あまのふら~ダイアリー

きょうも一日が過ぎて行く。この今日は一回きりしかないのよね。なんか、メモッちゃいましょ。

ちょっと一息

2006-10-23 01:56:06 | Weblog
この週末は 大きなイベントもなく 仕事もなく
いろんなこと?してました
マージ(赤土)染めは 沖縄本島の土を使った物でやってましたが
この島の土でもなんとか成功\^o^/
11月のイベントにむけてのHULAの練習
私はまた練習だけですが みんなと踊れば気持ちはALOHA
女性教室では HEMP(麻ひも)のストラップとブレスレット作り
同じ力加減でしっかり編むのが結構大変 でもできあがるとうれしく
ハマる人の気持ちがわかりました
こども達のヨット教室もありました
心地よいくらいの東の風
10月の終わりだというのに ビーチの陽射しの中にいると暑く
セミもまだウンナウンナーと鳴いています
北海道では初雪が観測されたとか
とーちゃん 初めての北海道に旅だちました ウケケ



あなたが噛んだ

2006-10-10 08:25:36 | Weblog
猫を2匹飼っている。
猫にしてみれば、家の中で飼われている訳ではないので
定期的にご飯をくれる人間の家に行く、というところか。
仲良しののら猫(♀)がいる。
何回もおなかがふくらむのだけれど、子どもが生まれるかな~と思う頃には
また元にもどり、授乳中という雰囲気でもないので
子育てがうまくいかないのかもしれない。
でもこの猫がついに子猫を連れて現れた。
むくむくの三毛。
このむくむく感と顔の大きさは、うちの年長♂猫の小さいころにそっくり。
ひょっとして父親はうちの猫?
のらの子猫は用心深いのだけれど、猫のえさに寄ってくる。
ついいたずら心に、えさに夢中の子猫の首根っこをひょいとつかまえてみた。
しばらくは空中でじっとしていたけれど、5秒後には釣られた魚のように跳ねて反撃。
あっという間に中指の関節を噛まれて放した。少し出血。
消毒したものの、一夜たった今は少し腫れて曲げると痛い。
すっとんで逃げた子猫も今朝はまた庭に現れている。
あなたが~かんだ~中指が~いたい~ (年バレ!)

祭りもおわり・・・

2006-10-03 10:51:39 | Weblog
いやー、今年は個人的には忌中にもかかわらず、祭りの渦の中にしっかりはまっていました。
村のお祭り。もともとは7月の終わりに設定されていたのですが、台風やら夏の忙しさのピークを避けるやらの事情で、8月の終わり、そして今年は9月30日とずれて?開催されてきています。
ここ数年はとーちゃんは和太鼓、長女は(時々ですが)琉球舞踊、長男は早食い競争やゲーム、そして次女と私はフラ、と出演するおまつり一家?です。
今年は大人は舞台にあがるのを控えたのですが、何日にもわたる集中練習やいろいろな準備には加わり、本番では珍しく客席側(というか、舞台脇)から自分たちの演技を生で見ることができました。

日暮れ時、折からの強めの風と小雨の降るなか、最初はチャント(祈り)の声にあわせて男女混合チームがライトアップされて登場、火山の神ペレにささげるカヒコ(古典フラ)「カ・フアカイ・ペレ」を披露。続いてハワイアン生バンド(これは初の試み!)の演奏にのり小さい子チームによる投げ網漁の楽しさを歌った「フキラウソング」、大きい子チームによるハナレイビーチの美しさをたたえた「ナニ・ハナレイ」そして、女性チームによる亡き友を偲ぶ曲「マプ・マウ・ケ・アラ」。

(フラの演技の話ばかりになりましたが)身びいきかもしれないけれど、大人も子どもも
このフラチームを結成して3年半で少しずつではあるかもしれないけれど成長したなあと感じ、なんだか一人で感無量してました。

今年は飲んでノリノリで盛り上がる、という気分ではなかったけれど
いい祭りでした。
トーチャンとも久しぶりにいっしょに花火を見ました。

ただ、祭りの翌日・翌々日と、いつもの生活にもどれるまでに2日もかかり、
これは燃え尽きた脱力感というよりも、(認めたくないけれど)つかれている???
そのうちゆんけるとかのむのかな