世直し奉行

世直し奉行

女子バレーボールの強さに・・・一言!

2011-11-20 09:29:59 | Weblog

今回のワールドシリーズでの日本の女子チームは凄かった

 残念ながらオリンピックへの切符は奪取出来なかったが、来年の5月開催の最終予選に期待をしよう

惜しまれる試合は一つだけだった・・・それは中国戦のゲームであろう

 本来ならば勝てていたゲームだと思えるからだ

ゲームを優位に進めていたのが災いとなった感は拭えない

 やはり、スポーツは繊細な心理に依って左右されてしまうものなんだとつくづく感じた

来年にはスキルアップと精神力アップで強行突破を願いたい

 そして、ローマオリンピックで金メタルを・・・

 

                 *成せば成る 成さねば成らぬ 何事も*


野田内閣崩壊??に近づくに一言!

2011-11-19 00:38:28 | Weblog

野田総理は優柔不断で答弁も曖昧だらけでリーダーシップの欠片も無さそうだ

 民主党に人材は居ないのか

詐欺師の鳩ちゃんに始まり菅に引き継がれそして野田君だ

 目くそ鼻くその様ないい加減な総理の揃い踏みである

今の日本は、先進各国から見れば何もかも攻め時と見られているのだろうか・・・

 そもそも、嘘八百を国民に並べ立てて政権の座に就いたのだから民主党は党としてのクオリィテー等は毛頭

持ち合わせていないのだと考えるのである

 又、内政と外交での発言内容ががらりと違うのは何であろうか・・・

此処までちゃらんぽらんな政策しか出来ない政権であれば、自公連立内閣の方がまだしも良いのではないか

TPPに始まりそして大型増税へと突き進む野田総理だが、日本の国をアメリカに売る(売国者)馬鹿タレなのか

 発言と行動がちぐはぐの野田君、いい加減に解散総選挙をして信を問う事にしては如何かな

 

                *滅び行く 日本の行く末 見たくない*


自転車運転取り締まり強化に・・・一言!

2011-11-19 00:03:25 | Weblog

最近富に取り締まりが目立っている街中である

 良い事であるが、法的に反則金が自動車法規の様に適用されないのが難点である

例えば車だと駐車違反・速度違反等々では切符が発行される。即ち反則金である

 この制度を早急に施行した取締りでなくては効果がその場限りで焼け石に水と化してしまうのではなかろうか

自転車は車両である限りには罰則金制度は当然であろう

 そうしなければ、無知な人間が事故を起こすばかりで善良な市民国民が犠牲者と成るのだ

今まででも多数の犠牲者が出ているのだから公安は人事と思わずに実施実行を願いたい

 

                 *目には目を 国民の命 担保せよ*


大阪W選挙に・・・一言!

2011-11-17 10:01:37 | Weblog

府知事選と市長選のW選であるのだが、どうしたものか市長選ばかりがクローズアップされ過ぎた感が多い

 話題の人物であるからであろうと思うが、これは政治ではなくただの人気取りの街宣活動ではなかろうか

今回の政策論争も市民には中々理解しずらい面も拭えないのが正直な所である

 マスコミもこの様な報道ばかりでは真の政治精神が損なわれるのではないでしょうか

大阪の評価はいつも派出好きでトッパーでお笑いの街と称されているので、そう言った目線で全てを処理されて

 いる格好であると考える

面白おかしくで政治は出来物ではないのである

 政策抜き的な報道にも責任があると思うゆえ襟を正して報道をして戴きたい

大阪の将来に大きく関わる大事なW選を冷静に判断をして清き一票を投じたい

 

             *政策の 内容把握 慎重に*


北朝鮮戦に・・・一言!

2011-11-16 09:01:04 | Weblog

やはり小汚いやり方しか出来ない様な国だなと見受けました

 鳴り物、国旗、応援旗は禁止のはずが、北朝鮮は太鼓、フラッグを持っての応援でした

又、入国審査にも余分な時間ばかりを掛け練習妨害

 スポーツマンシップは何処へやら・・・

勝利したい気持ちは何処の国でも当たり前なのに、此処まで姑息な事をしてまでと思うと、やはり社会主義国家

 は末恐ろしいと感じた次第である

試合に負けた事には仕方が無いとしても、日本ももっと攻撃を仕掛けねば勝ちは有り得ないのだ

 攻撃は最大の防御なりである・・・

異様な環境下で試合が無地終わった事に喜びを感じた

 

 

                  *敵地にて 攻撃少なく 敗れたり*


オリンパス社の悪しき企業体質に・・・一言!

2011-11-15 09:01:34 | Weblog

超大手企業の不正事件に捜査のメスが・・・

 歴代の社長及び会長の無責任さが良く分かって来た

世のサラリーマン諸氏は出世ただ一筋は理解できるのだが、悪しき慣習には勇気を持ち打破して行って欲しいも

 のだ

出世だけが人生と言う方もおられる事は事実だが、そうでない方も実際に存在しているのだ

 一般的にはこの方々には将来大きく出世する保証は0%に近いくらいナッシングなのだ

それを承知で社内改革をしようと奮闘しているのだが、所詮大組織には毛頭叶うわけなど無く返り討ちに合う事

 が関の山である

この様な経緯が社内であっただろう・・・しかし、その結果を目の当たりにすれば他の社員達は事なかれ主義へと

 向ってしまい今日の不正塗れの企業と化してしまったのであろう

そう言った中でとある監査法人からは、不適切な資金の流れに異議を唱えたのが一つの救いでもある

 この不正問題を世に示したのが、イギリス人社長であるのも充分に頷けるのだ

日本人はイエス オア ノーが明確に言えない文化の持ち主である・・・が、今は21世紀の世の中それでは

 グローバル社会でのビジネスは出来るわけなど無かろうと考える

オリンパス社はこの傷口から腐りきった膿みを全て吐き出して、新生オリンパスへと成長していただきたいと考え

 るのである

 

                  *悪しき膿 全て排出 蘇生する*

 


野田総理のTPP発言に・・・一言!

2011-11-14 09:48:27 | Weblog

すったもんだでヤットコさTPPへの結論を発表した

 だが、曖昧な表現でどちらとも取れる様なものだ

一種のまやかしであろう

 野田総理のこの発言で慎重派の前農水省大臣の山田氏は、ほっとした参加表明でなく事前協議であるから

と・・・マジでそう思っているのか

 一般的に解釈すると、これはTPP交渉参加と意味するのではなかろうか

この山田氏は下手な芝居をしているとしか思えないのだが・・・

 では、今迄の怒りにみちた行動派・・・パフォーマンスでしたのか

それとも、議員としての知力欠乏症であるのか、理解に苦しむ次第である

 野田爺さんも役者であろう・・・

言葉の玉虫色を上手に使い分けての強行突破と言う所かな

 こう言った見え見えの猿芝居を国民に見せて一体何を考えているのか

国民を馬鹿にするのもいい加減にして頂きたい

 政治家ほど卑しい職業は無いとつくづく感じた日でも有った

 

             *Cクラス これが議員の 集大成*


大阪W選挙に・・・一言!

2011-11-13 10:15:56 | Weblog

大阪知事選・市長選のW選挙が27日に投票即日開票となる

 楽しいですね~傍観者として見ている限りには、しかし市民、府民からすると今後の大阪府、市としてどの方向

に向って進んでいけば良いのかを選択しなければ成らない重要な選挙である

 市長選に限って言えば、橋下氏と平松氏の一騎打ちのガチンコ勝負

政策は真逆であるが、最終ターミナルはほぼ同じ様に市民府民に安心安全を謳っている

 どちらの政策が可能性を多く含んでいるのかを見極める事が基本であろうと考える

ハイリスク~ハイリターンの橋下か、ローリスク~ローリターンの平松なのかが・・・難しいのである

 以前、自民党の小泉劇場を思い浮かべる今回の選挙

ローカル橋下劇場を指示するか、抽象的な事なかれ的な平松劇場を指示するか・・・

 

                 *行政は 全てにおいて 事なかれ*


仮設住宅での孤独死に・・・一言!

2011-11-12 00:24:59 | Weblog

あれから・・・8ヶ月が過ぎました

 悪夢のような月日でした

仮設住宅も一様に行き渡りそれなりの生活を取り戻している様子です

 ・・・が、孤独死が目立っている気配です

どうして隣人達との交流が成されないのか

 特に地方の方々は日々の生活に於いて親戚のようなお付き合いをしていると思っていたが、今回の場合に限

ってそうでは無かった様だ

 答えは簡単だ

同じ村、近所の人達の集合では無かったからなのだ

 民主主義の公平さを重んじて抽選形式でこの様な悲しい結果に成った事には違いないだろう

しかしながら、此処に居られる人々は皆同じ境遇の人たちではなかろうか

 で、あるならばどうして高齢者に気を配った生活が出来なかったのかが悔やまれるのだ

せめて向こう三軒両隣の様に小さな世界観でも良いから気配りが欲しかった

 それが、至極残念で成らない

これからの季節は厳しい寒さを迎える・・・東北地方は特に厳冬である故に高齢者に気配りをして乗り越えていた

 だきたいと願うものである

本来は行政がするべき作業なのだが、身近な人々も参加する事が日本古来からの良き文化でもある

 他人事ではなく自分事と思い行動を・・・

 

                *人様へ 差し出す心 人助け*


消費税アップ事案に・・・一言!

2011-11-11 00:00:47 | Weblog

野田オジンが外国での発言に与野党議員から一斉にノーの反発が出た

 社会構図が変われば自ずと税金負担もそれなりに増加する事は理解が出来る

欧州スエーデン国を見習った消費税アップ論議をして戴きたい

 アップ率15%~20%として、食料品関連には消費税は0%とすれば良いのではなかろうか

それとも、消費税を撤廃して物品税復活をして国民に訴えれば如何なものか

 そもそも、食料品に迄税金を掛ける事態から反発が生じる事くらい判断できない馬鹿政府がガンである

高齢社会、福祉国家等を維持するには、それなりの税金が必要とされるのは道理であろう

 人間誰しもが食べる事には避けて通る事の出来ない一番大切な生命維持作業だ

と言っても贅沢な食材には税金負担を強いると良い

 公平なる税金を国民が支払うのは義務でもあると考える

 

 

                  *味噌糞を 一緒にまとめる 消費税*