夜、車で走っていて
アスファルトの道の上に怪しげな影を発見。
止まってみると
なんとヤシガニでした。
アスファルトの道を横断中。
23年住んでいて
であったのは5、6回ってとこでしょうか。
仲間はいるのでしょうか。
ずっと絶えずに生き続けていてほしい奴です。
アスファルトの道の上に怪しげな影を発見。
止まってみると
なんとヤシガニでした。
アスファルトの道を横断中。
23年住んでいて
であったのは5、6回ってとこでしょうか。
仲間はいるのでしょうか。
ずっと絶えずに生き続けていてほしい奴です。
私は、ヤシガニを飼ったことは有りますが、すぐに死んでしまいました。
ヤシガニの生態も判らず「簡単に飼えます」と言われたので、興味本意だけで買って飼ってみたのですが、チョットまずかったかなと反省しています。
マングローブもあまりない(ように思う)のですが、いきなり集落のそばの道に出てきたのでびっくりしました。道をわたるまで見てましたが、また草むらに消えていきました。
120cm・90cmには肉食魚(ピラニア・レッドテールキャットなど)、45cmには餌用として売っている安い金魚を飼っていました。
60cmには、ネオンテトラ・カージナルテトラなど草食魚を飼っていました。
大量の金魚を餌にするのがイヤになって、肉食魚はレッドテールキャットだけを飼う事にして、空いた水槽を使ってヤシガニを飼ってみました。
こちらへ帰るまえに、水槽・熱帯魚は友人にプレゼントしてしまったので、今は持っていません。
ヤシガニは、売っていました。
本島に出ると必ずと言っていい程ペットショップに寄ります。熱帯魚・爬虫類コーナーもあり
ますが、最近はきれいな水草がたくさんありますね。海水魚やエビはこちらで珍しいと思う種類も売られていて、驚きます。
臆病な魚なので、水槽の中に入れている石とか流木の陰に隠れてしまうので、5匹いてもめったに見る事は出来なかったです。
水槽を始末した時には、骨が少し残っていましたが
魚はいませんでした。
この熱帯魚は、たしかアマゾンからの輸入であったように記憶しています。
珍しいですが、高価でした。(今は、安くなっているかも?)
輸入が始まった時には、10cm程度で\100,000-くらいしたようですが、私が熱帯魚を飼いはじめた時は
大きなサイズのものは入ってこないという事で、2cm程度の大きさのものが\15,000~\20,000で販売されていました。
インコなどもあまり出回らない種類は高いです。
同じ命ですが、長く飼うとどんな種類でも価値のつけられない大事なものになってゆく気がしますね。