自転車・巡礼メインの旅行記です
Life With BreakDown ~挫折だらけの人生~
小豆島Ⅱ(さぬきセンチュリーライド)

今回は小豆島。昨年大会当日に体調不良で不参加となったさぬきセンチュリーライド。
参加メンバーは、会社のメンバー7人。
週間予報の降水確率が70%→60%→50%と下がってきて雨の不安は払拭されないまま
当日の朝。雨は降っていないが、曇り

5:50に新岡山港集合。昨年は最初から雨が降っていたため、新岡山港からの乗客は少なかったらしいが、今回は乗船券買うのに行列が出来るほどの人(20-30人?)

乗船券をゲットし、6:20新岡山港発。ちなみに乗船代は人+自転車で1000+300=1300円。もう少し安いとイイのになぁ


船の中、各々で朝食等をとる


土庄港に7:40着。自走で約8km、スタート地点の
小豆島ふるさと村に到着。早速受付をして荷物も預ける。
このとき、昨年申し込みながらも不参加だった人に渡される第20回記念Tシャツを受け取った



各自ゼッケンプレートを装着中。


やや長め





(約32km地点) 7人全員のショット。
(順にOH/YY/MK/IT/DH/HH/HB)




ここではアクエリアスが1本支給された。


12:30頃、第2AS兼CheckPoint(約56km地点)に到着。
ここでは、バナナ1本、いろはす1本、ジャムパン1個が支給された。バナナを食べて、持参したグリコのCCDをここで補給



(約75km地点)
第2ASからここまでに雨が降った


また、HH,DH,MK氏3人は急遽70kmコースに変更し、一足先に第3ASについていて驚いた。
ここではアクエリアス1本が支給された、、、。バナナほしかった




70km組は既にゴールしていたがもう1人IT氏がミスコースにより自動的に70kmコースへ変更となっていた




そして、土庄港まで再び自走で行き、17:30のフェリーにて岡山へ帰岡した。
今回は大会なので若干時間の縛りが気になったが、7人という過去最高の人数で参加できたのでかなり面白かった。全員完走できたし、事故もなく、今年の最後のイベントとして無事〆ることが出来たと思う。
さて、来年の計画を練るかー

【データ】 時間:3'53''41 平均:23.6km/h 距離:92.17km 最高:58.1Km/h
今回のGPSログ(止め忘れのためゴール後のおまけ付き):http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9be0314cb5e8245a28b191e8c86c1a44
コメント ( 0 )