二学期の終業式は、小中学校も高校も25日。
24日の夜は那覇のお姉ちゃんと過ごせない。
で、23日、イブイブを兄弟いっしょに過ごすことにした。
(オトーサンは、島でお仕事、お疲れ様!)
昼間はいつもだと映画でも見そうなパターン。
今年は新しくなった県立美術・博物館を見てもいいね、
と前から言っていた。
でも、そこは我が家。
テレビでまおちゃん達の活躍をみて、
「スケートやってみたい!」の誰かのことばで
アーティスティック、アカデミック志向の空気は
どこかへたちまち吹き飛んでしまい、
全会一致でスケート場へ行ってみることに。
あることは知っていたけれど
行くのは初めての県内のスケート場。
貸し靴も昔みたいに紐で編み上げるんじゃなくて
スキーの靴みたい。
空気の冷えたリンクに入っていくときのワクワク感。
いったい何年ぶりだろう、氷の上。
という母は、たちまち子供のことは忘れて
自分の感覚を取り戻すのにぎこちなく必死で滑る。
子供たちは、ある者はヒョコヒョコ、
ある者は手すり磨き、ある者はわりと怖いものしらずに、
やっぱりそれぞれの滑り?に没頭。
そしてあっという間に4時間あまり。
さすがに体も冷え切ってひきあげた。
(必死なわりには運動になってないのかな?)
翌日クリスマスイブ。
高速船が欠航してのったフェリーでみんなに会う。
なんて疲れた顔してるの?!言われても
半日のスケートで消耗しきってしまった、
体力落ちてるわ、とは悔しくて言えないわたしだった。
一番ノリノリですべっていた次女はその晩熱を出し、
結局わざわざ帰ってきたのに終業式はお休みしてしまった。
チャンチャン!
(でもたのしかったね。)
24日の夜は那覇のお姉ちゃんと過ごせない。
で、23日、イブイブを兄弟いっしょに過ごすことにした。
(オトーサンは、島でお仕事、お疲れ様!)
昼間はいつもだと映画でも見そうなパターン。
今年は新しくなった県立美術・博物館を見てもいいね、
と前から言っていた。
でも、そこは我が家。
テレビでまおちゃん達の活躍をみて、
「スケートやってみたい!」の誰かのことばで
アーティスティック、アカデミック志向の空気は
どこかへたちまち吹き飛んでしまい、
全会一致でスケート場へ行ってみることに。
あることは知っていたけれど
行くのは初めての県内のスケート場。
貸し靴も昔みたいに紐で編み上げるんじゃなくて
スキーの靴みたい。
空気の冷えたリンクに入っていくときのワクワク感。
いったい何年ぶりだろう、氷の上。
という母は、たちまち子供のことは忘れて
自分の感覚を取り戻すのにぎこちなく必死で滑る。
子供たちは、ある者はヒョコヒョコ、
ある者は手すり磨き、ある者はわりと怖いものしらずに、
やっぱりそれぞれの滑り?に没頭。
そしてあっという間に4時間あまり。
さすがに体も冷え切ってひきあげた。
(必死なわりには運動になってないのかな?)
翌日クリスマスイブ。
高速船が欠航してのったフェリーでみんなに会う。
なんて疲れた顔してるの?!言われても
半日のスケートで消耗しきってしまった、
体力落ちてるわ、とは悔しくて言えないわたしだった。
一番ノリノリですべっていた次女はその晩熱を出し、
結局わざわざ帰ってきたのに終業式はお休みしてしまった。
チャンチャン!
(でもたのしかったね。)