「団地」には、各家庭に水を安定して供給するために「給水塔」が設置されていることが多いのですが、その形は、実に様々です。
「団地なんて、どれも一緒でしょ?!」と思っている方がいらっしゃいましたら、是非、見ていただきたいものです。
同じように見える団地でも、実はそれぞれちょっとずつ違っていて、それがマニア心をくすぐるのです…。
① 都営花畑第4アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/988041434df07c85289f342727e375b5.jpg)
都営仕様の給水塔。カラーは白。
日没後に撮影したので、暗くてスミマセン…。
② 都営花畑第3アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/420c394c6a3e284c355b2910f0225ed5.jpg)
これも、都営仕様の給水塔。
第4と比べて、サビが浮いてちょっとピンクっぽいカラー。
③ 都営保木間第5アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/63fadc0bb575ffb379e7bce69684a371.jpg)
①、②とほぼ同様のタイプなのですが、カラーはブルー。
塗り分けているところがオシャレさん♪
④ 都営保木間第4アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/4bf42776a88e1833b71dba81da75fa68.jpg)
③の近くにある別の団地の給水塔。
同じ都営団地なのに、給水塔の形がまったく違います。
①~③が、「王冠型」なのに対して、④は「ワイヤーフレーム型」。
⑤ 公団袖ヶ浦団地の給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/89f4aee520e92993f3b240e45d8d1002.jpg)
昭和42年入居開始の公団袖ヶ浦団地は、まだまだ現役バリバリ。
給水塔もしっかりと塗り替えが行われており、まさに「白亜の塔」と呼ぶにふさわしい、「真っ白」な給水塔です。
⑥ 公団花畑団地の給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/e3c226f66bb1baa7758b1e99b3682812.jpg)
⑤の「白」とは異なり、自己主張をしない、落ち着いた色合いの「公団ホワイト」の給水塔です。
側面には、らせん状の階段が取り付けられています。
年月の重みを感じさせる給水塔です。
⑦ 公団若松2丁目団地の給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/7ff9ad4cd972b023541004490d44b455.jpg)
公団の給水塔の中でも「異端児」とでも言うべき給水塔。
宇宙飛行士が描かれています。
生まれて初めてこの給水塔を見たときは、それはもう、ビックリしましたよ…。
⑧ 公団若松2丁目団地の給水塔2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/9a7b802c8a04e0a75bae6c419c5966be.jpg)
しかし、その裏側は「かもちゃんマーク」。
なんて愛らしいキャラクターなのでしょう♪
公団のキャラクター(だった)かもちゃんです。
とりあえず、7つの給水塔を紹介しましたが、ほかにもバット型や枡型やら、色々なタイプが存在します。
写真はあるのですが、まだブログ用にリサイズしていないので、そのうち、再び「給水塔まつり2」でもやろうかと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「団地なんて、どれも一緒でしょ?!」と思っている方がいらっしゃいましたら、是非、見ていただきたいものです。
同じように見える団地でも、実はそれぞれちょっとずつ違っていて、それがマニア心をくすぐるのです…。
① 都営花畑第4アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/988041434df07c85289f342727e375b5.jpg)
都営仕様の給水塔。カラーは白。
日没後に撮影したので、暗くてスミマセン…。
② 都営花畑第3アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/420c394c6a3e284c355b2910f0225ed5.jpg)
これも、都営仕様の給水塔。
第4と比べて、サビが浮いてちょっとピンクっぽいカラー。
③ 都営保木間第5アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/63fadc0bb575ffb379e7bce69684a371.jpg)
①、②とほぼ同様のタイプなのですが、カラーはブルー。
塗り分けているところがオシャレさん♪
④ 都営保木間第4アパートの給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/4bf42776a88e1833b71dba81da75fa68.jpg)
③の近くにある別の団地の給水塔。
同じ都営団地なのに、給水塔の形がまったく違います。
①~③が、「王冠型」なのに対して、④は「ワイヤーフレーム型」。
⑤ 公団袖ヶ浦団地の給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/89f4aee520e92993f3b240e45d8d1002.jpg)
昭和42年入居開始の公団袖ヶ浦団地は、まだまだ現役バリバリ。
給水塔もしっかりと塗り替えが行われており、まさに「白亜の塔」と呼ぶにふさわしい、「真っ白」な給水塔です。
⑥ 公団花畑団地の給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/e3c226f66bb1baa7758b1e99b3682812.jpg)
⑤の「白」とは異なり、自己主張をしない、落ち着いた色合いの「公団ホワイト」の給水塔です。
側面には、らせん状の階段が取り付けられています。
年月の重みを感じさせる給水塔です。
⑦ 公団若松2丁目団地の給水塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/7ff9ad4cd972b023541004490d44b455.jpg)
公団の給水塔の中でも「異端児」とでも言うべき給水塔。
宇宙飛行士が描かれています。
生まれて初めてこの給水塔を見たときは、それはもう、ビックリしましたよ…。
⑧ 公団若松2丁目団地の給水塔2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/9a7b802c8a04e0a75bae6c419c5966be.jpg)
しかし、その裏側は「かもちゃんマーク」。
なんて愛らしいキャラクターなのでしょう♪
公団のキャラクター(だった)かもちゃんです。
とりあえず、7つの給水塔を紹介しましたが、ほかにもバット型や枡型やら、色々なタイプが存在します。
写真はあるのですが、まだブログ用にリサイズしていないので、そのうち、再び「給水塔まつり2」でもやろうかと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)