日々是旅の途中・・・一期一会

日々の小さな日常に寄り添った Happyたち

南房総時間

2015年12月23日 | 日記

ちょうど4ケ月ぶりのブログ 1年の三分の一の時間ぶりでしょうか・・・

本当に慌ただしい時間を夏~秋からそして年末と過ごしてきたと少し振り返ることが出来る今日
何をどこからと思いながら・・・

海を眺めながら南房総らしくない、こじゃれたカフェで時間制限の中でパソコンに向かう心地よさ!

夏に彼のお母さんが入院して、彼は毎日仕事が終わり、40分車で病院までそして病院で30分滞在して、40分かけて帰宅生活。私は下手な山道運転で1時間かけて1日おきに鴨川の病院へ。
9月に入り退院して、在宅ケアの生活。家が車で20分離れているので、昼間は私と夜間は彼と交代でのすれ違い生活をしながら、
私は、セミナーの講師をしながら、この田舎で突き抜ける宿を経営している異端児な社長がいて、会うことが出来て、今はコンサルのような仕事をはじめたのもこのタイミング。そしてこんな時に
と思いながら、書道教室に通い始めてと負荷をかけてみた。

二人の食事の支度と家事と介護と仕事とセミナーの資料作りと講師と・・・
はたして息をしていたのかな?と思うくらいな生活。彼も帰宅が22時をまわり夕食が23時
夕食を終えて実家に移動して仮眠して5時30分には棲家に戻り着替えて仕事へ。

病院のほうがいいのかなと思いながら、自宅で過ごしたい希望で11月1日に三人お母さんの誕生日も迎えて、そして1週間後に天国へ。最後の最後は私達二人と手を握りながら最後の一言も聞けて
もう3日前からはしゃべることも出来ない状態ながら在宅介護の看護師さんに恵まれ
家族のようにケアをしてくれた。彼女とは今は家族のような存在でもある。

12月26日が四十九日。通夜と告別式はすべて自宅で過ごし、四十九日も自宅で過ごすことに。
私達が、挙式を上げたお寺で精進落としをしてくれて、私達の二人の式を見守って頂いたご住職がお母さんも最後の最後まで見守ってくれる。
便利だとか効率を優先してしまいがちで斎場をと思いながら、造花の花もお断りして生花のみ祭壇も作らないでありのままのスタイルの通夜と告別式。

私は初めてお母さんと会うように購入した黒のワンピース姿、喪主の彼は告別式はモーニングを着用。私たちの挙式の時と同じスタイル。
田舎でのしきたりや近所の方々は、なかなか大変ながらすべて勉強と思いながら、失礼な部分も
ありながら、建前やカタチではいセレモニーにしようと二人で決めたから。

きっとこれから二人で過ごすこの南房総時間は
大切な彼を産んでくれたお母さんのセレモニーのように私達らしく過ごしていくのだと感じる。

それが、私の南房総時間!良いところも良くないところも盛りだくさんなここ南房総より

◆近くの蓮の池

◆車で5分のとなりの山のカフェ(東京からの移住で木工と石磨の職人のご夫妻)

◆庭からの夕日と裏庭

◆我が棲家

そろそろ冬支度という前に年末年始の大掃除と模様替えをしようと思いながら・・・
来年の2月頃のVancouver時間の準備もしなと・・・

それぞれ時間を温かく素敵にお過ごしくださいませ


 

 


松本時間

2015年08月22日 | 日記

気が付けば8月もあと1週間というこの頃
タイトルの松本時間から2ケ月が経過しようとしている中、慌てて風化しないようにUP中!

ちょうど1年前の6月は松本を離れて、カナダ行きの準備をしていた頃
1年が過ぎて、人生の景色が 音が聞こえるくらいに変わったものだと思いながら

◆明神館の専務や若女将やムッシュと初めての2人でのあいさつへ

◆よく行った 手打ちそば あるぷす 真理さんと差し入れたち

◆松本のランドマークになりつつある 栞日の代表 きくりん(元上司と部下)

◆きくりんの奥様は たるちゃん 子供も大きくなり!!

◆我が そば打ち師匠の田中先生!!翡翠蕎麦を食べさせてくれて

◆山のメンバーが集合!懐かしい色あせない時間

◆その昔 明神館の私の面接をした人事総務の方 入院していてお見舞いへ!彼の勇士の仲間!

◆そして、原田家にみんな集合!久しぶりの原田さんの手作り料理を堪能しながら

◆やまちんとたるちゃんの久しぶりの3人写真!

◆たるちゃんの子供は大きくなり涙が出てきた瞬間 700gで生まれてきたとは思えない
 たるちゃんの愛情でここまで大きくスクスクなって、すっかり偉大なママ姿に感銘!

◆懐かしい北アルプス

過去記憶はすべて予定通りながらも、松本での4年間は本当にかけがえのない宝物に!
色あせないし、これからもますます鮮明にと思う。

最近は時間管理ができていないようで反省!
酵素玄米も始めたいし、ブログも週1回、習字も習いたいし、オーガニックの通信教育も
かなり遅れをとっている。こちらの異端児の社長と会い、少しだけ志事に参加しながらも
自分の志事もカタチにしないと・・・御縁を頂いた方とのコラボのセミナーも9月から始まる!

大人の夏休み時間を過ごしていると思いながら
もう少し落ち着きたいもの・・・
落ち着く前に、東京の月一セミナーにも参加したいと ジグソーパズルの破片が飛び散っている
どうせならば、まったく違う絵を作りあげてもいいかもしれないと思いながら

ただただ、この南房総の見えないおいなる力に魅せられてやまない!
ここに来るべくして来たと思う。そして、会うべくして会う人との出会いの連続に感謝。

大人の時間割を作ろうと決めてみた!
すでに地元のカフェに滞在5時間中(苦)珈琲だけで内緒の持込アンパンで食いつないで・・・

 

 


日常発酵

2015年06月19日 | 日記

2009年に日本とカナダの行き交う時間の中で、手にした本の何冊の中の1冊に
寺田本家の発酵力があった。6年先には、その寺田本家のある千葉県に移住しているとは・・・

東京に住んでいた頃から、糠漬けや大根酵素をいそいそと作る姿があった。
微生物の営みなる発酵には、ただただ尊敬してしまう。カナダから日本に戻り上陸した
信州・松本は漬物王国!からしの茄子漬やみょうがの甘酢漬やそれこそ梅干や粕漬けから
いろいろなものを身近に生活の暮らしの中で触れてきたありがたい時間。

そして、なんといっても甘酒もそう!もう甘酒は自分で作るものの方程式が完成した。
甘酒を使い調味料も自分で作る生活がなんとも、生きていることが懐かしく感じたりもする。
いろいろアレンジして、料理をするときは、ある意味探検隊の隊長の気分。

◆私の日常になる 長岡式酵素玄米 講義にも行き本格的に私の日常茶飯事へ!

◆醤油麹も作り大活躍中!

◆玄米甘酒と味噌を合わせて ふき味噌を常備食にしていた。

◆毎朝食べている 納豆&めかぶ&梅干&みょうが&チアシード&ヘンプシード&菊芋

◆甘酒を使った杏仁豆腐!豆乳&玄米甘酒&クコの実

これを進化させて、南房総力を発揮する為に枇杷の種の杏仁豆腐に挑戦中!!
ものすごく香高く神秘的な味!ビタミン17というアミグダリンの成分が多くて、癌のかたには
とても効果のあるもの。枇杷の葉も!この恩恵をいざ日常生活へ

◆棲家の裏山?にある天然枇杷の木 ありがたいの一言!

◆加工所なるキッチンで・・・

◆加工所なる庭で・・・
 

◆紫蘇を発芽させて!ゴーヤやハーブのマンジェリコンとホーリバジル他
 

 

◆見上げるとさえぎるものが見当たらない!この地球の天井

◆近くの海からの夕日もさえぎるものはない

すべてがバリアフリーだと体感する毎日。
微生物に負けないように私もますます発酵していたいと思う。

明日は何を作ろうかなと、大人の理科の時間のようにわくわくしながら、
お隣のお隣のカメラマンのおじいいちゃまから頂いた梅を何やらと模索中!!

 

 

 

 

 


放物線

2015年06月05日 | 日記

いろいろなラインがある 直線もあれば曲線もあれば 少し違うけど点線やらやら

久しぶりのブログ 今日までの私の今の点までの線を表現したならば きっと 放物線 かな?

ここ南房総は温かい地域だと聞きながら、寒かったの一言!
松本の扉のマイナス20度の世界よりも寒いと感じたりもした。

我が棲家は普通の家と違い、住宅というスタンスは皆無に等しい。一言に浮世離れした前向きな世捨て人なる棲家はまさに私にピッタリ!

その昔は別荘として造られたためか、とにかく特殊なユニークな造り。
天井が5mくらいある吹き抜けスタイル!だから寒いのなんのなる寒さは、もう極寒なる冬時間を過ごした。
リビングの窓は壁一面の大きさ!その窓からの景色を見渡せるのは小さな森の中の上だから・・・
リビングの窓の大きさが、これまた寒さをすこぶる引き立ててくれる。
朝は森の木々の中から太陽の笑顔な光を浴びる至福な時間。寒さを極めても、やはり
極上なるこの棲家時間は、かけがえのない時間に変換されてしまう。

『永遠のなかの途上』 最近のお気に入りのフレーズ この私の時間を線に例えたならば、
放物線でも言えようか ということで、今回の相当もっての久しぶりのブログのタイトルになった次第であります。

それぞれの日々の時間を線に描きながら線の先の点を探しながら・・・

◆放物線の途中の点の景色たち 庭からの朝日

◆庭からの夕日

◆庭からの虹の輪 翌日は新聞にも掲載されていた!

◆これまた庭からの雨上がりの夕日

◆棲家までの下界の景色は広がる田んぼ!そして緑のトンネル

桜は2月頃の景色!今はアジサイとツツジといろいろな鮮やかな花たちの景色に模様替えは、まるで虹色ロードな今の景色にもうっとりしながら・・・

◆庭の外れでは、こんな小さな神秘的な情景も繰り広げられながら

今年の1月9日に新天地の南房総に移住して、早くも5ヶ月経過中。いろいろな線が描かれながら、やっと本来の私の在りたい線になりつつあると感じるこの頃。

美しい線だけが線ではないし、線が切れることでまた丈夫な線にもなる瞬間の連続。

久しぶりのアトピーで顔が真っ赤に腫れ上がりかゆみと痛みと熱と、もうありとあらゆることを
顔面だけに集中して起きた3月からここ最近までの歪んだ線の中の時間は、本来の姿の線になることを導いてくれたように感じたりもする。

さて、そろりそろりと始動開始!小さく起業する会社名も『MY ORGANIC LIFE』
私のMY すべての人のMYになれたらと思う。

そして、私の最強なる相棒の『誠』のMと『陽子』のYも隠語で存在したりもする。

先週、我が家の家族の仲間入りをした車!名前は『ターハイ』意味あいとしては、
森のなかの海! 悔いなく生きる と思い 車の番号は917にしてみた。

◆もう一人の我が相棒のターハイ

さて、放物線をますます描いていこうと!思いながら・・・
アップしていないブログを毎日見てくれた方本当にありがとうございます。

永遠のなかの途上なる今 この瞬間 ありがたい!

 

 

 


暮らしの中の暮らし

2015年02月18日 | 日記

暮らしの中で毎日暮らしている 

引っ越してをして 1ケ月を少し過ぎた~珍しく外出はしないで 元気に棲家の滞在時間を更新中~暮らしの中で十分に暮らしている感覚だから 外出する必要を感じない…ハッスルした元気な引きこもり中♪

棲家からの景色たち   私の人生の景色でもあるよう

 春が来たら景色が変わるだろう~だから  今全てが今ここに  と感じるながら 桜が咲いた~★