goo

【自転車遍路2周目(逆打ち):第16ステージ19~(別2)~11番】

6回目遠征。2泊3日の2日目。
前日はギリギリで慈眼寺を打って終了。あわよくば19番,18番まで打とうと計画していたので
ビハインドでのスタート。無事焼山寺を越えて鴨島まで下れるか。
また、師匠から教えてもらってた遍路界(?)の有名な方に15番前後で会えるか。

ホテルの朝食が6:00~と早かったので速攻で食べて6:30出発。立江寺を目指すが
近くの白鷺(しらさぎ)橋が前回見逃しポイントだったので立ち寄る(2枚目)。


6:50【19番:立江寺】宿:ホテルAZ小松島から約2.7km。
すぐに到着。朝日が神々しい。前回見逃しポイント、黒髪堂(4枚目)を拝観、少し怖い。


7:25【18番:恩山寺】19番:立江寺から約2.7km。
直前の坂で女性の外人さんがお寺に向かって歩いていて追い抜き際に挨拶したのだが帰りまですれ違わなかった。
他に道があるのか?。。。境内には歩きの日本人1人、同じく歩きのアジア系外人さん1人。
前回見逃しポイント、「玉依御前の剃髪所」(5枚目)を拝観。


ここから17番までは比較的少し距離があり、徳島市中心部を通る。通勤通学のラッシュ時間帯なので
狭い道に車も多く危ないが、ここは速度を落として経験豊富な地元の学生の列に追従する。


8:50【17番:井戸寺】18番:恩山寺から約18.3km。
前回見逃しポイント、「面影の井戸」。覗き込んで自分の姿がうつれば無病息災、うつらなかったら3年以内の厄災。
覗き込んで見る、、、、うつった。こういうのは毎回緊張する。境内でかなり歩きの速い外人さんと挨拶だけ交わした。
あとは前回見逃した(最近できた?)珍しいオブジェ(5枚目)。


9:20【16番:観音寺】17番:井戸寺から約2.9km。
こちらも17番同様、住宅街の中にある。前回見逃しポイントは夜泣き地蔵(4枚目)、奉納絵馬(納経所で教えて
もらったとおり本堂内を覗くとギリギリ見えた。)。歩きの人2人と挨拶、うち1人の女性と会話。この周辺だけ
逆打ちで廻っていて慈眼寺にも行くらしい。師匠も泊まる「ふれあいの里さかもと」をベースに慈眼寺往復の人が
多いらしいと伝えると不慣れで情報が欲しかったので安心したとおっしゃっていた。


このあたりでお遍路の有名な方に会える可能性が高まっているため、歩いている人を注意深く見ながら15番へ。
車道と遍路道は異なることが多いので既にすれ違っている可能性もある。もしそうだったとしたらご縁がなかった
とあきらめるしかない。。。

9:50【15番:国分寺】16番:観音寺から約2.2km。
こちらもすぐ到着。大分日差しがきつくなってきた。天気予報の50%予報が嘘のようだ。
見どころは本堂(2枚目)と日本庭園だが、日本庭園は拝観料がかかるし時間が惜しいので諦め。
旧こうやくん?(今のこうやくんはゆるキャラ風のデザイン)にお召し物が着せられていて珍しいので撮影(5枚目)。


参拝後、山門の外で14番に向かう準備をしていた時、1人の歩きの方が足早に山門をくぐっていった。師匠から
聞いていた恰好そのものの人であって何か違う空気を感じた。「あの人だ」。間違ってもいいからとりあえず
再度境内に入って、尋ねる。。。「失礼ですがWALKER′Sさんでしょうか」。まさにその人であった。
納札を交換させてもらい、師匠から聞いていること(師匠は2日後その方と同じ宿に泊まる予定であることも)、
ブログを拝見させてもらっていることも伝え、緊張しあまり覚えていないが少しだけ話をさせてもらった。

10:20【14番:常楽寺】15番:国分寺から約1.2km。
駐車場直前のプチ激坂を登って、今回は駐車場からそのまま境内に入ってみた。すると本堂横にすぐ出た(1枚目)。
前回見逃しポイント、「アララギ大師」(4枚目)は納経所の方に聞いてやっと見つけることができた。


10:55【13番:大日寺】14番:常楽寺から約3.3km。
こちらもすぐ到着。17番からここまではトントン拍子だ。相変わらず前の道は交通量が多い。
境内で熊本からの車の方と色々会話。3周目らしいが、車だとあまり覚えてないとのことだった。しかし
九州から陸路(600kmとか)で来るのもすごいと思った。


次は別格2番の童学寺。ここから標高100mくらいの峠を越えて北上する必要があるが、その後、同じ
峠を再び登って戻って来ないといけない。この新童学寺トンネルが峠の頂上。


11:45【別格2番:童学寺】13番:大日寺から約7.7km。
堤防のようなところを渡って珍しい形の山門(1枚目)。願いを書いたきれいな短冊がぶら下げられていた(4枚目)。
あと納経所の近くになぜか「サンジ」のぬいぐるみが(5枚目)。納経所の方と天気予報と違って晴れで暑いですね
という会話を交わした。この後、天気が激変することは知る由もない。


童学寺から折り返し、峠を登り戻って焼山寺南側ルートを目指す。ナビは県道21を指しているが、ここは鮎喰川を
挟んで反対側の県道20を進む(1,2枚目)。こちらの方が交通量が少ない。前回も通ったカカシのバス停(3枚目)も通過。
国道439に当たる(4枚目)と右折し神山町役場を通り過ぎ、さらに右折して県道43へ(5枚目)。


焼山寺まで5kmの看板(1枚目)。峠を越えて北側に降りるので荷物はフルで持ったまま登りを開始。
前回北側ルートを登り切ったので甘く見ていたが、南側からだといきなり20%クラスの坂が待ち構え、この調子が続くと
最後まで持たないくらいの登りだった。さすが「遍路ころがし」と呼ばれる山だ。
その後も10%を切る箇所はほぼなく、ちょうど中間地点で傾斜も緩くなったところでタダものではない杉を発見。
写真だけ撮影(2,3枚目)。ここがかの番外霊場であるとは後で気づく。。。
後半は一部15%くらいのところもあるが大体10%前後の坂が続き、駐車場に到着。道は比較的きれいで幅もあるので
その点では登りにくくはない。


14:15 駐車場に到着。ここから長い参道を歩いて山門へ。途中、自分の干支に縁が深い文殊菩薩様に挨拶(3枚目)。


14:25【12番:焼山寺】別格2番:童学寺から約28.3km。
雲行きが怪しくなってきた。相変わらず立派な木々が境内に散見される。公衆電話が珍しいので撮影(4枚目)。
あと、納経代が全寺院で唯一の500円だった。来年から全寺院値上がるらしいがどうなるのだろうか。。。


現在14:50。約30km先の藤井寺に間に合うか。昨年は逆ルートの鴨島~焼山寺の登りで2時間だった。
標高700m分は下っていくハズだが、登り返しが2か所あると認識している。それを考慮して1.5時間。ギリギリか。
まずは駐車場奥の出口(1枚目標高680m地点)から出て下る。標高480m地点(2枚目)のところを鋭角に左折し県道45へ。
激坂ではないが再び標高680m地点まで登り返し焼野峠。このあたりで雨が降り出し、ウインドブレーカを装備。しかし、
だんだん雨が強くなり、ついに寒さが耐えれないほどの土砂降りに。レインウェアに着替える場所を探しているとありがたく山番小屋(4枚目、写真だとわかりにくいがタイヤの濡れ具合が雨の強さを物語っている)が。ここで初陣となるワークマンレインウェアを上下装着。動きやすく、少し寒いくらい通気性があるにもかかわらずそこまで寒くない。ワークマン最高。


このあと標高150m地点まで一気に下るが、2つ目の登り返しにより再び標高300mまで登って桜美(掘割)峠。
この登り返しあたりでスピードを出して走っていると突然足元で大な声が。。。犬!野犬か、いや、なにか
赤いベストのようなものを着ているので飼い犬かもしれないがものすごい勢いで足元を吠えながらついてくる。
こっちも時間がないし、噛みつかれそうならクリート外して足で応戦しようかとしたところ犬は減速。。。
しかし、犬は見えない山の上やそこらに何匹もいるようでさっきの犬の鳴き声に反応してそこらじゅうで鳴きながら
移動しているのがわかる。。。とりあえずできるだけ坂を登り続けて逃げるしかないと思い必死にこぎ続けていると
鳴き声の塊は後方へ消えていった。。。飼い犬だとしたら放し飼いはやめてくれ。。。間違いなく寿命が縮んだ。

16:30【11番:藤井寺】12番:焼山寺から約29.3km。
雨や犬の災難、あと寺の近くで少し道を間違えたが何とか想定時間内に到着。駐車場にはバイクの方2人、
歩きだけど藤井寺だけタクシーで来た2人、他数名。
レインウェア着たままで参拝、まず先に納経所へ行った。路面があまり濡れていないので聞いてみると
このあたりは少ししか降らなかったらしい。。。
前回見逃しポイント、藤の古木(5枚目)。
タクシーの2人の人と駐車場で少し会話。明日焼山寺まで登るということだった。


鴨島駅前にある宿:HOSTEL OEに向かうのだが、藤井寺出てすぐのところに「遍路サロンめだかの里」があったので
写真撮影だけでもしておこうと止まっていると、オーナの方が声をかけてくださり、「おへんろ交流サロン」同様
、バッジ(緑、個人的には2個目)+任命書+柿2個を頂いた。柿は自然な甘みがあり、疲れた体に染み渡った。


17:15【宿:HOSTEL OE】11番:藤井寺から約2.9km。
宿に到着。1Fが焼肉屋になっているので風呂に入った後そこで食事。営業時間が20:00までだがすぐ近くにコンビニも。
今日も色々あったが無事到着できたことに感謝。明日は10番からいよいよ108ケ所の結願を目指す。


【本日の念珠】


次のステージに続く。。。

【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあり(※15,14、11~宿までは省略)
距離:98.48km 獲得標高:1,417m 自走時間:5:25 電車時間:なし


コメント ( 0 )