自転車・巡礼メインの旅行記です
Life With BreakDown ~挫折だらけの人生~
【第1回 勝手にブルベ200km:岡山-出雲】
3/30(土)
今回は子供の春休みに便乗した輪行ライド。
岡山から実家(出雲)へ、行きは自転車、帰りは輪行袋に入れて特急「やくも」で一足先に帰省している子供と一緒に帰ってくるという予定。
当初はソロで決行予定であったが、社内の常連メンバーHB氏、IT氏も輪行準備を整え参戦。
全行程だと約220kmの計画だが、出来るだけJRに沿ったルートで限界が来れば輪行袋で即撤収できるようにした。
4:45: 岡山の自宅を出発。HB氏は倉敷の自宅から17km自走で駆け付け、うちの近所のファミマで合流。
5:30 IT氏と牟佐のセブンで合流。
まだあたりはうす暗い。
![Img_0665 Img_0665](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/272dfb6fa4aad6a396de82de7f462c41.jpg)
旭川を北上し、建部を超え、県道30号をベースに落合を目指す。
この山間の日影が激寒で、手がほとんど動かないほどだった
。
9:00過ぎ:落合のセブンに到着。街に入ると安心感がある
。ここで約80km。全行程の3分の1。
落合を過ぎると、国道181号線でひたすら米子を目指すことになる。
勝山からは20km以上延々と緩い上り坂が続く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sad.gif)
11:30頃:道の駅「メルヘンの里新庄」到着。
ここで飲んだ「熊笹のお茶」が美味しく、重量的にもライトなため土産として購入。
道の駅からさらに急な登りとなり、中国山地の頂上となる「四十曲トンネル」に到着。
ここからは一気に下りとなり、快走区間と思われたが、道が悪い(特に白い道路の区間が多い)ため、思ったより飛ばせず
。
13:30頃:米子まであと10km程度。
この時点で、HB氏、IT氏は松江16:00発のやくもを目標に設定。
米子以降はラッキーなことに追い風
で快調に飛ばし、松江の手前の9号線沿いにあった「をっちゃんラーメン」のニンニクラーメン(550円)を食す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/noodle.gif)
今回は子供の春休みに便乗した輪行ライド。
岡山から実家(出雲)へ、行きは自転車、帰りは輪行袋に入れて特急「やくも」で一足先に帰省している子供と一緒に帰ってくるという予定。
当初はソロで決行予定であったが、社内の常連メンバーHB氏、IT氏も輪行準備を整え参戦。
全行程だと約220kmの計画だが、出来るだけJRに沿ったルートで限界が来れば輪行袋で即撤収できるようにした。
4:45: 岡山の自宅を出発。HB氏は倉敷の自宅から17km自走で駆け付け、うちの近所のファミマで合流。
![Img_0662 Img_0662](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/5593cba631df4094cb6849c9cbe84e6e.jpg)
![Img_0663 Img_0663](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/ca1c3fbeb0557788b3f854324e09ca3a.jpg)
5:30 IT氏と牟佐のセブンで合流。
まだあたりはうす暗い。
![Img_0664 Img_0664](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/20cb21c9288f89a99c0be6f78b8288c9.jpg)
![Img_0665 Img_0665](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/272dfb6fa4aad6a396de82de7f462c41.jpg)
旭川を北上し、建部を超え、県道30号をベースに落合を目指す。
この山間の日影が激寒で、手がほとんど動かないほどだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/snow.gif)
![Img_0673 Img_0673](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/0d20d07c5ed1a840e77bbf2ae093566d.jpg)
![Img_0672 Img_0672](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/bea6ff2c5c06b2157b6669e7da5e9c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
落合を過ぎると、国道181号線でひたすら米子を目指すことになる。
勝山からは20km以上延々と緩い上り坂が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sad.gif)
![Img_0680 Img_0680](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/90e8a4765296978b5e5769b421ce6a1b.jpg)
![Img_0681 Img_0681](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/83/60fad22b53a17afb5d914d5d07529e2f.jpg)
ここで飲んだ「熊笹のお茶」が美味しく、重量的にもライトなため土産として購入。
![Img_0684 Img_0684](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/a35da89cb1a3328660ccbb0092d25a6c.jpg)
![Img_0683 Img_0683](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/a6a7fad246a23f2562f89b95081da6a0.jpg)
ここからは一気に下りとなり、快走区間と思われたが、道が悪い(特に白い道路の区間が多い)ため、思ったより飛ばせず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/despair.gif)
![Img_0688_2 Img_0688_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/fd629b91a80f4840bdc32ccb8632f44f.jpg)
![Img_0687_2 Img_0687_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/3809cec3ae3b5dc1002718364ac990e2.jpg)
この時点で、HB氏、IT氏は松江16:00発のやくもを目標に設定。
![Img_0692_2 Img_0692_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/35d2036946438212144c2edcce83ba06.jpg)
![Img_0693 Img_0693](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/036a3c7c506203ba728977408959ddb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dash.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/noodle.gif)
![Mei8_00143 Mei8_00143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/b7014ddd14946d65f99d7e377b710f03.jpg)
![Img_0699 Img_0699](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/07d985b092f82f2664caa992ef0d9282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/motorsports.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
【総評】
今回は自分の1日の最長距離170kmを大幅更新。225kmの激走となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
IT氏のお得意のマシントラブル(ブレーキ)はあったが、全員ノーパンクで走れ、目標時間には間に合った。次回からは毎回帰れるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
【走行データ】
走行距離:225.59km 総時間:約13時間(走行時間約11時間)、ルートラボはこちら
※途中、メーターのリセットをしてしまったので、走行距離2しか正確に取れてなかった。
あと、GPSは電池切れのためラスト1時間取れなかった、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/weep.gif)
コメント ( 0 )