとんどいません。休憩、休憩。 風は強めですが、 青空が。 現在、夜間断水。台風の雨がたまらなければ日中も含めて隔日断水に移るかも・・・ という心配も、この者たちのオハヨー顔を見るとなごみます♡ 今日も仲良しだね。