スコティッシュ・フォールドのひとりごと

スコティッシュ・フォールドの「ひー(オス・19歳)」とその妹「こっちゃん・11歳」、その飼い主「でれすけ」のブログ

星になったペコちゃんを悲しむ「ひー」。

2008年05月12日 | 「『ひー』のこと」
先日、「ひー」の父ちゃんの実家のセキセイインコの「ペコちゃん」が、お星様になりました。8歳でした。

「ペコちゃん」は、自分の名前や色々な言葉を話す、頭の良い男の子で、みんなのアイドルでした。

「ひー」も、ペコちゃんと何度か顔を合わせたことがあったのですが、初めて顔をあわせた時にペコちゃんに威嚇された「ひー」は、猫のくせに「インコ」を非常に怖がるようになってしまいました…

そんな「ひー」でしたが、心ではペコちゃんと通じ合っていたのでしょう…。
ペコちゃんが亡くなったときに、ちょっと不思議なことが起こったのです。

ちょうどペコちゃんが亡くなった頃、「ひー」が、ご飯を吐いてしまったのです。
今までに「ひー」がご飯を吐いたことなど一度もなく、体調も万全で、「吐く」原因が一切見当たらないのに、ご飯を戻してしまったのです…。
吐いた後の「ひー」の体調は、すこぶる良好、ただ、じゅうたんが汚れたくらいでした…。

そんな矢先、ペコちゃんが亡くなったという連絡が…。
まるで、「エサを吐く癖」があるペコちゃんが、一瞬だけ「ひー」に乗り移って「さよなら」を言いに来たみたいに…。
(※鳥は、ヒナに餌を与えるためにエサを吐く癖があるのです。)


「ひー」の父ちゃんを始め、ペコちゃんに癒やされていた家族はみんな、心にぽっかりと穴が開いてしまいました。

どんな種類の動物であれ、ペットを亡くす…ということは、本当に悲しいことです。

今日の「ひー」も、何だかとっても寂しそうでした…。



公団荻窪団地3。

2008年05月12日 | 「団地・建物・給水塔」
さて、今回は

「公団荻窪団地」

の最終回です。




前回、まるで廃墟のような外観の「単身者棟」について紹介しましたが、この団地の見所はそれだけではありません。

この団地には、団地の花形、

「スターハウス」

が存在するのです

「スターハウス」というのは、松戸市立博物館の記事の「公団常盤平団地」の項目でも少し触れましたが、一般的に「団地」という言葉を聞いて連想するような「中層フラット棟」とは異なり、上からみると「Y」型の形状をしている「ポイントハウス」の1つです。

この団地には、団地の中央に「スターハウス」があります。

案内板を見て、真っ先に「スターハウス」に向かうでれすけ。








…が、悲しいことに、「スターハウス」は、既に捕えられていたのです








建替え前線の檻に捕えられてしまった「スターハウス」は、15号棟と16号棟。

でれすけが愛して止まない「公団仕様の街灯」も、一緒に捕獲されてしまいました…。

悲しくて、涙が出そうになりました






捕えられた「スターハウス」の向かい側は、「プレイロット」。

都会のど真ん中だというのに、「土」と「緑」に囲まれて育った公団団地の子供は、本当に幸せだと思います…。







プレイロット」にいたノラさん。
まだ赤ちゃん猫さんのようです。
推定、生後3~4ヶ月。

この団地では、このほかに3匹の猫さんに遭遇しました。







猫さんのいた「プレイロット」の北側には、現存する「スターハウス」が

手前のあずまやには、藤の花が綺麗に咲いています







目抜き通り側から見た「スターハウス」。

どの家のベランダにも洗濯物が干してあって、まだまだ「スターハウス」が現役であることが分かります。

しかし、このような姿も、もう見納めです…

スターハウス」も、今、その名の如く「お星様」になろうとしています…。






スターハウス」の階段室側。

ダストシュートも健在です







サービス事業部。







今、半世紀もの長い間、人々の暮らしを支えた昭和30年代築の公団団地が姿を消そうとしています…。

時代の流れで仕方の無いことですが、団地を愛するものとしては、寂しい気持ちでいっぱいなのでありました…




公団荻窪団地2。

2008年05月12日 | 「団地・建物・給水塔」
さて、前回に引き続き、

「公団荻窪団地」

です。

公団荻窪団地は、昭和33年入居開始となった賃貸型公団団地です。
この団地には、「世帯型」の住棟の他、「単身者向けの住棟」も存在しています。

この団地の入居開始年が、でれすけが昔住んでいた団地と同じである上、カラーリングは異なりますが、全く同じ設計の棟が存在していることから、でれすけは昔からこの団地がお気に入りです

しかし、この団地にも建替え前線が近付いてきており、静かに、その役目を終えようとしています…


ちなみに、ここの「単身者棟」は、団地マニアの間では、ちょっとした話題騒然物件なのです。

なぜ、話題騒然なのかと言うと…。

【百聞は一見に如かず】、実際の写真を見ていただきましょう
















…これが、公団荻窪団地名物(?)「単身者棟」です。

壁の色は黒ずみ、失礼ながら、ちょっと「廃墟」のような雰囲気すら醸し出しています…が、この住棟、まだまだ立派な「現役」で、入居しておられるかたも何名かいらっしゃいます。

外壁の塗り替えが最後に行われたのはいつなのか、全く見当もつかないこの外観…。

そりゃ、マニアの間で「話題騒然」になるのも理解できます









年季の入った「公団牟礼団地」の賃貸棟の外観も、相当、黒ずんではいましたが、これほどではありませんでした…。

同じような単身者棟は、昨年取り壊しが完了した「公団芦花公園団地」にもありましたが、ここまで黒ずんではいませんでした…。

なぜ、「公団荻窪団地」「単身者棟」がここまで黒ずんでいるのか、本当に謎です…。







「単身者棟」の階段室は、南側にあります。
そこにポストや掲示板などが設置されています。
ちなみに、写真の階段は「非常階段」です。






公団仕様の街灯と単身者棟。







単身者棟の撮影をしていると、後ろから猫の鳴き声が…。
振り向くと、茶トラの猫が、こっちを見ていました。

薄暮の中、廃墟のような単身者棟を見て、ちょっと薄ら寒い気持ちになっていたところに、目がピカピカ光った猫に呼ばれ、完全にビビリ&ヘタレになったでれすけ。

足早に家路についたのでありました…


公団荻窪団地。

2008年05月12日 | 「団地・建物・給水塔」
さて、今回の団地シリーズは、

「公団荻窪団地」

です。

「公団荻窪団地」は、東京都杉並区荻窪にある公団団地で、最寄駅はJR中央線の荻窪ないし、丸の内線の南阿佐ヶ谷駅です。

前回紹介した「公団阿佐ヶ谷住宅」にほど近い場所にある団地で、2つの団地は600~700メートルほどしか離れていないため、「公団阿佐ヶ谷住宅」に巡礼に行かれる方は、是非、こちらの団地にも巡礼に訪れていただきたいと思います。

「公団荻窪団地」は、昭和33年11月に入居開始になった、戸数875戸のこじんまりとした賃貸型の公団団地で、善福寺川沿いの住宅街に存在しています。

団地の目と鼻の先には、環状八号線(環八)が通っていますが、騒音は全く聞こえず、静かな、とても暮らしやすそうな団地です。





まずは、団地の案内板です。



お約束通り南側を向いた住棟は、どの棟も日当りが良さそうです。

団地中央の目抜き通り沿いには、プレイロットが整備されています。
団地の子どもたちは、団地中央に集まって、遅くなるまで遊んでいたのでしょう…。
団地に囲まれて、外からは「守られた」空間で、子ども達が安心して遊べた…というのは、団地の利点の一つだと思います。

この案内板、新しそうに見えて、まだ「住宅都市整備公団」のままの名称であることにググッときます…。







団地内の、左記の行為を固くお断りいたします。



…読めません

建替え対象団地は、URから見放されて、こういうレトロな案内板が残されている場合が多々あります










静かに取り壊しを待つ11号棟…。
既に窓ガラスは取り外され、あとは重機で取り壊されるのみです。

この「公団荻窪団地」も、半世紀続いた歴史に静かに幕を閉じようとしています。

現在、建替え前線が団地の西側一体に及んでおり、団地マニアのみならず、廃墟マニアにも有名であった「廃墟のような外観の単身者棟」や、「白亜のスターハウス」を巡礼できる日も、残り僅かとなりました。












「十字型」「給水塔」
団地の西側から見た写真です。

酷く黒ずんだその姿から、団地が建てられてからの年月の重さが感じ取れます。

この「給水塔」も、既に建替え前線の「檻」に囲まれています…。







団地の東側から見た「給水塔」

団地のどの場所からも「給水塔」を見渡すことができます。
団地の設計・住棟配置の段階で、給水塔を団地の「ランドマーク」的存在として、重視していたことが見てとれます。

ここの団地の給水塔の形は、個性的な「十字型」。
デザインも、とってもオシャレです




次回は、公団荻窪団地名物「廃墟のような単身者棟」です。

気が向いたら更新します…